タグ

AutopagerizeとAutoPagerizeに関するnektixeのブックマーク (14)

  • Infinite Scroll

    Infinite Scroll is a JavaScript plugin that automatically adds the next page, saving users from a full page load. You’ve likely seen it in use all over the web. The original version of Infinite Scroll was first released by Paul Irish 2008. It was a break-through work of front-end development, granting web developers a cutting edge experience via a user-friendly yet powerful jQuery plugin. That lin

    Infinite Scroll
  • AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog

    以前からある手法から順番に見ていきます。 ページの高さの監視 setIntervalでページの高さを監視して、増えていたらAutoPagerizeが動いたとみなして処理を行う var THRESHOLD = 300; var _height = window.innerHeight; setInterval(function(){ if (window.innerHeight - _height > THRESHOLD) { // 処理 } _height = window.innerHeight; }, 300); メリット AutoPagerizeだけでなく、はてなダイアリー・ブックマーク、Twitterなどでのサイト側でのページの継ぎ足しにも対応できる デメリット THRESHOLDをいくつにするかなど、一概に決められない。タイマーをたくさん回すと重くなる。Floatしている要素を継

    AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog
  • mixi Engineers’ Blog » Find Job !がAutoPagerizeとLDRizeに対応

    はじめまして。めっきり寒くなってきたので短パン出社を諦めた oinuma です。求人情報サイト Find Job ! の開発や運用を担当しています。 私はいつも livedoor Reader を利用しているのですが、今更ながら登録数ランキングがAutoPagerize / LDRizeに対応しましたのエントリに触発されて、Find Job !の求人情報検索結果画面を AutoPagerize と LDRize に対応させてみました。今回はそのときに学んだことをサラサラっと書きたいと思います。 AutoPagerizeとLDRizeについて AutoPagerize は現在見ているページの一番下に来たら、次のページを自動的にロードして現在のページに表示してくれるというものです。これのおかげでマウスで「次のページ」のようなリンクをクリックする必要がなくなります。 LDRize はキーボードの

    mixi Engineers’ Blog » Find Job !がAutoPagerizeとLDRizeに対応
  • wedata

    もとは、androidのN2TTSやVocalizerという読み上げアプリ用に作ったユーザー辞書(読み替え単語集)です。 最近のTTSエンジンは十分に賢いので、このユーザー辞書を使うと、かえって読み上げ精度や抑揚が悪くなるかも。 (例:「青瓦台」は、googleテキスト読み上げでは「セイガダイ」と正しく読めるが、マイクロソフトのHarukaでは「アオガワラダイ」と読んでしまうなど、TTSエンジンによって得意・不得意がある) ベクターのフリー辞書などを転用して、時代小説などに頻出する地名や人名などを登録してみました。 TabSpeechというChromeプラグインでユーザー辞書(読み替え)のデータベースを指定できるので、このデータベースも利用できると思います。 ★ユーザー辞書を充実させるため、単語追加歓迎します。 ただ、隆盛(人名でのタカモリ、普通名詞のリュウセイ)とか意味によって読み方が変

  • Drift Diary12: SafariでAutopagerize : Webブラウジングが変わる

    最近、自分としては、いろいろとネット環境に変化が生じ初めているんですが、Autopagerizeも従来のネットサーフィン(死語?)を変えた偉大なツールです。 最近、FireFoxユーザーからは、なにはなくともAutopagerizeが無いと生きていけないみたいな発言をよく耳にしてたんですが、俺はSafariだから関係ないぜーと、あまり興味を示してませんでした。でも、先日、SafariでもAutopagerizeが動くという情報を見つけて、試してみたら、こりゃびっくり。世界変わりました。Autopagerizeは、特定のサイトにjavascriptを適用して、サイトの構造を変えてしまうというツールですが、例えば、Googleでは、検索結果ページで検索ページの最下部に到達すると、次のページに遷移することなく、次のページの情報が追加されたり、Flickrでも、ページ遷移が不要になります。説明難し

  • blog.katsuma.tv

    Greasemonkeyで「次へ」のリンクがあるようなサイトを無限スクロール可能にさせるAutopagerizeというGMScriptがあります。「次へ」のリンク箇所、次のページ内容、内容を挿入する箇所などをXPathで記述(SITEINFO)し、これらのSITEINFO情報はWikiで管理されてあるので、Autopagerizeが実現できるページはユーザ側でどんどん増やしていくことが可能。なので、気づけば「あ、このサイトも勝手にスクロールされる!!」な発見も多く、非常に素晴らしいGMScriptです。Mozilla24のShibuya.JSで知ったのですが、これ無しじゃもうやってられないくらい愛用しています。 で、ウチでリリースしているChannel.isのサイト、最近ややコンセプトが変わってスタートページは各ビデオ共有サイトの横断検索が可能なサービスになっているのですが、ここの検索結果

  • HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector - bits and bytes

    HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつける - bits and bytesをベースにして、(ページによるけど)3回くらいクリックしたらSITEINFOが作れるAutoPagerize Iteration Detectorという長い名前のFirefox extensionを作りました。 インストール iterd.xpi version 0.12 (supports Firefox 2.0-3.0.0.*) つかいかた 今回はスターバックスさんの店舗検索結果(住所・店名・条件から探す)を例としてご紹介します。 AutoPagerize Iteration Detectorをインストールすると、リンクを右クリックしたときに出てくるメニューにDetect

  • 魔法のiらんどのケータイ小説をAutoPagerizeで継ぎ足した分だけ自動要約するGreasemonkey User Scriptを書いた - nifuba

    魔法のiらんどのケータイ小説をAutoPagerizeで継ぎ足した分だけ自動要約するGreasemonkey User Scriptを書いた。最初はWWW::Mech::AutoPagerの実験ついでかなーと思ってたんだけど、グネグネ動くと面白いかなーと思ったのでぐりもんでやってみた。ちなみに実装上はどんなサイトでも要約できるけど、1文の単語が少なくて語彙が少ない割にやたらと長いケータイ小説はかなりうまくいくので、とりあえずデフォルトは魔法のiらんどだけで。これをインスコして恋空を読んだときのスクリーンショットはこんなかんじ。 2分ちょいスクロールさせっぱにした結果、112ページ分がたった7文になり、PHS好きのヒロにはオススメ! ウィルコム信者必読! といった恋空の特性がたちどころにわかる。文の数は右下にある数字を指定すると変わる。これでやたらと長いケータイ小説も選び放題! もちろんAu

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Autopagerizeの2ページ目以降でLDRizeが効かなくなった。 - muibrog

    AutopagerizeをいろいろいじったりアップデートしてたらAutopagerizeで結合された2ページ目以降でLDRizeが効かなくなった。LDRizeが壊れたのかと思って再インストールしたら直ったので勝手に壊れたのか*1、なんかいじったのを忘れてたのかと納得してた。 その後、TumblrでReblogしようと思ったらGreaseMonkeyのロード順の関係でLDRize Mibuffer tumblr reblog commandがうまく動かない。reblog commandはLDRizeの後にロードされないといけないためLDRizeをreblog commandの前に移動したら、LDRizeが動かない状況が再現された。 ここまで来てやっとLDRize動かないのはAutopagerizeの前にロードされていたのが原因なんじゃないかってことに気がついた。つまり、Autopageriz

    Autopagerizeの2ページ目以降でLDRizeが効かなくなった。 - muibrog
    nektixe
    nektixe 2007/11/26
    Autopagerizeの2ページ目以降でLDRizeが効かなくなった。
  • HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつける - bits and bytes

    RSSを生成していないページからRSSを生成するなんでもRSS 0.1bは、公開されているJSAI2005: なんでもRSS - HTML文書からのRSS自動生成によると、日付情報を目印にしてそのHTMLドキュメントの構造を推測して、各エントリ(item要素)のタイトルと文を単語の統計的に処理して決定し、フィードを生成していると書かれています。 ウェブ上にあるHTMLドキュメントは Ask.jp : "xml" Search results. のように、RSSitem要素に相当する部分に日付が含まれていないものもあります。 その中でも、大量のデータを複数のページにわけて表示しているHTMLドキュメントを対象に、ドキュメント中に含まれる繰り返し部分のXPathを生成するブログラムをjavascriptで作りました。 アプローチ 大量のデータを複数のページわけて表示しているドキュメントを

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytes

    GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも

  • AutoPagerizeのルールを作る - eto.com/d

    参考: http://d.hatena.ne.jp/mofigan/20070727/1185463261 var SITEINFO = [ { url: 'http://.*amazon.co.+/gp/(best|move)', nextLink: '//td[@class="paginationCurPage"]/following-sibling::td[position()=2]/a', insertBefore: '//div[@class="list"]/following-sibling::node()', pageElement: '//div[@class="list"]', }, ] こんな感じに、まずはautopagerize.user.jsを修正して実験できる。 C:\Documents and Settings\eto\Application Data\Mozi

  • 1