タグ

2009年2月13日のブックマーク (4件)

  • 近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、文章を書く際のテンプレートの話をしましたが。 以前卒業論文の書き方について後輩に尋ねられた時も同じようにテンプレートの存在の話をして、その際ある卒研生が言ったのが、「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」という一言。 確かに、「きんねん、」と言う音の響きもさることながら、その後に続けて研究の背景となる動機について、現在問題となっている/話題となっている事柄と絡めて書いていく際にこの「近年、」という一言はとても便利です。 「現在、」とかでもいいですが、普段は全然使いもしないのに論文の時だけ使う堅苦しさからしても「近年、」という響きは「なんとなくそれっぽく聞こえる」という良さがある気も。 自分も多用しますしね。 しかし「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」と言った卒研生が裏でそこまで考えていたかと言えばそうではなく、おそらくはその人が読んだ論文や過去のうちの大学の卒業論文の中に

    近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 痛いニュース(ノ∀`):男子中学生にオナニーを見せつけた、通称「マスターじじい」の男(83)を逮捕

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/12(木) 16:10:35.19 ID:uFbx7uL3 ?PLT 埼玉県警行田署は12日、公然わいせつの疑いで、 行田市須加の農業の男(83)を逮捕した。 行田署の調べでは、男は平成20年12月25日午前 11時50分ごろ、行田市荒木の市道で、農業用軽トラックから、いずれも15歳の同市立中3年の男子生徒 6人に、「マスターベーションだ。お前らも見せろ。100円やる」などと言いながら、 下半身を露出した疑いが持たれている。 調べに対し、「小便をしたかった」「性教育の一環だ」などと供述しているという。 行田署によると、男子生徒らが携帯電話のカメラで男の顔などを撮影し、110番通報した。 現場周辺では、5、6年前から高齢の男が児童に下半身を見せる事件が相次ぎ、 児童の間では「マスターじじい」と呼ばれていたという。

  • asahi.com(朝日新聞社):人気者ダルライザー、白河だるま市に登場 福島 - 社会

    子供たちと握手をするダルライザー=11日、白河市白河だるまを売るダルライザー=11日、白河市コロッケを売るダルライザー=11日、白河市悪者のダイズ(右)とともに、縁起物のモチやミカンを投げるダルライザー=11日、白河市  福島県白河市特産のだるまをモチーフにしたご当地ヒーロー「ダルライザー」が11日、市内であった「白河だるま市」に登場した。出店が並ぶ会場のメーンストリートを練り歩くと、「あっ、ダルライザーだ」と声が上がり、あっという間に人だかり。子供から大人まで幅広い世代から握手や写真をねだられる人気ぶりだった。  ダルライザーは白河商工会議所青年部が作ったキャラクターで、夢と努力の大切さを子供たちに説く。その子供たちから夢を奪い、白河の掌握を画策する悪の集団「ダイズ」と戦うヒーローだ。  同青年部のブースで売られるコロッケや直売所の白河だるまの販売促進に一肌脱いだ。姿を見かけて思わず購入

    nekogaegaku
    nekogaegaku 2009/02/13
    どこの「ともだち」ですか。
  • セカイカメラのワールドプレビュー告知 - 頓智・日記

    2月14日の正式発表予定日直前ですが重要なお知らせです。当初予定を大幅変更して2月17日から開始される「rooms 18」というアパレルおよびデザインの国際的な合同展示会で正式発表を行います。 ユーザーの方々に直接触って頂ける機会としては世界初のお披露目になります。詳しくは追ってお知らせしますが、このイベントは残念ながらご招待客(頓智・のお招きということではなく rooms イベントのご招待客ということです)しかご入場いただけません(※2月14日の AppStore リリースは行いません)。 そこで急遽無理矢理お願いをして、お一人様だけ頓智・からご招待することを主催者にお許しいただきました。開場が迫っているので木曜日一日に限定してroomsへの参加を希望されるブロガーの方を募集します。 ただ、ご招待内容はインビテーションカードを送らせて頂く(メールではなく郵送で)だけですので往復の交通費他

    セカイカメラのワールドプレビュー告知 - 頓智・日記
    nekogaegaku
    nekogaegaku 2009/02/13
    いよいよ怪しくなってきました。wktkせざるを得ない。