タグ

2017年12月26日のブックマーク (7件)

  • 趣味を極めて生活する 北尾トロ「ニッポン超越マニア大全」 - 日本給水党活動日誌

    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
    趣味と生活。好事家にとっては一番の問題。(でも生活よりも趣味をやっちゃえ、猫綱。ということだと思ってます。Hi)
  • キネマの天地 - Wikipedia

    『キネマの天地』(キネマのてんち)は、1986年8月に公開された松竹製作の日映画。山田洋次監督作品。 映画の続編として同年12月に初演、刊行された井上ひさしの戯曲も同名であるが、ストーリーは異なる推理劇である。 概要[編集] 松竹大船撮影所50周年記念作品。この映画製作の契機としては、松竹映画の象徴である『蒲田行進曲』(1982年。つかこうへい原作・脚)というタイトルの映画を、ライバル会社である東映出身の深作欣二が東映京都撮影所で撮った(配給は松竹)ことを野村芳太郎プロデューサーが無念に思い、松竹内部の人間で「過去の松竹映画撮影所」を映画化したいという思いがあったという[2]。 また、1971年8月の第9作『男はつらいよ 柴又慕情』以降、「盆暮れ」で年2回製作されていた『男はつらいよ』も、こういった経緯により、1986年の夏は製作が見送られた[3]。これにより、14年間続いた同シリーズ

    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
    この映画製作の契機としては、東映出身の深作欣二が『蒲田行進曲』を撮ったことを野村芳太郎プロデューサーが無念に思い、松竹内部の人間で「過去の松竹映画撮影所」を映画化したいという思いがあったという
  • 野村芳太郎 - Wikipedia

    野村 芳太郎(のむら よしたろう、1919年(大正8年)4月23日 - 2005年(平成17年)4月8日)とは、日映画監督。父は野村芳亭。 来歴[編集] 父・芳亭は日映画監督の草分け的存在で、松竹蒲田撮影所の所長も務めた人物。その関係で、京都と東京を行き来して育つ[1]。京都市生まれで、生後まもなく東京市浅草区に移った[1]。蒲田小学校から暁星小学校、暁星中学を経て[2]慶應義塾大学文学部芸術学科卒業[3]。大学卒業後の1941年、松竹大船撮影所に入社。 1946年に復員。黒澤明作品の『醜聞』『白痴』では助監督を務め、黒澤からは「日一の助監督」と評価された。1952年の『鳩』で監督デビュー。初期は会社の意向に従って喜劇から時代劇まであらゆるジャンルの作品を手掛ける職人監督に徹していた。 野村の名を広めたのは1958年の『張込み』(主演は大木実)。以降ショッキングな描写を伴う社会派

    野村芳太郎 - Wikipedia
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
    ふうん….松竹大船の監督なのね。映画自体も松竹だし、大船ロケの可能性もあるかなぁ。
  • 意外と知らない商売の仕組み:愛される古書店の作り方 – MONEY PLUS

    ずっと探していたが見つかったり、あるいは未知のに出会えたり。そんなとの出会いがあるのが、古書店。その一方で、古書店の経営については、意外と知られていません。店舗を構え、個人からの持ち込みで買い取りを行う古書店の開き方とは? 今回は、吉祥寺で2006年に開店、古を中心に新刊、リトルプレスを取扱い、他ではみられない品揃えで、多くのファンをもつOLD/NEW BOOKSELECTSHOP「百年」の店主・樽樹廣さんにお話を伺いました。仕入れから利益率まで、気になる古の世界を教えてもらいました。 古書店という形は利益率を考えての選択 OLD/NEW BOOKSELECTSHOP「百年」は、その名の通り、古書と新刊書、両方を扱うお店です。店主・樽樹廣さんがオープンしたきっかけは、「への愛」だったといいます。 樽:もともと、都心にある大型の新刊書店で働いていたんです。新刊書店だと、出版

    意外と知らない商売の仕組み:愛される古書店の作り方 – MONEY PLUS
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
  • 横浜港駅のナゾ | 週刊 横濱80’s

    「それがどうかした?」と言われてしまうとそれまでなのですが、これ、蒸気機関車にはけっこう深刻な問題でして、そもそも蒸気機関車という代物はその構造上、運転室の前方に長いボイラーがあるし、後方には燃料となる石炭と蒸気を作るために必要な水を積み込んだ炭水車があるために、進行方向に機関車先頭部を向けていても進行方向左側に座る機関士からは前方左側しか見えないし、バックで運転しようとすると通常なら進行方向左側に座っている機関士は、進行方向右側に位置することになるので炭水車に遮られて前方が見えないだけでなく、進行方向左側に設置されている信号機がまったく見えなくなるという由々しき事態に(目隠しして運転するのと大差ない状態)。 このためどんな辺鄙な田舎の駅であろうと終着駅には必ず転車台が設置されていたワケなのですが、新港埠頭の設備図を見ても建設当時……というか震災復興時の書物を見ても、 はたまた各時代の空中

    横浜港駅のナゾ | 週刊 横濱80’s
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
  • Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!

    Evernoteのタグは何も考えずに付けていくと雑草のように野放図に増えていくばかりなので一定のルールが必要です。 Evernoteは2008年7月に使い始めて、かれこれ10年近く試行錯誤を続けていますが、タグについては「年月日+トピック」の命名規則を守るようになってからはうまくいくようになりました。 例えば、今年2017年は以下のようなタグを作りました(一部)。 買ったモノ、始めた習慣、イベント、プロジェクトなど、ひとくくりにできるテーマに対してトピック名を与えています。 上記以外に、特別なトピックが2種類あります。 映画です。 は「Q+購入した年月日+タイトル」、映画は「M+観た年月日+タイトル(公開年)」という命名規則。 ちなみに、Qは「Quote(引用することが多いので)」、映画は「Movie」の頭文字です。 ▼今年読んだの一部 ▼今年観た映画の一部(マーベルシリーズはこの

    Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26
  • 自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート

    突然ですが、こちらの写真をご覧ください。 酔っぱらって帰る道中で、ふと撮った写真です。 自販機のサンプルが傾いてて面白かったので撮影しました。 酔っぱらってると何にでもウケちゃうの恐ろしいですね。 続いて、同じ自販機の翌日の様子をご覧ください。 お分かりでしょうか。向かって右側のオロナミンCです。 180度回転して、こちらへおしりを向けているんです。 不思議に思い、また翌日に様子を確認しに行くと… 真正面に向き直ってました。何だこれ、こわい。 ちなみに他のサンプルに変わった様子はありませんでした。 どういうわけか、このオロナミンCだけが回転しているのです。 1人元気ハツラツに活動するオロナミンC。 何故回るのか。勝手に回るのか、それとも誰かに回されているのか。 考え得るどのルートを辿っても、「いや、なんでだよ!」にたどり着いてしまいます。 私はこの回るオロナミンCの真相が気になり、観察して

    自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/26