2009年6月8日のブックマーク (12件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    その監視カメラに誤認識させる化粧をしてみたいものである。でも、認識対象にしてもらうためには、まず万引きとか置き引きとかやらなくちゃいけないのかな? それは面倒くさすぎるぞ。
  • 夏野剛氏メッセージ「博士のサバイブ法」(2/9)

    博士課程大学院生・ポスドクへ送る夏野剛氏のメッセージ。2008年10月18日に早稲田大学において開催された第3回Ph.D.交流会(http://blog.livedoor.jp/phdmeeting)で、ご講演された映像をご人の許可を得て一般公開。夏野氏はNTTドコモにてiモードを普及させた方であり、現在は慶應義塾大学教授・株式会社ドワンゴ顧問(ニコニコ動画黒字化担当)に就任されています。

    夏野剛氏メッセージ「博士のサバイブ法」(2/9)
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    同人誌作ってコミケで売らせればいいんだと思うよ。コミケじゃなくてもいいんだけど。畳の上の水練をいくらやっても泳げないって。
  • 様変わりしたVLSIシンポ,“半導体業界の今”を映す

    図1:「Symposium on VLSI Technology」の論文テーマの推移。同シンポジウム委員会のデータ。 2009年6月15日に開幕する「2009 Symposium on VLSI Technology」(Tech-On!特設サイト)は,これまでとは大きく様変わりしたものとなる。微細化以外の技術進化を志向する論文が格段に増える。Geや化合物半導体,グラフェンといった新材料や,新たな動作原理を利用した次世代トランジスタ技術の発表が相次ぐ。 こうした変化は,現在の半導体業界を如実に反映したものといえそうだ。微細化を継続する余力のあるLSIメーカーが激減し,技術提携や事業統合が加速している。しかも,2008年下期以降の不況により,LSIメーカー各社は微細化投資を大幅に抑制した。この結果,LSIメーカーが微細化の腕を競いあう,という色彩が強かったVLSIシンポの中身が大きく変わった。

    様変わりしたVLSIシンポ,“半導体業界の今”を映す
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    微細化ではなくて「何をつくる」「どうやってつくる」「何で作る」のブームがまた巡ってきたみたいで、材料好きとしては嬉し。
  • http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ansin_jitugen/kaisai/dai04/04siryou1-1.pdf

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    障害者福祉に関していえば、「過剰」をやりたがるのは事業者側で、利用者ではなかったりするのだが。「必要(内容を含めて)」「適切(少なさを含めて)」を求めたらワガママと批判されるのが現状。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    近所なのに存在も知らなかった。あるうちに見に行かないと。
  • asahi.com(朝日新聞社):国立大学に「埋蔵金」3000億円 07年度段階 - 教育

    全国に90ある国立大学に07年度段階で約3千億円の「埋蔵金」があることが財務省の調査で分かった。各大学の毎年度の予算の剰余金を合計したもので、財務省は今後、文部科学省や各大学に積極的な活用を促し、当面の交付金の抑制につなげたい考えだ。  国立大学は04年度に国立大学法人化。目的ごとに細かく予算を決めていた仕組みを改め、基礎的な運営費として一括交付し、大学の裁量で使い道を決められるようにした。予算が余った際も、国庫に返納する必要がなくなった。  「独立採算」の色合いを強めたことで効率化が進み、04〜06年度は1〜4大学が赤字だったが、07年度は全大学で黒字化を達成。04年度から毎年700億〜1100億円の予算が未使用のまま余り、4年間の総額は3001億円。各大学が施設整備費や物品購入費、研究開発費、人件費などに自由に使うことが可能で、財務省はこれを「埋蔵金」と位置づけている。  政府は「骨太

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    「近い将来、交付金なくなるかも」とビビったら、そりゃ溜め込める時に溜め込むよねぇ。強制的に吐き出させれば良いという性格のものではないと思われ。吐かせ方については摂食障害のコに教わるといい。あ、違う?
  • 退職のトラウマで超キモい“メール魔”に! 周囲の怒りに気づかない「変人主婦ライター」|第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由|ダイヤモンド・オンライ��

