タグ

tipsに関するneedingyouのブックマーク (29)

  • シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Java BlockingQueueで遊ぶ:パイプラインごっこ」でパイプラインの話をしたので、来の、つまりUnixのパイプやリダイレクトを少し調べてみました。 たまに話題となる some-command >file 2>&1 と some-command 2>&1 >fileの挙動の違いについて、「シェルはコマンドラインリダイレクトの指定を右から左に解釈実行する」なんて説明が見つかりました。んなバカな! パージングは左から右にするものですよ。パーズツリーを逆順にたどることはできるけど、そんなことする必然性はなんにもないよ。 次の記事を読むと、「右から左」なんて事情じゃないことが分かるでしょう。 UNIXの部屋 検索: リダイレクト シェルのリダイレクトにまつわる失敗 さてここでは、複雑なリダイレクト処理も完全に理解できる処方箋を示しましょう。例えば、次のコマンドラインが何をするか分かる

    シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Perl Tips - Unknown::Programming

    PerlのTipsになりそうなものを過去ログから引っ張り出してみました。 ランダムな文字列を生成するString::Random - Unknown::Programming local our $hoge; - Unknown::Programming whileでファイルハンドルをループする時の暗黙の$_について - Unknown::Programming リストの要素数を取得する - Unknown::Programming Perl6::Say-0.10 - Unknown::Programming クラスメソッドのインポートをModule::Compileでやっちゃう。 - Unknown::Programming メソッド呼び出しで継承する - Unknown::Programming どう書くでリハビリ - Unknown::Programming メソッド名一覧どーかく?

    Perl Tips - Unknown::Programming
  • 無精で短気で傲慢なプログラマ find には sh!

    ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック% find . -name '*~' -exec rm {} \; 404 Blog Not Found:勝手に添削 - find(1)% find . -type f -name '*~' | xargs rm % find . -type f -name '*~' | perl -nle unlink わたしなら% find . -type f -name '*~' | sed 's/^/rm /'で確認し、OK なら% find . -type f -name '*~' | sed 's/^/rm /' | shで消します。 いまどき fork/exec rm のオーバーヘッドがどれほどのものか。 xargs を使うとき、rm が 1回だけ実行されるときと、ARG_MAX を超えたときに rm

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL の高速化プチBK

    « システムコールの最適化 | メイン | キャッシュシステムの Thundering Herd 問題 » 2007年09月20日 MySQL の高速化プチBK 鴨志田さんに教えていただいたのですが、MySQL のクエリは数値をクォートしない方が高速になるらしいです。たとえば以下の例では、160万件の整数から4の倍数を数えていますが、数値をクォートしないほうが約50%も高速になっています。 mysql> show create table numbers; +---------+----------------------------------------------------------------------------------------+ | Table | Create Table | +---------+--------------------------------

  • [MySQLウォッチ]第38回 インデックスの劣化と再生

    データベースは,大量のデータを格納して目的に合わせて処理するのが役割である。処理を高速化する機能として,インデックスが用意されている。インデックスは,あらかじめ検索やソート対象となる列のデータを処理しやすいように別管理するものだ。インデックスを使いこなせるかどうかで,データベース処理の良し悪し決まるといっても過言ではない。しかし,インデックスいつまでも高速ではない。その効果が,色褪せる時がやってくるのだ。 インデックスの効用 まずは,肩慣らしにインデックスの効用を確認する。テーブル「pono」は,日郵政グループの日郵便事業株式会社が提供している郵便番号データを格納したテーブルだ。 図1●テスト用のテーブル「pono」 mysql> show create table pono \G *************************** 1. row *****************

    [MySQLウォッチ]第38回 インデックスの劣化と再生
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

  • いやなブログ - PuTTYのフォントを「モトヤシーダ1等幅」に設定する

    PuTTYのフォントを「モトヤシーダ1等幅」に設定する PuTTY のフォントを「モトヤシーダ1等幅」に設定してみました。小さいサイズでの視認性は MSゴシックと同等に高く、文字を大きくしたときに断然きれいなのがいい感じです。 PuTTY (私は日語版を使っています) のフォントはデフォルトでは Terminal に設定されています。これは視認性の高いビットマップフォントです。 しかしながら、ビットマップフォントゆえに、私がよく使う「最大化されたときだけフォントの大きさを変更する」という機能と相性が良くありません。この機能はウィンドウを最大化したときに、端末の桁と行を増やす代わりにフォントを大きくするもので、PuTTYの設定の「ウィンドウ」の欄にあります。

  • それすぐ実行!JavaScript! - IT戦記

    思った JavaScript はすぐに実行してみましょう! ブラウザの URL 入力欄に javascript:(function() { /*実行したいコードを書く*/ })()FireBug を使ってる人は、コンソール開いて実行したいコードを書く。 たとえばこんなことができます。 これらの例は僕が日頃使っているものです。 グローバルで使える関数を列挙する(Firefox Only) FireBug用 for(var n in window) if(typeof window[n]=='function')console.log(n); URL用 javascript:(function(){var b='';for(var n in window)if(typeof window[n]=='function')b+=n+"\n";alert(b)})() Object.prototyp

    それすぐ実行!JavaScript! - IT戦記