タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (7)

  • 近江商人と仙台藩域とのつながりが確認できる資料を探している。 | レファレンス協同データベース

    近江商人と仙台藩域とのつながりが確認できる資料として下記があります。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 仙台市史編纂委員会編『仙台市史』第1巻, 仙台市, 1954年【K225/セ1-3/1】 pp.235-240. 「前篇」-「第五章 商工業の発達」-「一、「御日市」の廃止と「売散らし」」-「豪商の系譜」の項 資料2 江頭恒治著『近江商人中井家の研究』雄山閣, 1965年【K672/エ1】 資料3 仙台市史編さん委員会編『仙台市史』通史編5, 仙台市, 2004年【K225/セ1-13/5】 pp.244-250. 「第四章 城下のなりわい」-「第二節 城下の商人たち」-「一 近江商人中井家」 資料4 滋賀大学経済学部附属史料館編『近江商人とみちのく : 東日大震災五年』滋賀大学経済学部附属史料館, 2016年【K672/2016.X】 NDC 商業史.事情 (672 9版) 参考

    近江商人と仙台藩域とのつながりが確認できる資料を探している。 | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2024/03/01
  • 鳥取県倉吉地域の民話「金の鶏」について、①この民話はある程度年齢が上の人なら知っている民話なのか②鳥... | レファレンス協同データベース

    鳥取県倉吉地域の民話「金の鶏」について、 ①この民話はある程度年齢が上の人なら知っている民話なのか ②鳥取の東部では知られている民話なのか を知りたい 「金の鶏」の民話について ■図書 『うわなだに伝わる話』p12 上灘は倉吉市内の地名でこの図書に金の鶏の記載あり 『日伝説大系11巻』 ①について ■照会先 (1)倉吉市立図書館に確認するも統計を取っているわけではないのでわからない。倉吉民話の会が不定期で開催している民話の会で読み聞かせはやっているので、参加した人なら知っている程度と思われる。 (2)県立図書館で民話の語り部をされる方に質問したところ知っておられた。しかし、その話についての話し手ではないとのことで民話を採集されている方を紹介していただく。 (3)民話を採取されている方に伺うと、金の鶏の伝説は金鶏伝説と呼ばれ、県内でも17カ所ほど関連する場所がある。詳細は鳥取県大百科事典p

    鳥取県倉吉地域の民話「金の鶏」について、①この民話はある程度年齢が上の人なら知っている民話なのか②鳥... | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2022/12/25
  • ①「人一倍、努力する」と言うが、人一倍の努力であれば、数学的に考えれば他人と同じだけの努力でしかない... | レファレンス協同データベース

    ①「人一倍、努力する」と言うが、人一倍の努力であれば、数学的に考えれば他人と同じだけの努力でしかない。意味的には二倍の努力だと思うのだが、一倍というのは何故か。 ②明治8年に発令された「人一倍」に関係するお触れ(太政官布告)とは何か。 ①「人一倍」について ◆参考資料1『日国語大辞典 第11巻(第二版)』p.364に下記の記述あり。 【人一倍】人の倍であること。普通の人以上であること。副詞的にも用いる。 ◆参考資料2『日国語大辞典 第1巻(第二版)』p.1093に下記の記述あり。 【一倍】 ①(二倍の古い言い方)ある数量にそれと同じだけのものを加えること。また、その結果の数量。ばい。いちへ。 ②(副詞のようにも用いる)他と比較して数量、程度が大きいこと。いっそう。ひとしお。 ③数学で、ある数に一をかけること。また、その数。かける前の数と同じになる。 ◆参考資料4『大辞泉 上巻(第二版)

    ①「人一倍、努力する」と言うが、人一倍の努力であれば、数学的に考えれば他人と同じだけの努力でしかない... | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2022/06/26
  • 山古志虫亀の神社と寺の創立年、由緒、祭神を知りたい。虫亀の名前の由来も知りたい。長岡の三宅神社の由来... | レファレンス協同データベース

    山古志虫亀の神社と寺の創立年、由緒、祭神を知りたい。虫亀の名前の由来も知りたい。 長岡の三宅神社の由来に出てくる幡持山、幕山が現在のどこにあたるか知りたい。 諏訪神社 長岡市山古志虫亀3241番地 祭神 建御名方命 創立年月不詳、当町の産土神である。明治41年5月、羽黒神社を合併のうえ、同大字内字上ノ山へ移転した。旧山古志村に所在。平成17年4月1日合併により長岡市に編入。 (新潟県立文書館所蔵『明治16年新潟県神社寺院仏堂明細帳』より) 羽黒神社 祭神 不詳 創立年月 不詳 当村の産土神たり。社殿社間口一間三尺奥行一間一尺五寸。境内地444番地 89坪 信徒 185人 明治41年5月5日付合祀許可 (新潟県立文書館所蔵『明治16年新潟県神社寺院仏堂明細帳』より) 念法寺(真宗願寺派) 尊:阿弥陀如来 由来:古志郡名木野村(現在の見附市)善行寺塔頭だったが、1898年(明治22年)虫