    吉田典史(ジャーナリスト) 【第24回】 2009年06月01日 退職のトラウマで超キモい“メール魔”に! 周囲の怒りに気づかない「変人主婦ライター」 ――弱者を演じて仮想世界でも嫌われる臼井氏のケース 「会社を離れ、独立を……」こう夢見る人は少なくない。しかし、安易な気持ちで組織を離れると、大やけどをする。 特に、会社で実務能力が低かったり、周囲との関係をうまく構築することができない人にとっては、“イバラの道”になり易い。 今回は、会社員の頃にひんしゅくを買い続け、その後フリーライターと名乗り始めるも、相変わらず周囲から煙たがられている専業主婦を紹介しよう。 このような人は、あなたの職場や周囲にもひっそりと存在するのでははないだろうか? -----------------------------------------------------------------------

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    読者の関心に関心を持たない人がライターになれるわけない。放っておけばいい。
  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。  あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかな

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    「うつ病になるのはワガママだから」と読めなくもない。精神科医の発言としてはどうかと思う。媒体の読者には受けるだろうけど。
  • The SteamRoller Riding Contraption

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    乗りたい。
  • Gummi Bear Surgery

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    こーゆー下らんことする人、大好き。
  • ソフトウェア技術者のための英語(5: 文法を腑に落とす):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    【文法を腑に落とすこと】 ぼくらはネイティブのスピーカーではないから、理論的なバックアップなしに、無意識に英語を操れるようになるようにはなれない。この「理論的バックアップ」が、文法だ。ところが、学校で習う文法というのは論理性を重視するあまり、実用でない、というのがぼくの印象。もちろん、SV、SVC、SVO、SVOC、SVOOの5文型とか、時制のこと、などは「知っておいたほうがよい」。学校でならう文法はかなりうまく現実を説明している。 一番うまく説明できていないのは、a, the, 無冠詞を含む「冠詞」の問題、それから名詞の「単数・複数」。これらは、ほぼ、学校文法では納得できる説明がなく、さらに、ネイティブスピーカーに聞いても(彼らにとっては無意識なので)よい回答が得られないのだ。 これらを含め、ぼくがお勧めするのは、英会話ができる日人の英語文法の、および、日語が書ける英語ネイティブの

    ソフトウェア技術者のための英語(5: 文法を腑に落とす):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    平鍋さんは英語巧いからなぁ。紹介されている書籍をさっそく購入。
  • 著作権法改正 - 壇弁護士の事務室

    来年は、著作権法の罰則が強化される。 ○ 著作権侵害等に係る罰則の強化 <個人罰則> ・ 懲役刑: 5年以下から10年以下 1億5,000万円以下から3億円以下 ・ 罰金刑: 500万円以下から1,000万円以下 10年以下の懲役の参考に特許法と刑法犯をいろいろあげておく。 法定刑で比べると、著作権法違反の刑の上限は、強制わいせつや建造物以外の放火と同様である。 また、特許侵害よりも法定刑が重いのである。特許というのは比較的保護される範囲がきっちり決まっており、手厚い保護を受けるのは分かる。しかし、著作権は、特許や商標や意匠で設けられている登録制度すらない。許諾をとろうにも誰が権利者かすら分からないような権利である。しかし、著作権の保護期間は長く、刑事罰は非常に厳しい。何をもって著作物とするかすらはっきりしないにもかかわらず。 さらに、厳罰化は、正犯を処罰することはともかく、幇助犯の上限ま

    著作権法改正 - 壇弁護士の事務室
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/06/08
    「これはひどい」と言いたくなってきた。著作権法の最も重要な意味は、知的生産の継続を可能にする仕組みを保障する点だと思うが、その目的に関してこんな重罰化の必要はない気が。