タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとCSSとfirefoxに関するnektixeのブックマーク (5)

  • JavaScript クロスブラウザに関するメモ - とみぞーノート

    IEとFireFoxでのJavaScript(と言うか主にDOMまわり)の挙動の違いに関するメモ書き 1.ウィンドウ/ドキュメント関連 1.1 ドキュメントの幅,高さの取得 IE6 document.body.scrollWidth document.body.scrollHeight NN6,FireFox document.width document.height FireFox12ではdocument.width,heightはundefinedになる。 https://dev.mozilla.jp/2011/06/firefox6-backward-compatibility/ によると、このプロパティは標準化されなかったので、FireFox6以降で削除された模様。 かわりに、以下のようにしてサイズを取得できる。 parseInt(window.getComputedStyle(

  • CSSによる擬似フレームに潜む落とし穴 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    まずった。 Opera for Wii(以下Wipera、勝手に略称付け)をダウンロードして早速自分のホームページにアクセス。おお、予想以上にまともっつーか、数ヶ月前にも似たような感覚を覚えたな、とか思いながらカドゥケウスZ攻略ページを開くと・・・上下にスクロールできない。 理由は分かってる。擬似フレームを利用したせいだ。擬似フレームというのはhtmlとbodyにheight:100%とoverflow:hiddenをつけてから中のボックスにoverflow:autoを与えて、さもframeを使っているかのような視覚効果を生み出すCSSウル技の一つ。 この時bodyの高さ=ウインドウの高さになるのだが、そこに問題がある。 基的に、ブラウザでページを開いた際に真っ先にフォーカスが移るのはbody(htmlかも)要素になる。そして、キーボードの入力はフォーカスされている要素に送られる。 つま

  • Firebug - Web Development Evolved

    Thank you, Firebug. You made the web amazing for all! The story of Firefox and Firebug are synonymous with the rise of the web. We fought the good fight and changed how developers inspect HTML and debug JS in the browser. Firebug ushered the Web 2.0 era. Today, the work pioneered by the Firebug community through the last 12 years lives on in Firefox Developer Tools. Switch to the latest version of

  • getComputedStyle()を利用した既読チェック

    COLLECTION & COPYのそのリソースを訪問済みか判定するやHatebu Addictionなどで使われている既読チェック。これらとは違う、getComputedStyle()メソッドを利用して文字色を取得し訪問済みリンクの文字色かどうかをチェックという手法で既読チェックを実現している、Jeremiah Grossman: I know where you've beenというページを見つけた。FirefoxやSafariなどではこれで既読チェックが可能。 getComputedStyle()メソッドはstyle属性やJavaScriptで設定されたスタイル以外のスタイル情報をまとめて取得するメソッドで、ComputedCSSStyleDeclarationオブジェクトを返す。そして、ComputedCSSStyleDeclarationオブジェクトのgetPropertyVal

    getComputedStyle()を利用した既読チェック
  • [暴満館] JavaScriptによるCSSの操作

    またFirefoxは短縮形で取得しようとすると、設定していないプロパティにデフォルト値が入った状態で返ってくるので注意する。 getStyleValue( "div.hoge", "background" ) //Mozilla : rgb(17, 34, 51) none repeat scroll 0% 0% ルールを削除する function deleteRule( index, sheetindex ) { if( sheetindex == undefined ) sheetindex = 0; document.styleSheets[ sheetindex ].deleteRule( index ); } 全てのルールにはインデックスが振られており、それを指定することでルールから消すことができる。 ただ、同じセレクタで上書きするのとほとんど変わらないので、あまり必要にならない

  • 1