201606と20160608に関するnekotricolorのブックマーク (2)

  • USB経由のスマートフォン充電に潜む危険

    スマートフォンの充電が今にも切れそう。そんなとき、公共のUSB充電ポートはありがたい存在です。でも、何も考えずに繋いでしまうと、思わぬ危険を呼び込むことになるかもしれません。 今まさに大事な電話またはメールを待っている。なのに、スマートフォンの電池が切れかけていて、しかも充電器が手元にない。誰でもそんな経験があると思います。 そんなとき、とにかく手近なUSBポートを探し回るものです。ごく自然な行動ですが、それは安全なことなのでしょうか。いいえ。実のところ、危険が潜んでいます。USB経由でデータを盗んだり、スマートフォンをマルウェアに感染させたり、ときには使いものにならなくすることも可能なのです。 雷に打たれて まず、電源はスマートフォンにとって、必ずしも良いものとは限りません。大切なスマートフォンをアフターマーケットの充電器(または非正規品)に接続したら問題が発生した、という苦情はネット上

    USB経由のスマートフォン充電に潜む危険
    nekotricolor
    nekotricolor 2016/06/14
    "初期設定のMTP(メディア転送プロトコル)モードで接続すると、スマートフォン内のファイルすべてがアクセス可能に"
  • 協議会・研究会公開資料 CCDS

    ページの先頭へ↑ 2022.12.28 IoT 機器セキュリティ要件ガイドライン(2023) 適合基準ガイドライン(2023)の英語版をリリース ※2023年版のIoT 機器セキュリティ要件 対策方針チェックリストを追加 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(代表理事:荻野 司 情報セキュリティ大学院大学客員教授、以下CCDS)は、先月公開したIoT 機器セキュリティ要件ガイドライン(2023)、 適合基準ガイドライン(2023)の海外展開に向けて、英語版をリリース致しました。また、2023年版のIoT 機器セキュリティ要件 対策方針チェックリストを公開致しました。 □■IoT Devices Security Requirements Guidelines 2023 ver.1.0(CCDS-GR01-2023)■□ IoT Devices Security Requirem

    nekotricolor
    nekotricolor 2016/06/08
    “車載・IoT ゲートウェイ・金融端末(ATM)・決済端末(POS)の4分野の製品分野別セキュリティガイドライン第1版を策定”
  • 1