タグ

ブックマーク / www.narinari.com (6)

  • Narinari.com

    環奈、元日以来のSNS更新「スマホ中毒な私なのでデジタルデトックスしてました」2024/01/15 00:29 女優の橋環奈(24歳)が1月14日、Twitter(X)を更新。「紅白終わって休んでたんですが、スマホ中毒な私なので、デジタルデトックスしてました」と近況を報告した。

    Narinari.com
    nazoking
    nazoking 2014/05/25
    売り上げ上がったのか気になる
  • 姉への移植のため生まれた妹、論争から20年後に米テレビ番組で心境語る。

    1991年、カリフォルニア州に住むある夫婦の行動が米国で大きな論争を巻き起こした。それは、白血病になった娘に骨髄移植をするドナーとして、子どもを新たにもうけたというもの。当時、米誌タイムが表紙写真と共にこの話題を報じると、市民や医師の間から「倫理に反する」といった論争が起こり、家族にも厳しい意見や手紙が多数寄せられたという。この話は2004年に小説が出版され、2009年にキャメロン・ディアス主演で映画化された「私の中のあなた」のモデルと言えば、ご存知の方も多いかもしれない。それから20年が経った先日、当事者の姉妹が米国のテレビ番組に出演し、率直な胸の内を語った。 今から23年前、当時16歳だったアニッサ・アヤラさんは、突然体の異変に襲われた。足首にこぶができ、激しい胃の痛みにも悩まされるようになり、病院で診てもらうと「白血病」との診断。さらに彼女の場合、白血病でも「珍しい型」(米ニュースサ

    姉への移植のため生まれた妹、論争から20年後に米テレビ番組で心境語る。
    nazoking
    nazoking 2011/06/17
    いい話
  • 全身の不調につながる「マウス症候群」が増加中。

    コ○助を含めて、パソコン仕事の人なら誰でも腰の痛みや肩の凝り、目の疲れなどに悩まされるものなりが、最近注目されているのが「マウス症候群」と呼ばれる症状。なにやら取って付けたようなネーミングなりが、その名の通り、マウスを握る時間が長すぎるゆえに腱鞘炎を引き起こす人が増えているというなりよ。放っておくと腱鞘炎だけでなく、全身の不調を呼ぶ可能性も否定できないようなので、どのようなものなのか見ておくことにするなりね。 「マウス症候群」は別名「マウス腱鞘炎」とも呼ばれ、具体的な症状は次のようなものがあるようなりよ。(「KIZUカイロプラクティック院長のコラムルーム」より) 1.手首が痛みで動かなくなる 2.特に背屈不可能になる 3.手首の重だるさ 4.指先のシビレ 5.握力の低下(箸も使い難くなる) 6.肘の痛み 7.テニスエルボーに似た症状 8.肘の関節の可動域低下 これらの症状はマウスを持つ右手

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    マウスを握る時間が長すぎるゆえの腱鞘炎。手首が痛みで動かなくなる、特に背屈不可能になる、手首の重だる
  • 人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com

    静岡出身の長澤まさみ、静岡ロケの水卜麻美アナに「気持ちよくないですか?」2024/03/22 11:04 女優の長澤まさみ(36歳)が、3月22日に放送された情報番組「ZIP!」(日テレビ系)に出演。静岡ロケをしている水卜麻美アナに「(静岡県は)気持ちよくないですか?」と語った。

    人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ほとんど浦沢直樹(と担当編集者長崎尚志)が話を作っていたので、勝鹿北星の扱い(と取り分)を少なくしよ
  • 「電車男」が武田真治主演、堤幸彦脚本・演出で舞台化。

    インターネット発の「文学」として世間の話題をさらっている「電車男」なりが、書籍化、マンガ化、映画化に続いて今度は舞台化が決定したようなり。主要メディアを制覇しつつある状況なりが、こうなると次は夏か秋にテレビドラマ化もあるのかな、と思ってしまうものの、そこまでブームを引っ張るのも微妙な感じもするなりか(笑)。しかし映画が公開されるのは6月4日から、舞台が上演されるのは8月5日から(27日まで)なので、まだしばらくはこのブーム、続いていくことになりそうなりよ。 「電車男」はコ○助もマンガ版(原秀則版)も含めて一通りチェックは入れているなりが、これまであまり関連する話題をお伝えして来なかったなりね。それは自分の中ではそこまで大騒ぎするほどの感動を覚えていないというのが正直な感想だったからなり。まとめサイトは構成がよく出来ていてグイグイと引き込まれたのは確かなりが、ストーリーに深みがあるわけではな

  • タカラ、鳥山明デザインの新作「Q-CAR」を展示。

    昨年11月、子会社を通じて販売していた「実車版チョロQ」こと「Q-CAR」の製造中止を発表していたタカラなりが、それで一旦「Q-CAR」のプロジェクトは終了するのかと思いきや、「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」でおなじみの漫画家、鳥山明がデザインした新車を発表してきたなりよ。コ○助は「Q-CAR」を実際に購入しないとはいえ、コンセプトやデザインは好きなので、新車の投入は純粋に嬉しいなりね。 「QVOLT」と名付けられた新車は、鳥山明が1年以上の月日をかけてデザインしたという渾身の力作。鳥山明のイメージ画が、そのままカタチになったような車なり。コンセプトは「1人乗りの小さな電動トラック」で、古き良きアメリカ車のストリートロッドをイメージしたのだとか。荷物の出し入れがしやすいデザインの、100リットルオーバーの大容量収納を装備しており、コンパクトながら実用性の高い車種となっているなりね。

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    用意された「QVOLT」の台数はたったの9台。価格が199万円
  • 1