タグ

2014年7月25日のブックマーク (3件)

  • 【画像あり】39年前のソニーのラジオかっこいい!:キニ速

    nekoluna
    nekoluna 2014/07/25
    おやじのおさがりでもらったなーー
  • 「第3の洗剤」乳幼児の誤飲が多発 ゼリーと誤認?発売2カ月半で23件+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日用品大手「P&Gジャパン」(神戸市東灘区)が今年4月に発売した「ジェルボール」と呼ばれる1回使い切りタイプの洗剤について、乳幼児が誤って飲み込む事故が発売後2カ月半で23件と多発していることが24日、分かった。弾力があるなど形状がゼリーのように見えるため、菓子などと間違えたとみられる。強い吐き気などの症状があり、日中毒情報センター(茨城県つくば市)が25日、日中毒学会で事例を報告、注意を呼びかける。 P&Gによると、ジェルボールは、洗濯1回分の液体洗剤を、水に触れると溶ける透明フィルムで包んだ製品。緑色の洗剤「アリエール」と赤色の「ボールド」の2種類があり、欧米での先行販売後に、4月中旬に全国発売された。 1回の使用量を測る必要がないため、欧米では市場の2割を占めるヒット商品となっており、同社は粉末、液体に続く「第3の洗剤」と位置づけて販売に力を入れている。 だが、子供による誤飲事故

    「第3の洗剤」乳幼児の誤飲が多発 ゼリーと誤認?発売2カ月半で23件+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    nekoluna
    nekoluna 2014/07/25
    デナトニウム大量にぶちこむとかチャイルドロックつけるとか何かできたらいいなと思う  飲み込んだくらいでは死なないけど一番こわいのは窒息かなー
  • 多変数の相関を可視化する方法メモ - 草薙の研究ログ

    自分のためのメモ。 因子分析したら因子分析の結果だけ,構造方程式モデリングしたらパス図だけ,そういうのはちょっと好かない。殆どの場合相関行列があればそういうのは再現できるし,相関行列だって上手に可視化したら,例えば因子分析くらいの見通しはつく。これは,研究報告の透明性というのにもつながる。 ただ論文には紙幅の都合があって,いつでも,というわけにはいかないけど。 とにかく多変数の相関行列に対応するようなデータの可視化について,Rを用いてメモしていく。自分ですぐ忘れてしまうから。 (スクリプトの中に不自然に半角スペースとか入っているのは,hatena記法と変に被るところを避けるため) 散布図行列(SPLOM) 一番てっとり早い方法。 まずRのデフォルト関数で「データフレーム形式」でデータを読み込む。 例えばエクセルからクリップボードにコピーした状態なら, dat<- read="" table

    多変数の相関を可視化する方法メモ - 草薙の研究ログ
    nekoluna
    nekoluna 2014/07/25