タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (5)

  • フルートの真実 ~ 材質で音色は変わらない

    ブラインドテストによると、フルートは材質で音色変化が認められない、という実験結論が出ていました。そんな話題を中心にフルートの真実をいくつかご紹介いたします。 目次 フルートの材質 ブラインドテストの結果 なぜ材質で音色が変わらないのか 楽器のどの部分が音に影響を与えるのか ゴールウェイ/モイーズ 今後の懸念と対策 参考文献 1. フルートの材質 現代のフルートは主に木、洋銀(銅・亜鉛・ニッケルの合金)、銀、金、プラチナなどで作られています。 多くの演奏家、聴き手は材質により音色や音量が異なると感じており、売り手は高価な物ほど音がよいような印象を与えています。 しかし、ジェームス・ゴールウェイは「私はフルートの材質を言い当てることは出来ない」と語っています。 マルセル・モイーズは終生洋銀で演奏を続けたと言われます。 2011年時点でのNHK首席フルート奏者神田寛明氏はほぼずっと木製フルートを

    nekoluna
    nekoluna 2012/06/24
    知ってた よい解説だなー
  • 「きも~い!」悲鳴続出 ジェンダーフリーに汚染されるセンター試験

    「きも〜い!」悲鳴続出 ジェンダーフリーに汚染されるセンター試験 現代文に登場したジェンダー小説 今年のセンター試験・現代文を読んで唖然としたのは筆者だけではあるまい。松村栄子氏の『僕はかぐや姫』という作品の一部なのだが、作者は無名の上に、登場する二人の女子高生は死への憧憬を抱き、自らのことを<僕>と呼んでいるのだ。十年近く前によくいた、いわゆる〈僕っ娘〉の物語である。これまでは著名作家の作品が多く、家族愛や友情といった一般的なテーマを扱っていただけに、今回の作品はいかにも異質に感じられる。 筆者は現在、都立高校で三年生を教えているが、試験を終えた生徒たちが真っ先に語ったのが「あの小説、きもい」「訳がわからない」という言葉だった。生徒たちとっても、それほど予想外の内容だったのだろう。 問題文の解説には「千田浩生(ちだひろみ)と辻倉尚子(つじくらなおこ)は文芸部の同級生で、自分のこ

    nekoluna
    nekoluna 2010/02/26
    芥川賞作家を無名とかwww まあでも著名だろうが無名だろうが関係無いわ
  • オーディオの部屋

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します

  • ゴールドムンドGOLDMUNDの真実(おまけ)

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します デザインで選ぶオーディオの記事のために、ゴールドムンドの画像を探していたら、面白い物を見つけました。 海外掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。以下画像だけ引用します: Pioneer DV-600 (?) 2万円 → 13,600円(プライスダウン!4/20) GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド) GOLDMUND家HP - Newsletterには、 GOLDMUND Eidos 20A の内部について、P

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/10
    安易に価格を下げてはいけない例だな
  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,

    nekoluna
    nekoluna 2008/12/13
  • 1