今週のお題「書くこと」について、詳しく書きたいけどお題の締めまでに掘り下げて書けるか自信がない。 ということで、ネタ帳的なものから走り書きを引っ張り出して加筆。 字が汚いのは…廉の字が怪しいのは…走り書きということで…。 はんこは以前彫ったもの。 自分で図案を起こしたドイリーの1/4サイズ…というより丸く図案を起こす自信がなかった。 ノートは測量野帳。 万年筆でも快適だし、字の細かいわたしにはありがたい細か目方眼。 お題の締めまでに掘り下げられるといいな。
![書くことについての走り書き - さらさら録](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ef462f1901cdd115b42b47c004ca469ad1a673ce/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fa886472296176911eb42dd8c374307d5ff59f9e8%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fn%252Fnegi_a%252F20140916%252F20140916223411.jpg)
コミックナタリー PowerPush - 「ボクを包む月の光」日渡早紀インタビュー 「ぼく地球」の名エピソードがドラマCD化 前世の記憶に翻弄される男女7人を描き、1987年に連載を開始するやいなや一大センセーションを巻き起こした「ぼくの地球を守って」。その次世代編「ボクを包む月の光」の最新14巻には、ドラマCDが付属する限定版も用意され、紫苑(シオン)とラズロ、キャーを中心とする「ぼく地球(タマ)」の名エピソードが音声化された。 コミックナタリーではこの機に作者・日渡早紀を直撃。7年にわたり連載された「ぼく地球」から今年で連載11年目を数える「ボク月」まで、長期にわたって同シリーズを描き続ける心境を尋ねた。 取材・文/門倉紫麻 ドラマCDは「大変おいしゅうございました」 ──(「ボクを包む月の光」14巻限定版に付属する)ドラマCDのアフレコ現場に行かれたそうですね。 はい。とにかく声優さ
こんにちは、小野ほりでいです。 ツイッターが流行してから随分経ちますが、昔のツイッターってどんな感じだったんでしょうか? 当時を知る古参Twitter女子に聞いてみました。 エリコちゃん 流行ってだいぶ経ってからツイッターをはじめた女の子。 ミカ先輩 流行る前からツイッターをやっていたことが誇りのOL。 クリオネくん 今考えたキャラクター。今度なんかのコンテストに応募しようと思う うおお~! 水色のパプリカをくらえ~! …? くらえ~! あれ…? いつもならミカ先輩が「どうしたのエリコちゃん」て話しかけてくれるのに、おかしいな。 ミカ先輩~。 ああ~。 わ~! ミカ先輩が58歳になってる! どうしたんですか、ミカ先輩!? ツイッターの話するの飽きた…。 なんでですか? あんなに沢山人がいて、毎日いろんなことが起こってるのに…。 だってなんかもう、似たようなことばっか起こってるじゃない。毎日
ツルモク独身寮 チェリー ショコラ の作者である漫画家の 窪之内 英策 (くぼのうち えいさく) 先生が ツイッターをやっていることをご存知でしょうか。 今回は窪之内 先生がツイッターで公開しているメイキング講座が とても素晴らしい内容でしたのでご紹介したいと思います。 特に、色鉛筆によるキャラクターへのメイクは必見です! ※この記事はブログを見てくださっている方からの情報を基に書かれています。 画像をクリックすることでツイッター元に飛ぶように設定しています。 動画再生にはグーグルクロームなどでご覧ください。 【メイキング講座①】 窪之内 英策 下絵。シルエットに気をつけながら裸で描きます。 服をデザインしつつ、着せる感覚で上描き。 下絵完成。 肌を塗るのだ!コピックCM2なのだ! 髪はRV93なのだ! 服はBG02とB02なのだ! 靴はRV55なのだ! キノコ塗るのだ! いっぱい塗るのだ
<BCリーグ:信濃9-1新潟>◇15日◇長野 独立リーグ、ルートインBCリーグ信濃の大塚晶文選手兼任監督(42)が、7年2カ月ぶりのスライダーで現役生活に幕を閉じた。今季最終戦となった新潟戦の6回表だった。3番手で現役最後のマウンドに上がる。3番荒井に対し、最速125キロ直球などでカウント2-2にすると、迷わない。110キロの縦に落ちるスライダーで空振り三振を奪い、すがすがしい表情を見せた。5球でマウンドを下りると、一塁側ベンチ前で家族が待つ。花束を受け取ると涙が止まらない。「右腕は5回も痛い目にあっているが、今日の区切りの登板で(右腕は)成仏してくれると思います」。レンジャーズ在籍時の07年7月1日、右肘に激痛を覚えてから5回の手術。現役復帰を目指し、家族に支えられながらリハビリを続けた日々が脳裏によみがえった。 06年の第1回WBCでは日本の守護神として胴上げ投手となった。「WBCの時
「異性にモテなくても結構」という気分が若者の間に広がっている。モテようとして無理に努力を重ねるより、自分の気分や好みを大事にしたいと思う若者が多数を占めるようになっているのだ。日経産業地域研究所が実施したインターネット調査でも、こうした実態が浮かび上がった。婚姻件数の減少も「モテ意識」後退と関係?これは異性の心をつかんで結婚しようという意欲がしぼんでいることも意味する。実際、2013年の婚姻
2014-09-15 心が深刻なので、ブログ休止します。 僕はネット歴15年以上 過去を振り返れば、ネットをやっていた事による心的ダメージの発生など一度もなかった。 しかし、それも今回で朽ち果てる。平和な記録はこれにて終了。 はてなは、間違いなく呪われている。 ここ2週間に読んだミステリーやホラー、どの小説にも勝る圧倒的な恐怖を内包した場所だ。 夜行観覧車・絶望ノート・厭な小説・赤ずきん・黒い家・リング。 激痛を呼び起こす波動のようなものが、絶えず精神にのし掛かるのだ。 小説なんてのはどれも創作でしかなく、想像上の恐怖でしかないと判断出来るが為に、心が磨り減るような邪悪な状況には陥らない。 はてなは、違う。 ここまでの恒常的な痛みなど、今までに感じたことはない。 このままでは情念も失われ、人間が人間である為の全てをなくしてしまいそうだ。 だから、はてなを一時休止する事にした。 はてなに24
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く