2022年2月14日のブックマーク (3件)

  • 五輪に恣意的な判定があるのではないかと感じている方へ|DaiTamesue為末大

    ここ数日で最もよくあるご質問が「今回の冬季五輪の判定が疑わしいと感じる。判定が恣意的に歪められているのではないか」です。これについて回答していきたいと思います。 まず、どのようにスポーツのルールが決まっているかをお話しします。その競技全体のルールは、最上位団体である国際スポーツ団体が決定します。各競技団体によって決め方には違いがありますが、ボードメンバーがいてそこにルール改正であれば改正案が上程され、審議され決定又は棄却されるというプロセスをたどります。そのボードメンバーは選挙や推薦によって各国から選ばれています。 よく勘違いされますが、IOCは競技のルールには関わっていません。IOCが直接運営する競技は一つもなく、あくまでそれぞれの競技団体が参加するオリンピックの運営をおこなっているのがIOCになります。もちろん五輪のレギュレーションや五輪に入る種目などは決定することができますが、陸上の

    五輪に恣意的な判定があるのではないかと感じている方へ|DaiTamesue為末大
    nekokujira
    nekokujira 2022/02/14
    いや、あるでしょう。今回の五輪の疑惑の判定の多くは本来スポーツのルールは『基準に則ってプレイするためのチェック』なのに対し、試合中もしくは試合終了後に『特定の選手を落とすため』にやっているから。
  • 横浜市、敬老パスをIC化 制度維持に向け利用実績を把握 | カナロコ by 神奈川新聞

    年額の負担金でバスや地下鉄などを利用できる「敬老特別乗車証(敬老パス)」を巡り、横浜市は10月から、利用回数などを把握するために現行の紙製からICカードに切り替える。高齢化に伴い事業費が増加を続ける中、利用実績を正確に把握することで、…

    横浜市、敬老パスをIC化 制度維持に向け利用実績を把握 | カナロコ by 神奈川新聞
    nekokujira
    nekokujira 2022/02/14
    廃止でいいでしょ。中学校の給食する方が重要でしょうが。
  • なぜ日本ではDXがうまくいかないのか…? その「シンプルにして根本的な原因」  (麻生川 静男)

    いま、世界で注目されているDX(デジタル・トランスフォーメーション)。しかし、日では、世界と比べ導入がうまくいっていないと感じる人も多いのではないだろうか。日DXが進まない背景には、日と西洋の「文化」の違いがあると、麻生川氏は指摘する。一見つながりがなさそうな「DX」と「文化」の、実は深〜い関係を解明する! 道具に技巧をビルトインする西洋の発想 かつてアメリカに留学中、ホームステイ先の台所に数々の調理器具があった。それらは、芋や人参の皮むき器や缶切り機のように、単一の機能を果たすために作られていた。これらの器械は素人でもすぐに使えて、一定レベル以上の機能を果たす。しかし、今はそうでもないが、数十年前の日では包丁一で様々な用途に使っていたものだ。この発見をきっかけとして、いろいろ考えていくと、西洋の道具と日の道具には一定の傾向がみられることがわかった。論はこの時の経験をベース

    なぜ日本ではDXがうまくいかないのか…? その「シンプルにして根本的な原因」  (麻生川 静男)
    nekokujira
    nekokujira 2022/02/14
    仕事を標準化して自動化したらクビになるから自分にしかできないようにするとか、高度化するとかしてるのかなと思う