タグ

2008年5月14日のブックマーク (6件)

  • iandeth. - Benchmark モジュールの使い方、結果情報の読み方

    仕事で Benchmark モジュールを使う機会があったので、使い方&結果情報の読み取り方をまとめてみました。基的には perldoc 読めばオールオッケーでしょ?と思っていたのですが、docs では結果情報の読み方についてはあんまり触れられていなかった為、ガッツリ補足してみました。 基 とある2種類のコードの実行速度を比較計測するには以下のようなソースを記述します: bench.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Benchmark qw(timethese cmpthese); sub hogeLoop1 { my $str; for my $i (1 .. 10000){ $str .= $i } } sub hogeLoop2 { my $str; for my $i (1 .. 20000){ $str .= $i

  • CGI::Application::Dispatchまとめ : おまえのログ

    ここ1ヶ月ほど(ながいなぁ…)、ちまちまと勉強してきたCGI::Application::Dispatchについて、使い方もこなれて来たので、ここいらでひとまとめです。 何するモジュール? この勉強中エントリーの1回目でも書きましたが、CGI::Applicationを利用したアプリで必要になるインスタンスCGIは作らずに、URI(PATH_INFO)から実行するモジュールとRunモードを決定する、というモジュールです。newしてrunするだけのインスタンスCGIなんか毎回書きたくないよ、というのがモジュール作者さんの意図のようです(PODにもあります)。 URIはこうなる CGI::Application::Dispatchを使った場合のURIは、 となります。 CGI::Applicationを継承したMyApp::Indexというモジュールを作った場合、それを実行するためのURIを比

  • perl:cgi_application_dispatch [paulownia.jp]

    「しーじーあいあぷりけーしょんでぃすぱっち」と一息で言うと、なんか凄いperlプログラマになったようなならないような気がする長い名前のモジュール。 CGI::ApplicationはCGIアプリケーションのコントローラ層を簡単に作成できるようにするモジュール。CGI::Application::Dispatchはコントローラ性能をアップグレードさせるモジュールで、URLパスインフォベースに従ってモジュールに処理を振り分けを可能にする。 CGI::Applicationでは、ビューとしてHTML::Templateを利用できるが別に他のモノでも良い。例えばテンプレツールキットでも良い。テンプレツールキットを使うためのプラグインがある。というか色んなプラグインがあって便利らしい。それは後で調べる。 CGI::ApplicationとCGI::Application::Dispatchをインスコ

  • ちょっと yacc っぽいもの作ってみる - IT戦記

    残り時間 1.5 時間 たぶん出来ない。 定義 終端は、 /^/ で囲んで、 非終端は文字列で表現する。 var y = { add: [ ['mul'], ['add', /^\+/, 'mul'], ['add', /^-/, 'mul'] ], mul: [ ['una'], ['mul', /^\*/, 'una'], ['mul', /\//, 'una'] ], una:[ ['pri'], [/^\+/, 'una'], [/^-/, 'una'] ], pri: [/^1/], [/^\(/, 'add', /^\)/] ] }; これから、状態遷移図を作る あー。ハッシュだとどれがstart かわからんな>< やっぱり $accept は手動で入れることにする。 $end は /^$/ で表現する。 var y = { $accept: [ ['add', /^$/] ]

    ちょっと yacc っぽいもの作ってみる - IT戦記
  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
  • Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム:CodeZine

    はじめに この連載では、大規模分散計算フレームワーク「Hadoop」と、その上につくられた大規模分散データベース「hBase」の仕組みと簡単なサンプルアプリケーションを紹介します。HadoopとhBaseは、Googleの基盤ソフトウェアのオープンソースクローンです。機能やコンセプトについては、Googleが発表している学術論文に依っています。 これらの学術論文によると、Googleでは大規模分散ファイルシステム「Google File System」、大規模分散計算フレームワーク「MapReduce」、大規模分散データベース「BigTable」、分散ロックサービス「Chubby」という4つのインフラソフトウェアが使われています。 図1にGoogleの基盤技術間の依存関係、そしてそれに対応するOSSの対応関係を示しました。まずは対応するGoogleの基盤技術それぞれの機能や特徴をざっくりと