2016年8月11日のブックマーク (4件)

  • netgeekが1本1500円で外部執筆者募集 採用条件に大爆笑 - Hagex-day info

    読めば頭が悪くなり、TwitterやFacebookでその記事シェアすると「情弱」と罵られ、アクセスすると「ああ、こんなサイトにPVを貢献してしまった」と気分が悪くなるさい、AKB48速報の管理人が運営するニュースサイト「netgeek」。過去には飛ばし記事を書いて怒られると記事を消したり、著作権を無視した写真使用をやったり、デマを書き散らしたりと、ダメニュースサイトの百貨店のような場所であった。netgeekのダメッぷりは過去の記事を参考にしてください。 そんなnetgeekが自社サイトとランサーズに書き手の求人情報を出していた。記事は11500円。かなり激安にも驚きなのだが、その採用条件に笑ってしまった。 (魚拓) (魚拓) 【採用条件】 ・新聞レベルの正しい日語が書けること(※新興メディアでよく見るいかにも素人が書いたような文章は受け付けません)。 ・経験者歓迎(新聞社、雑誌編集

    netgeekが1本1500円で外部執筆者募集 採用条件に大爆笑 - Hagex-day info
  • 時間とお金は大切に

    待ちに待った夏休み、無駄なく楽しみたいですよね、駆け足で通り過ぎていく夏の大切な時間を無駄に使ってしまう人たち、今回はサマーランドに来るイレズミやタトゥーを入れている方に向けてお話させていただきます。 東京サマーランドでは平成20年よりイレズミやタトゥーのある方の入園をお断りしています。もう8年続けています。 他の施設より2年程遅れて実施しました。その影響でイレズミの方が集中し、園内はまるで品評会状態に.... ケンカ等のトラブルも増え、多くのお客様に敬遠されるようになったのでこれでは困るということで経営判断としてイレズミ規制を実施することになりました。 何でイレズミやタトゥーがあると入れないんだという方へ イレズミを身体に入れる自由があるようにイレズミの方の入園をお断りする自由もあるのです。パーティー会場やゴルフ場なんかでもドレスコードがあると思いますがそれと似たようなもので当園が決め

    時間とお金は大切に
  • 「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? | GetNavi web ゲットナビ

    「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? 欲が落ちる夏こそ、スタミナのつく肉をしっかりべたいもの。しかし、おいしい肉は脂が多いという問題点も抱えています。肉の脂は高温時に大量の煙を排出するため、焼肉をすると部屋中が煙だらけになることも。煙でいぶされた室内は、匂いが数日間とれないのもイヤですよね。焼肉はしたいが煙はイヤだ、そんなジレンマを解消すべく登場したのが、「カセットガス・スモークレス焼肉グリル 『やきまる』 CB-SLG-1」(以下、やきまる)です。発表したのは、カセットガスやガスコンロでおなじみのイワタニ(岩谷産業)。同製品の発売日は8月29日で、実売予想価格は6990円です。 【関連記事】 格派の焼き鳥も楽しめる! 「カセットガスの求道者」 イワタニが提案するおいしいコンロたち ↑ガスコンロに鉄板が一体化し

    「やきまる」に 「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「無煙焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは? | GetNavi web ゲットナビ
    negitolong
    negitolong 2016/08/11
    ほしすぎる
  • 【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT

    【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊なんですよね。 熊と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊観光!」と思ってインターネットで「熊 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか

    【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT