2011年8月20日のブックマーク (3件)

  • 日本人が英語ができない理由 | MakeLeapsブログ

    は中学1年生から英語教育しているのにもかかわらず、大学を卒業しても英語圏の5歳児ともまともな会話ができない人が多い。 それはなぜでしょうか? 実は、日という国自体が英語学習に数多くの阻害要因をはらんでいるのです。このブログでは、なぜ日英語教育に向かないかをまとめました。 1.英語教育方法 日では「訳読方式」という方法で英語教育しています。「訳読方式とは?」と思われた方は、学生時代を思い返してみてください。英語の授業は、教科書や黒板に書かれた英文をひたすら訳して覚える教育ではありませんでしたか?この教育方法こそが訳読方式なのです。「英語を日語で学ぶ」やり方では学習速度は落ちるばかりでしょう。 もしも「翻訳家」を目指すのなら、訳読方式は最適な教育方法です。しかし、「自由に英語を話す」ことが目的の場合、訳読方式は向いているとは言えない学習法です。英語を`話す・聞く`練習をしな

    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/08/20
    語族や文法が英語と離れているって点では韓国語も同様。でもTOEICでハイスコア出せるのはどういった学習をしているのだろう?/あと戦後世界を飛び回った商社マン達は入社してから鍛えられたけどどうやったんだろう?
  • ポスドク問題を議論する研究者たち

    ざっくりとまとめてみました。途中にカピバラ的茶々が入っているのは気にしたらあかん。デコレーションについては中途半端ですまんとしか言いようがないけど、許していただきたい。誰でも編集可にしておいたからね! まとめてて気づいたけど、みんな同じこと言ってないかしら。 「研究が仕事なんだから、研究は疎かにしたらだめ」 「問題意識を持って、時には声をあげることも必要」 続きを読む

    ポスドク問題を議論する研究者たち
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/08/20
    昔だったら高校教員、地方公務員、外郭団体に就職して非アカデミアで研究活動を続けるって道もあったけど、今はそういう”余剰”が許されてない/生態調査や地域史料研究で有名な方は教師が”本業”だったりした
  • 超有望ビジネス)高齢者向け宅配ごはん - Chikirinの日記

    私は過去に何回か、「これから高齢者向けのビジネスは可能性あるよねー」というエントリを書いています。 <関連過去エントリ> ・「高齢者ビジネスあれこれ」 ・「“若者的なる者”が消費するという概念」 なんたって、今後、高齢者は増え続けます。 2050年の日には、20才から 39才までの合計人数が 1658万人なのにたいして、75才以上が 2373万人も存在するのです。 65才以上でみたら 3763万人と人口の 4割です。 ・衝撃のグラフ → 「日の将来の年齢別人口」 先日発表された 2010年の国勢調査結果(速報)で、「単身世帯」の割合(約 3割)が世帯種別の中で初めて最大になったと報じられましたが、長生きしたら最後はみんな「高齢単身世帯」です。 相当の子だくさんでもないかぎり、今の中高年以下の人が 75才になった時に息子や娘夫婦と同居してる可能性は低いです。 おおざっぱにいって今 40才

    超有望ビジネス)高齢者向け宅配ごはん - Chikirinの日記
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/08/20
    地元のワーカーズコレクティブが市の配食サービスをうけおっていたなぁ(週4かな)/オフィス街にくる車のお弁当屋さんの住宅地版があればいいのかも