タグ

2014年2月3日のブックマーク (10件)

  • 【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(まとめ)

    地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 現在の酒匂川の渡し付近の様子(再掲)前回は、関東大震災で落橋した酒匂橋について見て来ました。ひとまず、ここまでの記事をリストにまとめます。 その1:酒匂川の地形上の特徴その2:江戸時代の頃の酒匂川の渡しその3:明治時代初期の酒匂橋その4:馬車鉄道開業の頃の酒匂橋その5:小田原馬車鉄道から小田原電気鉄道移行の頃の酒匂橋その6:関東大震災の頃の酒匂橋 基的には今回も馬入橋の時と同様、ここでまとめに入るのですが、今回はもう少し時代を下ります。 関東大震災後の復旧事業で大正15年(1926年)に完成した酒匂橋は、その後

    【旧東海道】その13 酒匂川の渡しと酒匂橋(まとめ)
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    そうか十文字橋も「洗掘」による落橋なのか。地形的制約って現代にもつながるのだな。
  • 必読文献が浮かび上がる→引用マトリクスで複数の文献の関係と分布を一望化する

    (忙しい人のための要約) 引用マトリクスの作り方 1.表の上端に集めた論文名等を横方向にコピペ 2.集めた論文から参考文献リストをまとめて縦方向にコピペ 3.他の文献を参照している箇所を拾い出して表を埋める 4.言及が多い順に被引用文献(行)を並び変える 何も知らない分野について、いや自分の知りたいことが何の分野の事項なのか分からないことについて、基文献を探したいとしよう。 独学者にとってはかなり不利な(しかしよくある)状況にあっても、英語の文献を探す場合には、検索エンジンやデータベース以前から、紙のツールと標準的な手順が存在する。 (1)専門事典(Special Encyclopedia)の横断検索ツールを引く(どの辞書のどこに載っているかが分かる) レファレンス、この一冊/事典の横断検索ならFirst stop : the master index to subject encycl

    必読文献が浮かび上がる→引用マトリクスで複数の文献の関係と分布を一望化する
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    参考に。
  • 富士の名水が流れる町・三島 : 図書館のねずみ

    2014年01月26日11:33 カテゴリ旅自然 富士の名水が流れる町・三島 三島は三島大社の門前町、そして東海道の宿場町として発展した町だが、今の売りは富士山の伏流水=湧水だろう。 世界遺産に登録された富士山が自然遺産登録であれば、この湧水やお隣の柿田川湧水も当然加わったはずだ。 源兵衛川、蓮沼皮、桜川、四ノ宮川、御殿川のせせらぎが街中を潤している。 高度成長時代から汚れ始めた川も、消えたミシマバイカモもゲンジボタルもカワセミも、今では蘇っている。 先ず、バスで清水町・柿田川源流の遊水地を見てから、街の中心三島広小路駅近くに戻り、せせらぎの道を散歩してみよう。 途中、旧東海道を通って、三島大社にお詣りをしたい。 お腹がすいたら、三島名物うなぎ屋が待っている。 駅前は例によって、どの駅にも同様の雑然とビルが並び、すぐ近くにあるはずの名園・楽寿園の森が見えない。 駅前にこんなに自然を残した庭

    富士の名水が流れる町・三島 : 図書館のねずみ
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    三島ツアーもぜひに。>各位。
  • 2004年1月30日 Fri 史上最大の廃線|日記

    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    おおぅ…。あれからもう10年ですかぁ
  • 夢見ヶ崎~崩された加瀬山と「東京電氣(東芝)境界杭。夢見ヶ崎地名考など | 水徒然

