タグ

2018年7月18日のブックマーク (2件)

  • プロジェクト未経験でPM試験に合格した勉強ノートを晒す - Qiita

    はじめに 当時の状況 エンジニア2年目。運用エンジニアの経験のみ。 プロジェクトが常に忙しかったが、常に忙しい状況というのはおかしい、と思っていた マネジメントを学びがてら、プロジェクトマネージャ試験を受験 勉強期間は1ヶ月。仕事炎上中。 プロジェクトマネージャ試験の概要(Wikipediaより) 情報処理技術者試験の一区分である。<中略>高度情報処理技術者試験に含まれる。 高度情報処理技術者試験の最難関として名高い 論文課題形式 (の問題がある※) 当時の勉強時間や、利用した参考書など詳しいことは以前ブログに書いたのでそちらを参照されたし 経緯 部屋の整理をしていたら、プロジェクトマネージャ試験の勉強ノートが見つかりました。全部で13ページです。 思ったよりも短かく、ちょうどいい分量だった(?)ので、参考になる人がいるかもと思って公開します。 筆記対策 p1. マインドツリーでざっくり

    プロジェクト未経験でPM試験に合格した勉強ノートを晒す - Qiita
    nebos
    nebos 2018/07/18
    PM試験
  • 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。

    昔、塾講師のアルバイトをしていた時期があります。学生時代でしたので、もう20年近く前でしょうか。 一口で塾といっても色々ありまして、具体的に言うと大きく三種類あります。進学塾、補習塾、総合塾の三つです。 進学塾は、その名の通り受験対策の為の指導をする塾。補習塾は、主に学校の勉強についていけない子どものフォローをする塾で、総合塾はどっちもやる塾です。 当然のことながら、総合塾はある程度規模が大きい塾が殆どである一方、補習塾は個別指導中心のちっちゃい塾が多いです。 進学塾は、大手さんもちっちゃい塾も両方ある印象です。N能研さんとかT進さんとか、大手進学塾の代表格ですよね。 私が働いていたのは、講師数も一桁の小さな補習塾でして、もっぱら小学校高学年〜中学校くらいで、学校の勉強についていけなくなった子たちのフォローをしていました。 近所の学校の数が限られていて、どの学校から生徒が来るかというのも大

    自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
    nebos
    nebos 2018/07/18
    “「褒め言葉を受け入れる」ためには、 ・何を褒められているのか、ということに対する理解 ・褒められている内容に対する納得 ・自己評価とのある程度の一致 が必要”