sciに関するneko-yashikiのブックマーク (4)

  • Bacteria Used To Make Radioactive Metals Inert -- ScienceDaily

    Bacteria Used To Make Radioactive Metals Inert Date: September 9, 2009 Source: University of Missouri-Columbia Summary: The Lost Orphan Mine below the Grand Canyon hasn't produced uranium since the 1960s, but radioactive residue still contaminates the area. Cleaning the region takes an expensive process that is only done in extreme cases, but a biochemistry professor is researching the use of sulf

    Bacteria Used To Make Radioactive Metals Inert -- ScienceDaily
    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/09/15
    そういえば、重金属汚染された水をコケで浄化するという話があったよね。理研だったか。
  • 科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴ

    TheStar.com | Science | Scientific Literacy Quiz −翻訳にあたっては、The StarおよびJames Trefil教授の許可をいただきました− 次の質問に80%正解することができれば、あなたは科学リテラシーがあると考えられます。このクイズは、物理学教授のジェームズ・トレフィル(James Trefil)によって考案されました。 1.科学的な方法として不可欠で「ない」ものは、次のうちどれでしょう? a.自然を注意深く観察すること b.観察したことを説明するための仮説を立てること c.それらの仮説による予測を、観察結果に対してテストすること d.a~cのすべては科学的な方法に不可欠である 2.月は満ち欠けします。それは…… a.毎月、地球の影に隠れるから b.太陽に面している側だけが照らされるから c.月は潮の満ち引きを引き起

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/09/08
    これはお見事。読みたくなる語り口って大切だと思う。
  • 日食:観測器を作る 長い筒の底に映して 黒い紙、鏡使って - 毎日jp(毎日新聞)

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/22
    次の日食の時に試してみよう。
  • 海の恵みの銀化ビン

    2006年7月10日オープン はじめに ”銀化ビン?”と聞かれてもイメージしにくいと思いますが、ガラスで一般に使われているものはソーダ石灰ガラスです。これが長い年月を経ると丈夫なガラスがしだいに劣化するのです。といってもガラスビンには濃塩酸をはじめ劇薬などの容器にもなっていますので、簡単には劣化はしません。しかし、条件によっては美しく煌めく"銀化現象"を経て劣化するのです。 銀化現象とは一般的には古いローマ時代のガラス容器が、土の中で500年~1000年の刻を経てガラスが化学変化をおこして"煌めく"のを銀化ガラスと呼んでいます。 今回紹介するのは、ローマ時代の古いガラスではなく、大正、昭和のガラスビンが海底の砂泥に30~50年浸かっていると、ローマ時代の銀化ガラスと同様な銀化現象を起こしていることが確認されたので、"海の恵みの銀化ビン"としてご紹介します。 1.ガラスビンを海辺で拾う 日

    neko-yashiki
    neko-yashiki 2009/07/21
    海辺をうろうろふらふら自走できる車椅子ってないかなあ?
  • 1