2023年5月19日のブックマーク (7件)

  • 日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?

    多くの国で新型コロナの流行は昨年中にほぼ落ち着き、マスクをはじめとする規制の緩和が続いた。ところが日だけは大きな7波と8波に襲われて規制が続き、今年に入ってやっと流行のピークを過ぎて、3月からマスク着用は個人の判断に委ねられた。また新型コロナの感染症法上の位置づけが5月から季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、すべての規制が解除された。 そこで関心が集まっているのが、マスク着用をどうするのかだ。日は法律で強制しなかったにもかかわらず、マスク着用率は極めて高い。その理由は、学校給で生徒にマスクをつけさせたことがマスクに対する違和感をなくしたためという説がある。 そのような土台の上に、流行発生以来マスク着用が急激に増えたのは、政府と専門家による〝誘導〟の結果だ。ワクチンが開発されるまでの感染防止対策は緊急事態宣言しかなかった。そこで国民に外出自粛、三密回避、マスク着用などの個人対策をお

    日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    外出時にマスクしてたら風邪引かなくなったよ。
  • S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ| プレミアムバンダイ

    「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」 「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」の 4キャラクターが奇跡の合体! 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」 ~佛田洋氏 監督による合体ロボが活躍するスペシャルPVも公開~ 商品説明 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」は、2022年に始動したプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」より、『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』に登場した4キャラクターが、奇跡の変形・合体するロボット玩具です。 ­ 「ゴジラ」、「エヴァンゲリオン初号機」、「ウルトラマン」、「仮面ライダー」がそれぞれの状態から、 変形合体し、全高約240㎜の「シン・ユニバースロボ」になります。 「ウルトラマン」のスペシウム光線エフェクトと「ゴジラ」の背びれが合体した武器や

    S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ| プレミアムバンダイ
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    究極合神ゴッドケロンだな。
  • Steam Deckなどの“振動技術”を巡り、Valveが訴えられる。米国企業が特許権の侵害を主張 - AUTOMATON

    Valveが、Steam Deckなどに搭載された振動機能の技術を巡って、特許権を侵害しているとして提訴された。海外メディアThe Vergeなどが5月17日に報じている。 訴訟の原告は、米国に拠を置く企業Immersion Corporation(以下、Immersion)だ。同社は触覚フィードバックの技術を有しており、その技術はモバイル機器や自動車、そしてゲームなど幅広い分野で利用されている。ゲーム向けとしては、コントローラーに内蔵された振動機能をイメージすると分かりやすい。 今回Immersionは、米国ワシントン州西部地区連邦地方裁判所にてValveを相手取り提訴。訴状によるとImmersionは、携帯型ゲーミングPCであるSteam Deckや、VRデバイスのValve Index、SteamVRソフトウェアなどにおいて、同社が保有する触覚フィードバックに関する計7件の特許を、

    Steam Deckなどの“振動技術”を巡り、Valveが訴えられる。米国企業が特許権の侵害を主張 - AUTOMATON
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    スチームコントローラーの時は訴えなかったくせに。
  • 24歳の頃、死のうと思って京都に行った

    うつと診断されて2年、ふと死にたくなり(しかもちょっと楽しくなってしまい)、急に飛行機に乗った。金はなかったので全部カードで借金して、京都に向かった。 なぜ京都かというと、西尾維新の戯言シリーズが好きで、オタクとして行ってみたかったからだ。 んで、せっかくの最後の宿だし、と思って小さい旅館を予約した。 携帯電話の電波とかで場所が割れるのは嫌だったので、アパートに携帯を置いて、遺書を用意して鍵を開けたまま出発した。「俺を探す人が鍵を壊す羽目になったら面倒だろうから」というサイコパス診断の答えかよみたいな理由だった。 季節は夏だったので、京都に着いたときにちょっと後悔した。 あの盆地特有の蒸し暑さ。身体が汗でびしょびしょになるのが不快で仕方なかったが「まぁでもすぐ汗かかぬ死体となるし」と思って流れる汗をそのままにしていた。 向こうで自転車を買い、千鳥居を観に行っては「七々見奈波が零崎人識と会

