タグ

*MTに関するnekotunaのブックマーク (9)

  • Movable Typeに5つのソーシャルメディアクリップを設置する方法 - BBBLOG

    Movable Typeに5つのソーシャルメディアクリップを追加する方法について。 Facebookの「いいね!ボタン」に倣ってなのかどうかわからないけど、各ソーシャルメディアサービスが似たクリップ、シェア機能をリリースしている。これらをブログに導入したので、その方法を記事にしておく。 今回取り上げるものは以下の5つ。1つずつ説明。 Twitterの「ツイートボタン」 Facebookの「いいね!ボタン」 mixiの「mixiチェック」 GREEの「Social Feedback」 Evernoteの「Site Memory」 ちなみに、このブログにそれぞれ設置しているが、このブログは2010/09/18現在、Movable Typeでバージョンは4.27。それぞれアーカイブテンプレートの個別記事に埋め込まれるようにしている。 Twitterの「ツイートボタン」 Tweet Twitter

  • 小粋空間: menufolder.js マニュアル

    主な機能 スクリプトを用いることでサイドメニューの折りたたみ、サブカテゴリーリストを折りたたみをすることができます。 基的な動作としては、メニュータイトル部分またはカテゴリー名横に折りたたみ用リンクを表示し、リンクをクリックすることでメニューリストの開閉を行うことができます。またタイトル部分にリスト数を表示することができます。 折りたたみ状態をメニュー単位にCookieで保持します。これによりページ間の移動やページの更新を行っても同じ折りたたみ状態を継続することができます。 オプション オプションは下記の通りです。 折りたたみ用リンク形式の選択:折りたたみマークによるリンクまたはブロックレベル要素によるリンク(サブカテゴリーリストは折りたたみマークのみ) 折りたたみマーク表示位置の選択:メニュータイトルの左または右 サブカテゴリーリスト折りたたみマーク表示位置の選択:カテゴリー名の左ま

  • サイドメニューの折りたたみ(Movable Type デフォルトテンプレート用)

    当サイトで公開しているサイドメニューの折りたたみを、Movable Type のデフォルトテンプレートで利用する場合、テンプレートおよびスタイルシートはこれまでのエントリーやマニュアルとは異なった修正が必要になります。 ということで、以下に修正方法を記します。menufolder.js 自体の設定は同じですが、ここではブロック指定による折りたたみのみの方法をご紹介します。 注:このエントリーは Movable Type バージョン 3 の内容です Windows + IE6.0/Firefox1.5/Opera8 で動作を確認しています。サンプルも用意しましたのでお試しください(最近のエントリー/カテゴリー/アーカイブが折りたためます)。 デフォルトテンプレートの折りたたみサンプル 1.各テンプレート 「最近のエントリー」を例に修正前と修正後のタグを示します。修正対象を赤色、修正後または追

  • サイドメニューの折りたたみ(v4.0)

    お知らせ:現在 Ver5.0 をリリースしています。 これまでの折りたたみスクリプト menufolder.js を大幅に改造してバージョンアップしました。今回の大きな追加機能はブロックレベル要素指定によるリンクです。つまり画像のように、メニュータイトル枠全体をリンクとして設定することができます。これまでは折りたたみマークを狙ってクリックする必要がありましたが、この設定に変更することで操作性が向上すると思われます。ブロックレベル要素指定+折りたたみマークの表示も可能ですし、これまでの折りたたみマークのみへのリンクも可能です。 またリスト数を計算するタグは a タグのみでしたが、ご近所のサイトでメニューリストをツリー化される方が増えてこられましたので、任意のタグ(li 等)を指定して計数することも可能にしました。その他設定データを追加して表示位置を微調整できるようにしています(役立つかどうか

    サイドメニューの折りたたみ(v4.0)
  • [観] TypePad 用 Google Sitemaps テンプレート

    [要旨] Movable Type 用 Google Sitemaps のテンプレートの例を参考に、TypePad 向けバージョンを書いてみました。 [キーワード] テンプレート

  • bizcaz.com

  • MT 向け Ajax サイト内検索

    以前から暴想さんで公開されている Ajax を使用した Blog 向けサイト内検索を社内的なサイトで使わせて頂いたのでお礼を兼ねて紹介。実際にベースにしたのは暴想さんのスクリプトを元に Movable Type 向けにカスタマイズされた Dakiny さんバージョン。 そいつをさらにカスタマイズさせてもらって使用しましたが、そのバージョンを折角ですので公開してみようと思います。 今回使わせていただいた blog_ajax_json_search.js は、エントリーのタイトルや文、コメント (コメントも検索対象にしたは風柳亭さんによるカスタマイズ) を全部 JSON で書き出しておいて、そいつを JavaScript で検索する仕組みなので、とにかく検索が早い。かなり便利なスクリプトです。もちろんそのままでも十分使えるのですが、個人的に気になった点とかをカスタマイズしています。 とりあえ

    MT 向け Ajax サイト内検索
  • Movable Type サイドバーのツリー表示 - StarBrother

  • Pagingモジュール:ココログなどのTypePad系ブログでカテゴリーページを分割するテンプレート・モジュール - かみぃの丘

    《2009/12/12追記》 【注意】 2009年10月1日から順次移行されているTypePadの新バージョンでは、このモジュールはまったく機能しません。 (ココログで11月16日に導入された「カテゴリ毎バックナンバーの表示変更」とは違います) もし、このモジュール導入後に新TypePadに移行した場合、カテゴリーページが表示されなくなりますので、変更したアーカイブ・テンプレート(entry-listモジュール)の、 「<$MTInclude module="paging-initialize"$><MTEntries><$MTInclude module="paging-entry-top"$>」 「<$MTInclude module="paging-entry-bottom"$></MTEntries><$MTInclude module="paging-navigation"$>」

    Pagingモジュール:ココログなどのTypePad系ブログでカテゴリーページを分割するテンプレート・モジュール - かみぃの丘
  • 1