タグ

firecrackerに関するnekoruriのブックマーク (3)

  • Prisma Postgres®: Building a Modern PostgreSQL Service Using Unikernels & MicroVMs

    At Prisma, we believe that deploying a database should be as simple as adding a new page in Notion. Today, we are excited to share the first milestone towards this vision: Prisma Postgres® gives developers an always-on database with pay-as-you-go pricing — thanks to our unique architecture design. Try it now! TL;DR We are excited to announce Prisma Postgres, a managed PostgreSQL service that gives

    Prisma Postgres®: Building a Modern PostgreSQL Service Using Unikernels & MicroVMs
    nekoruri
    nekoruri 2024/12/16
    え、Firecracker上のUnikernelでPostgreSQL動かしてメモリスナップショットから立ち上げてるの……なにそれ変態……最高……
  • AWS Lambdaを支える技術 - ABEJA Tech Blog

    こんにちは、今年の4月に新卒入社でABEJAに入社しました島倉と申します。 現在はプロジェクトマネージャーとして働いています。 これはABEJAアドベントカレンダー2024の9日目の記事です。 なぜFirecrackerが開発されたのか 従来の仮想化技術の課題 Firecrackerの設計要件 Firecrackerとは何か Firecrackerのアーキテクチャ Firecrackerのコード解説とその仕組み microVMの仕組み MicroVMはなぜ軽量なのか 1. 起動プロセスでカーネルを直接ロード 2. mmap による効率的なメモリ管理 3. KVMを利用したvCPU管理 4. Seccompで不要なシステムコールを制限 5. 最小限のVirtIOデバイス まとめ We Are Hiring! 今回は、生成AIの発展が注目されている中あえて、「地味だけど重要な技術」にフォーカス

    AWS Lambdaを支える技術 - ABEJA Tech Blog
    nekoruri
    nekoruri 2024/12/09
    安全にマルチテナントを提供する方法
  • hakolateというタブレット端末向けのIDEを作りました

    はじめに 現在、hakolateという教育向けに視点を当てたIDEを作っていて、学校等などの授業を想定しています。ここでは、作品作りで取り組んだことを書いてみます。 hakolateとは hakolateはiPadなどのタブレット端末に焦点を当てた総合開発環境です。 GIGAスクール構想によって、iPadなどのタブレット端末が2020年頃に教育現場に普及し始めました。また、2022年度から情報Ⅰが共通必履修科目になり、共通テストにも登場することになりました。 そのような改革が進んでいる中で、教育現場はどうでしょうか。タブレットを渡されたは良いものの堅いMDMが入っていてコマンドプロンプトすら起動することが出来ない、iPadだから他の言語のランタイムが動かないなど、実際にプログラミングをすることが難しいです。 それなら、端末ではランタイムを実行させずにサーバ側で実行すればいいんじゃないの?っ

    hakolateというタブレット端末向けのIDEを作りました
  • 1