タグ

2021年5月2日のブックマーク (6件)

  • 消えた映画館の記憶

    消えた映画館の記憶 日映画館の総合データベースです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hekikaicinem2023年10月04日(水) 22:42:06履歴 Tweet サイト「消えた映画館の記憶」は、各時代の映画館名簿の情報や、文献に登場する映画館の情報をウェブ上で公開するサイトです。管理人「かんた」のみが編集可能。サイトはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開していますので、サイト名を表示してくだされば転載などの二次利用が可能です。 「消えた映画館の記憶地図」 各年代版の映画館名簿などを基にして、かつて存在した映画館を地図に落とし込んでいます。 営業中の映画館は緑色のピンで、閉館した映画館は赤色のピンで示しています。開館が予定されている映画館は黄緑色のピンで、閉館が予定されている映画館は黄色のピンで示しています。正確な場所を特定できた映

    消えた映画館の記憶
    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
    横浜近傍の映画館の名前に涙。ぴあを見て赤ペンでチェックしていたあの頃…
  • 『土偶を読む』を読んだけど(3)完結編|縄文ZINE_note

    反論三部作の完結編だ。こんなに長くなってしまったのは意ではない。を読んで反射神経で書いた最初の「思いがけない冒険」から始まり「竜に奪われた王国」。そして今回が「決戦のゆくえ」。というのはホビット三部作のタイトルだけど、このnoteの記事もついつい長くなってしまった。 竹倉さんに恨みがあるわけでもないし、僕自身も、自分自身を粘着体質ではないカラリとした男でありたいと常に思っている。のだが、始めてしまったら終わらせなければならない。ぜひ(1)と(2)もあわせて読んでほしい。 『土偶を読む』はきっと売れているだろう。「アンチも巨人ファン」理論で言えば、noteの記事もまた売り上げに貢献したに違いない。SNSでは、この反論を支持してくれる人の方が多いようにも思えるが、『土偶を読む』にも素直に「納得した!」や「現時点ではこれが一番事象を説明できる仮説だと思う」や、「痛快!」の声が多く寄せられて

    『土偶を読む』を読んだけど(3)完結編|縄文ZINE_note
    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
  • スマホと連携、直接配信もできるマイクロフォーサーズカメラ

    スマホと連携、直接配信もできるマイクロフォーサーズカメラ
    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
    こんなんあるねんな。まあ、実際の製品が出てみないと、ね。
  • 吉川ロカと柴島美乃の日々について|鈴岸ゆういち

    いしいひさいち描く吉川ロカを思うとき、人は誰しも柴島美乃を思うものですが(=真理)なぜ急にそんなことを言い出したかというと、つい先日*まで、彼女たちの未発表エピソードが作者公式サイトに期間限定で掲載されていて、それが実に……ふたりの関係性を描いて胸がしめつけられる作品だったからです。 見た? ねえ、見た? 魚拓探せば今からでも見ることはできるよ、見る?(勧めるんじゃない) *2021/3/16 ◆ むかしヒロオカ家のお手伝いさんアイコンだったアカウントがその傑作回の登場をお伝えする模様。 HP新作漫画ロカちゃん更新しました。ロカちゃん、この展開どうなっていくのか。。よろしくお願いします🤲 https://t.co/65EJM4r5Np — 白玉あずき (@kagonoikeazuki) March 10, 2021

    吉川ロカと柴島美乃の日々について|鈴岸ゆういち
    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
  • 猫綱の日々是漂泊

    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
    自分が最初に作ったBLOGのアーカイブが残っていた。この記事だけ。最後の記事だけが。
  • 轍のあった道

    「暗渠マニアックス」のお二人による、すごいが出た。タイトルがいい。『水路上観察入門』。かの『路上観察入門』に1文字加えただけで、こんなに意味が変わるとは。実はタイトルは著者それぞれで意味が異なる。吉村さんは「"水路上"観察」であり、髙山さんは「"水"路上観察入門」。それぞれが「第1部」「第2部」となり、書はそれらが半分ずつで構成されている。 書きたいことは山ほどあるが、個々の内容の紹介はきっと他の方々もすると思うので、「路上観察」の観点から書く。 ※私は『片手袋研究入門』の石井公二さんと、いわゆる「路上観察」界隈のお話を聞く「都市のラス・メニーナス」という配信をしているのだけれど、その流れです。 ※私自身は「路上観察」というと、初出から40年近くが経って当時の社会情勢を前提としない解釈がほとんどとなり輪廓がぼやけてきたこと、また「路上」に限らないものへも同じまなざしを送ることから、内海

    nekotuna
    nekotuna 2021/05/02
    水路上観察入門への達見。