2015年10月1日のブックマーク (5件)

  • かつて「ステージエディット」が必要として、しかし果たせなかったものが、今、我々の眼前にある。: 不倒城

    スーパーマリオメーカーを初めて遊んだ。 私は、昔からのゲーマーとして、様々な「ゲーマーの夢」が叶う光景を見てきた。 「もっと、アニメみたいな画面でアニメのキャラクターを動かしたい!」 叶った。 「広いフィールドで、色んなことが出来るようなゲームが遊びたい!」 叶った。 「友達や、世界中の色んな人と対戦ゲームをしたい!」 叶った。 「自宅のゲームが、そのまま外で遊べるようなゲーム機が欲しい!」 叶った。 およそ、ゲーム業界程「ユーザーの具体的な夢が次々と叶えられてきた世界」というものは、他に存在しないのではないだろうか。かつてのファミコン小僧たちは、「未来のゲーム」に様々な夢をみた。そして、ほんの20年か30年程で、その夢は次から次へと叶えられていった。 そして、多分私は、また一つ「夢が叶った」光景を観た、と思う。 それは、「俺が作ったステージを手軽に保存して、皆でわいわい遊びたい」という夢

    nemuiumen
    nemuiumen 2015/10/01
    適切な言葉を選べる文章力と、任天堂のニーズを掴むうまさが伝わる良記事。
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    埋葬料や子供にかかるお金 もらえる人は意外と多いのに、あまり知られていないものもある。 国保や健康保険組合などの健康保険の被保険者(加入者)が死亡した際に、申請すれば葬儀を行った家族が受け取れる「埋葬料」と、被保険者の家族が亡くなったときに受け取れる「家族埋葬料」。金額は各5万円だ。 さらに、親戚や知人が葬儀を行った際には、「埋葬費」として葬儀代、火葬代などの実費に対し、最大5万円までが支払われる。 子供や孫の誕生、進学などを機にお金を取り戻せる制度もある。なかでも「子育てファミリー世帯居住支援」は、知っておきたい制度だ。自治体によって詳細は異なるが、子育て世帯が市区町村に転入し、民間の賃貸住宅に入居する際に、引っ越し費用や家賃の一部が補助されるものだ。 たとえば、東京・新宿区の場合なら、義務教育終了前の子供がいる世帯を対象に、引っ越し費用最大20万円までが補助されるほか、以前に住んでいた

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/10/01
    「あえて教えない」「税金を取り戻す」とか、凄い認識だ。役者は広告媒体に金を払えないのでどうしても広報経路が限定される。例えばみんなが読まずに捨てる都道府県報とかしかない。
  • 「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となった図書館が神奈川県海老名市で10月1日、オープンする。2013年4月にオープンした佐賀県の武雄市図書館に次いで2館目となったのは、海老名市立中央図書館。選書問題など批判を集めている「TSUTAYA図書館」だが、海老名市と武雄市ではどう違うのだろうか?

    「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/10/01
    役所の前例踏襲主義とか新規参入を認めない体質とかに一石を投じる「新しい試み」の旗手であるはずの彼らが「俺らド素人だったんで」なんて言っちゃうのかよ。
  • 恋愛を諦めた人間からすると

    恋愛至上主義の人間というのは、はっきり言ってシャブ中か何かに見える。 自分の当にわずかな経験からしても、恋愛というのは当に理不尽な代物だと思う。 彼らはどうでもいい理由でくっつき、どうでもいい理由で別れる。そしてそれを繰り返す。 だから、いくら楽しかろうが、いつまでもあんなものに人生捧げていられない。それは当によくわかる。 でもさ、一度でもそういう所に身を置いた人間を、心のどこかで信用できないんだ。 どうしても、昔シャブやってた前科がある人間として見てしまうんだよ。 「結婚もしたいし、そろそろドキドキする相手よりも、落ち着く相手を探さないと」 でもお前そう言いながら、こっそりシャブやってんじゃないかとか。 今はきっぱりやめてても、ちょっとストレスたまったら、またシャブに走るんじゃないかとか。 田代まさしの顛末を思い出しながら、そういう風に考えている。

    恋愛を諦めた人間からすると
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/10/01
    ぶどうが酸っぱいということは随分昔に明らかになっていたが、ここにきて実はシャブだということが明らかになるとは。
  • はてなブログのつまらなさ、考察の無さ

    私が卒業した理系の大学は実験に考察が無いと60点もらえないところだった つまり「オチ」だ 課題をこなすのは当たり前だ、学生がやる実験なんぞ先人が何万回と繰り返してきて有意義なことばかりだ、答えは明らかだ その明らかな答えから「何」を考察するかを考えさせるのかが、うちの大学の偉い所だと 60点もらえずに何回も書き直して提出した経験が今の私の50%くらいは影響していると思う まさに、涙の数だけオチを作のるぉ♪、明日もオチを作るのぉ♪ 会社での仕事はもちろん、報告書、連絡書にはかならずオチを入れる 連絡書の結に「以上」って書くヤツってバカなの何様なの? オイラに喧嘩売ってんの? ああ、こいつは、そしてこいつの上司はバカなのだ せめて「不備不明は◯◯まで申し付けください」で締めくくれば、さて大喜利だなとワクワクさんなのに・・ さて「はてなブログ」だ ほとんどが日記レベルで、または過去記事の引用じゃ

    はてなブログのつまらなさ、考察の無さ
    nemuiumen
    nemuiumen 2015/10/01
    「うちの大学の偉い所」←この表現嫌いじゃない