    「崎」のついた面白そうな地名に惹かれ訪ねてみました。 初めて聞く地名では無く、pcのお気に入りページ最下段にずっと「夢見ヶ崎」を冠したサイトがあったのです。 以前,日吉のまむし谷と「松の川」に繫る暗渠を歩いたあとに 周辺の地歴なんかを色々調べている際に出会ったサイトだと思うのですが 今見ようとすると検出出来ない・・・残念。 夢見ヶ崎地名を擁する「加瀬山」の独立丘の形も異彩を放っています。 孤高のお姿でもあり神々しい。絶対沢山の籠もったものを内包していそう。 現代目に見えている姿は独立丘ですが、時代によっては海に浮かぶ島だったり 横浜の日吉から連なる台地の末端だったりしたのかもしれませんね。 左が鶴見川支流の矢上川。 最寄駅は横須賀線の新川崎駅。S55年開業の比較的若い停車場です。 そもそも「夢見が崎」というのが現代風のキラキラネームのような印象を受けるのですが そうではなく、この地を訪れた

    夢見ヶ崎~崩された加瀬山と「東京電氣(東芝)境界杭。夢見ヶ崎地名考など | 水徒然
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
  • 横浜市立図書館 中央図書館開館20周年 図書寄贈のお願い

    横浜市中央図書館は、平成26年2月22日(土)に開館20周年を迎えます。 市民の皆さまへ御提供する資料や情報をより一層充実させ、 図書館が、市民の皆さまの調査・研究のお手伝いができる 「地域の情報拠点」 となるよう、図書の寄贈に御協力をお願いいたします。 横浜市立図書館には、読書に関する相談だけでなく、「〇〇という病気にかかったので、病気や薬について調べたい」、 「交通事故にあったので、手続きについて調べたい」 、 「起業したいので、業界・企業情報や市場の動向について調べたい」 など生活や仕事に関する相談も寄せられています。司書が、これらの相談に対応した情報を御提供するサービスを「レファレンス」といいます。平成24年度に皆さまから寄せられたレファレンスの件数は約26万件に上り、相談内容も科学技術の発展や社会の変化に合わせて、高度化・多様化しています。 図書館は、図書等の情報を収集

    横浜市立図書館 中央図書館開館20周年 図書寄贈のお願い
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    『図書館の本は、経年による劣化が生じるまで(購入から約10年)は利用され続けます』。そんな物なのか。意外と持たないものなんだな。
  • メリーさんのメディア初登場は1978年? | 「消えた横浜娼婦たち」の事情

    旧称:メリーさんの故郷の写真……メリーさんや横浜の裏話あれこれ、書籍販促計画など <<写真:牧小港のチャブ屋女たち。戦前撮影>> 「消えた横浜娼婦たち」にも書いたように、メリーさんがはじめてメディアに登場したのは1982年である。「週刊ポスト」の1月29日号の記事「“港のマリー”を知ってるか」がそれだ。 詩人の田村隆一はこの記事に触発されて「港のマリー」という詩を書いている(詩集『五分前』に収録) 私がこの記事を見つけるまでは、評論家の平岡正明さんの主張(1983年に週刊文春に掲載された「白塗りお化けおばさん」の記事が初めて、というもの)が定説だった。 ところが、である。 もっと早い段階でメリーさんが映画に登場しているのを発見してしまったのだ。 冬の華』ですよね」と書いてよこしてくれたのだが、残念ながらわたしはこの映画を知らなかった。 そこでツタヤで借りてきたのだが、この映画の中で倍賞美

    メリーさんのメディア初登場は1978年? | 「消えた横浜娼婦たち」の事情
    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    興味深い。
  • 遊行七恵の日々是遊行 ブルーノ・タウトの工芸展 ニッポンに遺したデザイン

    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    東京では開催されないのかしら。タウトといえばセゾン美術館のを…(略)
  • 鬼を喰らう、しげたを喰らう : 横浜夜話

    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    今はなき煉瓦の蔵。いつまでもあると思うな、だよなぁ。写真に収めたことがなかったよ。
  • 地図の散歩道:【書籍紹介】松田磐余・著『対話で学ぶ江戸東京・横浜の地形』

    nekotuna
    nekotuna 2014/02/03
    横浜の地形。なんとも気になるよね…