    山古志虫亀の神社と寺の創立年、由緒、祭神を知りたい。虫亀の名前の由来も知りたい。長岡の三宅神社の由来... | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2022/06/26
  • 夏目漱石「夢十夜」に書かれる「手拭を蛇に変える大道芸」が漱石の創作ではなく、現実にあったものであるこ... | レファレンス協同データベース

    夏目漱石「夢十夜」に書かれる「手拭を蛇に変える大道芸」が漱石の創作ではなく、現実にあったものであることが確認できる資料はないか。 『漱石全集』(第12巻. 岩波書店. 1994)掲載の「夢十夜」の解題にいくつか紹介されていたが、他にもないか探している。 「手拭を蛇に変える大道芸」として、以下のものがあったようです。 ・「籠抜(かごぬけ)」 ※菊池貴一郎『絵江戸風俗往来』(平凡社, 1965)p.260-262より ・「蛇防護符(へびふせぎのごふ)」 ※篠田鉱造『明治百話』(岩波書店, 1996)p.167-168より 詳しくは、回答プロセスもご参照ください。 1.「夢十夜」を確認 (1)学契約データベースJapanKnowledge Libを検索 ・「夢十夜」(『日大百科全書』より) 「1908年(明治41)7月から8月まで、東京・大阪の『朝日新聞』に連載」とある。第一夜から第十夜ま

    夏目漱石「夢十夜」に書かれる「手拭を蛇に変える大道芸」が漱石の創作ではなく、現実にあったものであるこ... | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2022/06/26
  • 伊達吉村公の母,お松(貞樹院)の生没年を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    下記の資料に記述がありました。※【 】内は当館請求記号 資料1 神谷榮子「桃山・江戸前・中期の産衣十三領について 上 : 近世小裁・中裁衣類調査報告 一」『美術研究』東京国立文化財研究所, 267号(1970)pp.1-17【P700/ヒ】 p.4「貞樹院常照は,片倉家三代小十郎景長の一女於松で,万治元年(1658)五月一日白石城に生まれた。母は片倉景長の室で古内主膳重広の一女,後の鑑照院である。田手氏伊達肥前宗房に嫁して長子吉村,次子村興を生む。貞享三年(1686)一月十三日宗房四十一歳にて歿す,時に於松二十九歳,以後貞樹院と称す。歿年は享保十七年(1732),享年七十五歳,法名は貞樹院殿心台常照大姉である。」 資料2 伊達洋司「伊達五代藩主吉村公の生家宮床伊達家のこと : 伊達宗房と母慶雲院および奥方のはなし」『藩報きずな』仙台藩志会, 37号(2007)pp.4-6【PK201/ハ】

    伊達吉村公の母,お松(貞樹院)の生没年を知りたい。 | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2022/05/23
  • 和歌などに,よく宮城野原あるいは宮城野萩の語句が見られますが,この宮城野原の位置が知りたいです。 | レファレンス協同データベース

    下記資料に宮城野に関する記述がありましたので御紹介します。※【 】内は当館請求記号 資料1 平凡社地方資料センター編『宮城県の地名』平凡社, 1987【K290.3/ミ43】 pp.311-312「宮城野」の項 資料2 「角川日地名大辞典」編纂委員会編『角川日地名大辞典 4 宮城県』角川書店, 1979【K290.3/ニ2】 p.508「宮城野」の項 資料3 菊地勝之助『仙台地名考』宝文堂, 1971【K292.5/キ1-2】 pp.185-186「宮城野」の項 「いま宮城野又は宮城野原と呼んでいるのは,榴が岡の東,木の下の北に続く十町に六町ほどの平原で,もとの練兵場即ち現在の各種運動競技場と国立仙台病院並に仙台中央卸売市場などのある所をさしているが,古の宮城野とは遠く海岸地帯まで打ち続いた広漠たる原野であったらしい。かの『東鑑』に見る源頼朝が奥州征伐に向った文治年間頃(一一八五-八九

    和歌などに,よく宮城野原あるいは宮城野萩の語句が見られますが,この宮城野原の位置が知りたいです。 | レファレンス協同データベース
    nawahito
    nawahito 2021/12/24
  • 1