タグ

鉄道に関するnem_ranのブックマーク (3)

  • 東京の朝ラッシュ時の混雑率167% 一方大阪は127% 東京怖すぎワロタw :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/20(水) 22:56:24.80 ID:4Iva1Q2/0● ?2BP(48) 首都圏で「節電」が実施された場合、オフィス内とともに影響が気になるのが、通勤電車の蒸し暑さだ。 もしも駅や列車内で「夏は冷房を止め送風のみにします」といわれたら、どうなるだろう。 国土交通省の資料(2009年度)によると、朝のラッシュ時の主要区間の平均混雑率は、東京圏の167%に対し、 大阪圏では127%と40ポイントも低い。エアコンもフルに効いているので、 大阪に事務所を移した方が出勤時の疲労は少なくなりそうだ。 JR総武線(緩行)の錦糸町→両国間では、実際に混雑率が203%にもなるという。 瞬間的にはさらに混雑することもあるだろう。 この区間のラッシュアワーを経験した人によると、「体重の軽い人は足が宙に浮く」 「梅雨時には傘のしずくや湿気、汗でビショ

    nem_ran
    nem_ran 2011/04/21
    昔に比べれば空いてる、と千葉動労順法闘争下の総武線(緩行)で通学していた年寄りが言ってみる。
  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    nem_ran
    nem_ran 2010/12/20
    ここまでの道のりが長いこと。PASMO,SUICA、そしてなぜかKitacaまで持ってる。
  • 神戸新聞|経済|特急北近畿、「こうのとり」に改称検討 JR西

    JR西日が来年3月、阪神間と丹波、但馬を結ぶ特急「北近畿」(新大阪‐城崎温泉)の名称を「こうのとり」に変える方向で検討していることが7日、分かった。春のダイヤ改正と新型車両の投入に合わせた改称。但馬の空を舞うコウノトリにちなみ、自然豊かな沿線のイメージを高めて利用増を目指す。 「北近畿」は1986年11月、宝塚‐城崎(現・城崎温泉)間の電化に伴い導入された。新大阪から大阪、尼崎を経て福知山線、山陰線を走り、城崎温泉までを2時間50分前後で結ぶ。国鉄時代に製造された183系車両を用い、現在上下計21を運行している。 名称の変更は、コウノトリの野生復帰事業に取り組む豊岡市などが要望していた。豊岡駅が来年3月、コウノトリが羽ばたく姿を表現した新駅舎に建て替えられるほか、同時期から、白い車体が特徴の287系計46両を順次投入することから、改称を検討したという。 一方で、北近畿エリアを走る特急の

    nem_ran
    nem_ran 2010/10/08
    「北近畿」のどこが悪い、と言ってみる自分は関東人。
  • 1