タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

戦略に関するnavi-area26-10のブックマーク (2)

  • ミアシャイマーの提案する四つの「対中戦略」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝からよく晴れましたが、午後から少し雲が出てきました。 さて、久々の更新です。 その理由なんですが、実はミアシャイマーの『大国政治の悲劇』の第二版の翻訳作業が佳境を迎えておりまして、数日以内に完成させないと他の仕事ができないので必死やっていたからであります。 今回の特色は、すでにご存知の方もいらっしゃるように、最後の第十章がすべて今後の中国の分析に書き換えられているところでありまして、当然ですが、いくつか興味深い記述があります。 その中でもとくに気になったのが、今後の中国に対してアメリカやその同盟国たちがとるべき戦略についてのもの。 ミアシャイマー自身によれば四つあるとのことですが、それが書かれた部分を、今回はここで特別に要約して掲載しておきます。 === ●台頭する中国に対処するための最適な「第一の戦略」は「封じ込め」である。これによれば、アメリカは北京政府が領土を侵略し

    ミアシャイマーの提案する四つの「対中戦略」 | 地政学を英国で学んだ
  • 戦略にまつわるトラブル:その6 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇りがちでしたが、午後からシトシト降ってきました。 さて、以前に掲載した戦略関連の文献の翻訳のつづきを再開です。 戦略にまつわるトラブル:1、2、3、4、5、 === 一つの違った視点から ●戦争にはそれ自体が自律的な動きをしてしまうという傾向があるにもかかわらず、ほとんど人はいまだにひとつのレベルから別のレベルに連続して移るような、古典的な機能のヒエラルキー(階層)のモデルを思い浮かべる。 ●この階層とは、戦争前の計画から戦時の実行を通して(統治についての戦略的な計画と共に行われる)戦後の活動に移るものであり、これが実質的に戦闘や大規模作戦を勝つための作戦と戦術を動かすことになり、これが最終的に戦争の勝利と政策の目的を生み出す、というものだ。 ●このようなスタンダードな考え方は、戦争についての「線形モデル」(the linear model)とでも呼べるようなものだ

    戦略にまつわるトラブル:その6 | 地政学を英国で学んだ
    navi-area26-10
    navi-area26-10 2012/11/22
    ここをブクマしとけばどこにでも飛べるかな
  • 1