ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (1)

  • 東京新聞:物価下落理由に生活保護削減 300億円過大減額か:社会(TOKYO Web)

    物価の下落などを理由に八月から減額された生活保護費について、厚生労働省が減額の根拠とした消費者物価指数(CPI)の計算方法が、国の統計では前例のない方式だったことが紙などの調べで分かった。生活保護費は今後約六百七十億円削減される予定だが、通常の計算法に比べ約三百億円多く減らされることになる。受給者や支援団体からは批判が強まりそうだ。 減額されたのは生活保護費のうち、費や光熱費など日常生活費に充てる生活扶助費。二〇一五年度まで段階的に実施され、六百七十億円のうち物価下落分は約五百八十億円を占める。厚労省は、総務省が公表している消費者物価指数をもとに、生活扶助費で賄う品目の物価下落率を計算。この際、各品目の一〇年の指数を「一〇〇」とし、〇八年と一一年を比較した。指数は〇八年が一〇四・五、一一年が九九・五となり、この間の下落率を4・78%と算定した。 しかし、総務省の消費者物価指数はそもそも

    東京新聞:物価下落理由に生活保護削減 300億円過大減額か:社会(TOKYO Web)
    nemurico
    nemurico 2013/12/04
    調査対象年直前の「5」で割り切れる年を2011年に近い2010年基準にしただけじゃないの?ILOのマニュアルに基づいてなんて厚労省のどこにも書いてないんだが…
  • 1