2023年2月13日のブックマーク (7件)

  • 男ってなんで無駄に体調悪いアピールしてくるの?

    旦那も父親もそうなんだけど家にいてただゴロゴロしてるだけなのに「やべ、頭いて〜…具合悪いわ〜」って無駄にアピールして来るんだよね 例えばこっちが何か頼み事をした時に「ごめん具合悪くて…」って断るとか、「具合悪いからご飯は軽めにして」みたいに“具合悪いことによる影響”があるならわかるんだけど、別に飯はいつも通りうし家事はいつも通りやらないしテレビ見てるだけでいつもより早く寝たりもしないくせにアピールだけしてくるのなんで? うちだけなのかなと思って友達に愚痴ったらみんな共感してくれたから結構あるあるだと思うんだよね もちろん男全員そうってわけじゃないし女でも無駄に生理辛いアピールして来る奴たまにいるけどさ 職場のおっさんとかも独り言みたいに「昨日飲みすぎてさ〜調子悪いわ〜」とか「熱っぽいんだよね…コロナかな笑」みたいなこと言ってくるし心配してほしいんか? こっちがその度に「大丈夫ですか!?」

    男ってなんで無駄に体調悪いアピールしてくるの?
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    体調いい話すると、マウンティングしてるみたいなこと言う人がいるからだよ。
  • ◯◯ある彼くん

    ・誤解ある彼くん(見た目は怖いが実はいい人) ・願いある彼くん(世界平和をいつも願ってる) ・トライアル彼くん(お試しで付き合ってる) ・次回ある彼くん(帰り際に次のデートを予約してくる) ・疎開ある彼くん(時々田舎に疎開する)

    ◯◯ある彼くん
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    PR彼くん。常にすしざんまいポーズ
  • 海外「日本はヒーローみたいな国だ!」 日本の迅速な救助隊派遣にトルコから感謝の嵐

    トルコ南東部のシリア国境に近いガジアンテプ市付近で6日未明、 マグニチュード(M)7.8の大地震が発生し、 トルコ・シリア両国で甚大な被害が報告されています。 震源が約18kmと比較的浅く、直下型であったため、 日の震度階級では5強~6弱に相当する揺れであったようです。 また、トルコ付近は寒気を伴った低気圧の通過に伴い当日は雪も。 現地の気温は7日で最高気温が3度、最低気温がマイナス5度と寒く、 一早い救出活動が求められています。 今回の震災を受け、日は迅速に国際消防救助隊を派遣。 警視庁も独自に救助活動などに当たる警察官や救助犬を、 さらにNPO団体なども、医師や看護師の方々を送っています。 地理的には遠い国でありながらも、 即座に支援に乗り出した日の対応に対し、 現地トルコの人々から感動と感謝の声が文字通り殺到しています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「これが日

    海外「日本はヒーローみたいな国だ!」 日本の迅速な救助隊派遣にトルコから感謝の嵐
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    災害救助についておそらく世界一の練度があると思われ。
  • どんぐり陸士長 on Twitter: "松重豊さん孤独のグルメの収録めちゃくちゃ嫌がってんじゃねぇかwww https://t.co/Jk0oNIUJxl"

    松重豊さん孤独のグルメの収録めちゃくちゃ嫌がってんじゃねぇかwww https://t.co/Jk0oNIUJxl

    どんぐり陸士長 on Twitter: "松重豊さん孤独のグルメの収録めちゃくちゃ嫌がってんじゃねぇかwww https://t.co/Jk0oNIUJxl"
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    原作者も「ふらっとQUSUMI」やめようか、なんて言ってたし。
  • 【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」

    シオザワヒロユキ @ShiozawaHiroyuk 週末に出すテスト問題その2 エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる。 言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ。 過程:三角形による方向指示機能を分析し、その条件と限界を考察したうえで答えを出すこと。 条件:ボタンサイズは変えないこととする。 pic.twitter.com/69atfKg8jp 2023-02-10 00:29:46

    【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    「開」「閉」と書いてるのもあるけどこっちも判別しづらいよね。いっそ「ひらく」「とじる」ではどうか?
  • モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい

    貝柱 @kaibasirabasira モンベルの下を買い足した。3000メートル級の冬山に耐えうる下は当に温かい。冬場はこれなしにはやっていけない。個人的にはとてもお勧めなのだが、わたしの言葉に耳を傾ける人はいままでいない。わたしは、贈物をするとき、たいてい、「五択」というのを相手にあらかじめメールする。これは、 2023-02-10 17:17:09 貝柱 @kaibasirabasira オリジナルカタログギフトみたいなもので、お勧めの品物を五品、選択肢として挙げて、貰う側に選んでもらうというものだ。楽しみにしてくれる人もいる。で、冬の五択にはモンベルのアルパインソックスを二足という選択肢を入れておくのだが、選ばれたことがない。当にあったかいんだけどな。 2023-02-10 17:19:23

    モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    ダーンタフの靴下は傷害補償(穴が空いたら交換してくれる)。好日山荘などで売ってる。履き心地ではFitsが好き。甲の締め付けが強めで靴の中でズレたりしない。
  • 登るためならマルチともつながる…手指を9本失い、エベレストで滑落死を遂げた登山家が費用を工面した方法 「わらしべ登山家」を自称した栗城史多という生き方

    登山家の栗城史多さんは、世界最高峰のエベレスト登頂に幾度となく挑戦し、凍傷で手指を9失い、最後は2018年に滑落死した。栗城さんは入山料だけで数百万円という費用をどのように工面していたのか。人に取材した河野啓さんの著書『デス・ゾーン』(集英社文庫)よりお届けしよう――。 政財界の要人の名刺は「レアカード」 ヒマラヤは春(4月、5月)か秋(9月、10月)に登るのが一般的である。夏は気温こそ緩むが雨季なので、雪の日や雪崩が多い。冬は気温が下がり、ジェット・ストリームが吹き荒れる。いずれも登山には不向きだ。 必然的に、栗城さんが日にいるのは夏と冬になる。 栗城さんの事務所は、札幌の中心部から車で15分ほどの好立地にあった。学校の校舎のような横長の形をした古い鉄筋4階建ての2階に入っていた。札幌市がクリエイターやベンチャー企業を支援するために出資した財団法人が管理するビルだった。2DKで家賃

    登るためならマルチともつながる…手指を9本失い、エベレストで滑落死を遂げた登山家が費用を工面した方法 「わらしべ登山家」を自称した栗城史多という生き方
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/02/13
    テレビで放映されたなくなる前の登山で栗城氏とベースキャンプとの無線のやりとり「もう指は駄目だと思うのね」ベースC「(涙声)グスングスン」。こんな情緒的な人たちに命預けてんだとびっくりした。