2023年4月26日のブックマーク (1件)

  • 【ADHD】頭の中が多動とは?わたしの感覚を可視化してみた

    ADHDでも、大人になると多動はあまり目立たなくなるという。わたし自身、体を動かしたり揺れたりするけれど、ほとんど目立たないと思う。 ただ子どもの授業参観などで、じっと動かずに立っているのはすごくつらい。仕事のミーティング中も、ついつい体を揺らしてしまい、ふと気づいて「しまった」と思うようなことはよくある。 しかし、体の多動というのは気を付けて抑えることができる。 一方、問題は「頭の中の多動」である。頭の中の多動は、抑えることができない。比較的静かな状態もあるといえばあるけど、基的に頭の中がとっ散らかっている。 頭の中が多動とは 頭の中が多動とはどういうことか。 みんな、頭の中ではいろいろなことを考えているものだ。頭の回転が速く機敏にものごとを考えられる人もいる。 でも、脳内多動というのはそういうことではなくて「とにかく散らかっていて秩序がない状態」だと思っている。 以前、ADHDの知人

    【ADHD】頭の中が多動とは?わたしの感覚を可視化してみた
    nemunk
    nemunk 2023/04/26
    わたしの脳内状況をばっちり解決してくれている!とっちらかってメモすらできないような状態ですが、、、