タグ

2020年8月28日のブックマーク (5件)

  • 「首にかけるだけでウイルス除去」合理的根拠なし 消費者庁 | NHKニュース

    「首にかけるだけでウイルス除去」などと宣伝して除菌グッズを販売していた東京の会社に対し、消費者庁は、効果が出る合理的な根拠がないとして、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる行政処分を行いました。 消費者庁によりますとこの会社はことし2月、ウェブサイトで「首にかけるだけで空間のウイルスを除去」などと表示して除菌グッズを販売していましたが、消費者庁が根拠となる資料の提出を求めたところ、密閉された狭い空間での実験データしかなく、一般的な環境での効果について合理的な根拠が示されなかったということです。 ウェブサイトには「使用環境によって効果が異なります」と表示されていたということですが、消費者庁では、消費者の認識を打ち消すものではないと判断しました。 このため、消費者庁は消費者に誤解を与えたとして、この会社に対し景品表示法に基づき再発防止などを求める行政処分を行いました。 処分を受けたことにつ

    「首にかけるだけでウイルス除去」合理的根拠なし 消費者庁 | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2020/08/28
    諦めてないのか、往生際悪すぎる...
  • 芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 | WHAT's IN? tokyo

    COMIC Interview 芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 2020.08.28 2020年、芳文社が創立70周年を迎えた。日初の週刊マンガ誌「週刊漫画TIMES」、日初の4コマ専門誌「まんがタイム」など、他社に先がけて新しいジャンルの雑誌を生み出し、マンガ業界の中で存在感を示してきた同社。特に2002年に創刊された「まんがタイムきらら」は、日国内のみならず海外にもファンが多い「日常系」作品群の源流にもなっている。 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、かつての「当たり前の日常」はもはや過去のものになろうとしている。70周年の節目を迎え、芳文社はこれからの時代にどのように対応していくのか。「新しい生活様式」という言葉も使われるようになった今、日常の尊さを読者に伝えてきたきららが果たすべき役割とは何か。まんがタイムきらら系列

    芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 | WHAT's IN? tokyo
  • 安倍首相 辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

    安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます。 今月16日からは3日間夏休みを取り、都内の自宅で過ごしましたが、17日には東京・新宿区の慶応大学病院におよそ7時間半滞在して日帰りの検診を受けました。 1週間後の24日にも再び慶応大学病院を訪れ、およそ3時間半滞在したあと「17日の検査の結果を詳しくうかがい、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これから仕事を頑張りたい」と述べていました。 こうした中、安倍総理大臣は、検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。 28日午後5時から、総理大臣官邸で記者会見することに

    安倍首相 辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2020/08/28
    何よりまずは療養を。そして、心身のご健康の回復と併せ、残されている疑義の解明も望みます。
  • 大阪万博の「いのちの輝きくん」、審査員の面々の作品を見てみると、あれ以外を選ぶ可能性があるだろうかとなる

    oyo @oyo_N @_hayaton FF外失礼 荒木先生以外は知りませんでしたが、むしろあれを選ばせるためにこの面子が意図的に集められたとすら思えるくらい強烈な方々が集まっていますねw 2020-08-26 09:32:32

    大阪万博の「いのちの輝きくん」、審査員の面々の作品を見てみると、あれ以外を選ぶ可能性があるだろうかとなる
  • 一人称を私にするだけで勝手に女だと思い込む人がネットには多い

    男だって「私」って一人称を使うだろうにどうしてだろう

    一人称を私にするだけで勝手に女だと思い込む人がネットには多い
    neko2bo
    neko2bo 2020/08/28
    それは私のおいなりさんだ