タグ

2015年6月21日のブックマーク (3件)

  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    nazoking
    nazoking 2015/06/21
    ほんとこのひどいデザイン考えて広めてるの誰なの? メニューのシンボルとしては▼が一般的だと思うし、もっとドロップダウンメニューの絵っぽいアイコンにしてほしい
  • 考古学と女性の身体の話

    産婦人科関連のツイートを見て色々思ったことがある。とはいえ考古学を学ぶしがない軟弱大学生が書き殴ってるだけなので便所の落書き感覚でさらっと流してほしい。 まず、考古学業界は超男社会である(と私は思っている)。某市の文化財課は「女子学生どう?」という問いに「女か~」と答えるし、数年前卒業した女性の先輩は女子トイレの無い職場に就職した。 専門職だしそんなもんだよな~と思いつつも、心のどこかで「男女平等とはなんだったんだ」と思う気持ちもある。数でいえば女性研究者も増えているはずだし、別に女だからすごいセクハラを受けたりいじめぬかれるという話でもないので、結局甘ったれの意見だよな~でもな~とモヤモヤしている。 学生やっててもモヤモヤエピソードがある。 考古学の発掘調査は山の中やド田舎の畑で行われることも多い。民宿なんかに何週間か泊まって、毎日現場と宿の行き来をする。風呂トイレ洗濯機共同で自炊。部屋

    考古学と女性の身体の話
    nazoking
    nazoking 2015/06/21
    小学校の保健か道徳の時間に、どうやって生理が来てることを伝えるか、周囲はどう対象すべきか、みたいなの教えてほしい
  • 「わかってるよね?」AKB48・柏木由紀の会見で、マスコミが震え上がった恐怖の警告

    「ファンのみんなもわかってるよね?」(撮影:岡崎隆生) 「週刊文春」(文藝春秋)が報じたNEWS・手越祐也との“抱擁写真”が話題のAKB48・柏木由紀が18日、都内で行われたアルバイト情報サイト「バイトル」の新CM発表会に、HKT48・指原莉乃とともに登場した。 徹底した“マスコミ封じ”を敷くAKB48、かつお相手はジャニーズアイドルという背景から、先日開かれたNEWSのツアー最終公演前の会見では、報道陣がこの件について質問することはなく、手越人もスルー。柏木も何事もなかったかのように会見2日前にTwitterを再開したため、この日の会見でも、当然のように交際の話題は一切出ないとみられていた。 「報道陣は誰もがそう予想していたため、注目度の高い芸能会見には必ず派遣される芸能レポーターの姿も、この日は皆無という熱の冷めようでした。それでも、事前にマスコミに送付された取材案内には、ディレクタ

    「わかってるよね?」AKB48・柏木由紀の会見で、マスコミが震え上がった恐怖の警告
    nazoking
    nazoking 2015/06/21
    色恋沙汰より脅迫による言論封殺の方が興味深いし話題にしてほしいのに、ワイドショーとか、そこ怖がったら存在価値ないでしょ…やめちゃえよ