タグ

2019年5月31日のブックマーク (2件)

  • なぜ繰り返しや条件分岐はプログラミング入門に向かないか

    日頃から,僕はプログラミング入門で「繰り返し」「条件分岐」を教えることに極端に反対しているわけですが,その理由を説明したいと思います. 「だって,プログラミングの基に繰り返しや条件分岐があるじゃないか」と言われます.それはその通りだと思います.しかしよく考えてください,その機能だけではプログラムはつくれませんよね.もう1つとても重要な概念「変数」とセットでなければプログラムは成立しないのです. 変数があるから,同じプログラムを繰り返し実行しても,そのつど変数に違う値が入っているから違う計算ができます.同じ条件分岐でも変数に違う値が入っているから分岐が変わります.変数がなければ,繰り返しも条件分岐もつまらないわけです. 変数を教えるのもそんなに簡単じゃないですよね.そこで発明されたのが「亀」です.スクラッチだとですね.要するに内部状態をもったオブジェクトがあって,それを命令によってコント

    なぜ繰り返しや条件分岐はプログラミング入門に向かないか
    nekoruri
    nekoruri 2019/05/31
    関数型勢がおっきしそう
  • VPC Lambdaのコールドスタートにお悩みの方へ捧ぐコールドスタート予防のハック Lambdaを定期実行するならメモリの割り当ては1600Mがオススメ?! | DevelopersIO

    2019/5/31追記 先日のBlack BeltでLambdaの内部構造について一部解説がありました。 ※スライド公開され次第更新します これまでWorkerというコンポーネントはMicroVMを指しているという理解だったのですが、実際にはMicroVMをホストするEC2インスタンスのレイヤーがWorkerに相当するようです。以後の「Worker」という表記は基的に「MicroVM」に置き換えて読んで頂くようお願いします。 はじめに サーバーレス開発部@大阪の岩田です。 先日のブログでLambdaのコールドスタートの裏側について考察しました。 これまでの常識は間違っていた?!Lambdaのコールドスタート対策にはメモリ割り当てを減らすという選択肢が有効に働く場面も ブログでは前回の考察をベースにLambdaのコールドスタート回避に関するテクニックについて深掘りしていきます。なお、以後

    VPC Lambdaのコールドスタートにお悩みの方へ捧ぐコールドスタート予防のハック Lambdaを定期実行するならメモリの割り当ては1600Mがオススメ?! | DevelopersIO
    nekoruri
    nekoruri 2019/05/31
    バッドノウハウ過ぎるwww