    24歳の頃、死のうと思って京都に行った
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    京都の夏はなぁ「京都人!おまえらなんでこんなとこ住んどんねん。死ぬやろ」て思うくらい暑い。暑さにやられてコンビニに逃げ込んで完全に凍ったアクエリアスとか買っても10分20分くらいしたら溶けとるやないかい!
  • お弁当って気候的にもう無理じゃない?保冷剤などで対策しても不安な夏場のお弁当、どうしたらいいんだろう?

    せったん @unchapeau お弁当ってさ、もう無理なんじゃない?気候的に。昭和までの最高気温30度位なら大丈夫だけど朝素人が作って常温保存して昼に安全にべられるか担保できなくない??明らかにコンビニのおにぎりを買った方が衛生的。 2023-05-17 17:18:40 せったん @unchapeau すみません。ミュートします。 大人は会社で冷蔵庫&レンジできるけど、子の夏休みの学童ではできないっぽいし、保冷バッグと保冷剤、防腐シート梅干とかの対応はできるけど、それでも不安だよねって話。昭和の気温は体感でゴメン。 2023-05-18 17:05:42

    お弁当って気候的にもう無理じゃない?保冷剤などで対策しても不安な夏場のお弁当、どうしたらいいんだろう?
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    ちょっとくらいやばい臭いがしてもかまわず食べて胃腸を鍛えましょう。
  • 市川猿之助の件で再考する一橋大学アウティング事件

    たったいま歌舞伎役者の市川猿之助がおそらく無理心中?で両親が死亡するという痛ましい事件が発生した。 この事態を引き起こしたのは間違いなく週刊誌の行き過ぎた報道だ。 弟子にセクハラをしたという正義の旗の下に当該人物の性的志向がアウティングされた。猿之助氏の自殺企図は自分がしたことに正面から向き合わない卑劣な行いであったと言わざるをえない。 ところで、これと全く同じ構図で、左翼やLGBT活動家が同性愛者への人権被害の実例としてキャンペーンを張っている事件がある。一橋大学アウティング事件だ。 この事件ではアウティングされて自殺したと言われている同性愛者はLGBT活動家に被害者として喧伝されているが、死んだホモにつきまとわれていた被害者がやむを得ず同級生に相談せざるをえなかった苦しみはLGBT活動家のネガキャンによって全く隠蔽されている。 今日の市川猿之助の事件で彼が罪を追求されるなら、一橋大学ア

    市川猿之助の件で再考する一橋大学アウティング事件
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    痛ましい事件をつなげてなんとか左翼disしようとする増田のようなウヨしぐさなんとかならんかねぇ。元増田のやってるこてはクズオブクズやぞ。
  • 実家の押し入れから出てきた謎のSONY製品「これってゲーム機なのかな?」→「パソコンでもあり、ゲーム機でもある」

    リンク Wikipedia MSX MSX(エム・エス・エックス)とは、パソコンの共通規格の名称である。 1983年に最初の規格であるMSX(通称「MSX1」)が米マイクロソフトとアスキー(後のアスキー・メディアワークス)によって8ビットの規格として提唱された。元々は、アスキー・マイクロソフト側がメーカー独自のハードウェアに合わせたマイクロソフトBASICをカスタマイズする形で移植していたが、この方法ではメーカーならびに機種単位の互換性がないという欠点があったため、共通規格としてMSXが誕生した。 1985年にはMSX2、1988年にはMS 20 users 208

    実家の押し入れから出てきた謎のSONY製品「これってゲーム機なのかな?」→「パソコンでもあり、ゲーム機でもある」
    nejipico
    nejipico 2023/05/19
    「ひ、とびとのヒットビット」じゃないですかー。Sony信者だったのに安さでパナのMSX買いました。