2014年9月26日のブックマーク (9件)

  • 【正論】脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    黄金期を迎えつつある脳研究によって、私たちが従来教えられてきた脳に関する常識は、次々と破られてきた。 例えば、傷ついた脳が自然に治ることはないという通説は誤りで、脳神経細胞は環境に応じて再配線できる。 さらに運動、精神的活動、社会的なつながりが、神経細胞の発展を促すといった事実が判明した。従って、脳の働きは決して固定的なものではなく、作り替えが可能である。以前なら思いもよらなかったような驚異の治癒力が脳に備わっていることが分かった。 《脳の働きを制御するのは心》 脳から全身の細胞に指令が出ているから、脳は身体を動かすリーダーのように見えていた。しかし、決してそうではなかった。 脳を動かしているのは、自分の心であり、意識だ。脳はテレビやラジオの受信機のようなものであり、心や意識が真の創造者である。脳は私たちが「できる」と思っていることしかできない。逆にいえば、「できない」と考えていることはで

    【正論】脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • 精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)

    昨今では忌み嫌われる長文で、たいして面白くもない内容なので誰も読まないだろうが、それでいい。 軽く自己紹介。精神科病棟で働きはじめて一年になろうとしている。看護助手の契約社員。今年で21歳になった。 一浪して合格した、世間的には難関と認識されている、都内の有名私立大学()を半年で退学して、今の職場に入った。高卒資格なしで将来っていけるか不安なので、不況でもいっぱぐれないと聞く、看護師を目指そうと今は考えている。それ以前はコンビニのアルバイトと日雇いの倉庫作業くらいしかしたことがなかった。退学した理由はくだらない。授業に出席せず、単位取得における必須出席率(三分の二)に満たなかったので、留年がほぼ確定していたからである。受験当初から志望校などなく、勉強もさほどせず、たまたま合格した大学にとりあえず入ったという塩梅で、絶対に卒業しなければならないという意志もなかった。中流家庭で経済的には比

    精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)
  • 飛行機・電車・自動車の「最も生存率が高い座席や場所は?」

    〜消去法で導かれた「最も安全な場所」〜 飛行機・電車・自動車の「最も生存率が高い座席や場所は?」2021年05月17日 乗り物の事故は様々な要因に左右されるので、残念ながら確実に安全な場所はありません。ここで紹介するのは、専門家の実験・研究データや、事故統計から選ばれた「生存率が高い場所」で、そのほとんどは、消去法で導かれたものです。100%の安全を保証するものではありませんが、雑学として読んでください。 飛行機はどの座席でも同じか?米国ディスカバリーチャンネル・英国チャンネル4などが、共同制作したドキュメンタリー番組『Plane Crash』は、航空史上最大の事故再現実験を試みました。ボーイング727を使用して、少数の生存者が残る事故を想定したハードランディング(=硬着陸)をメキシコの砂漠で行い、主に「機体の耐破壊性」「機内の衝撃の流れ」「不時着時の姿勢の効果」を調査しました。 (引用・

    飛行機・電車・自動車の「最も生存率が高い座席や場所は?」
  • あなたはどれだけわかる? グラビア美少女の新潮流 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    グラビアの黄金時代と言われた1990年代後半から2000年代前半にかけては、水着グラビアをきっかけにブレイクするタレントが次々に現れた。2000年代後半以降は、AKB48をはじめとした既に人気を獲得しているアイドルがグラビアに多数登場。だが最近改めて、新人タレントを積極的に起用する例が増えている。 【トレンド1】雑誌では「非AKB48」の新世代タレントが台頭ここ数年の雑誌界では、アイドルブーム

    あなたはどれだけわかる? グラビア美少女の新潮流 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
  • 各都道府県の読みにくい駅名で打線組んだwwwwww : 日刊やきう速報

    北海道 1(三)北一已 2(遊)長都 3(右)倶知安 4(捕)愛冠 5(左)留萌 6(一)比布 7(中)大楽毛 8(DH)東雲 9(二)上常呂 P 雄信内

    各都道府県の読みにくい駅名で打線組んだwwwwww : 日刊やきう速報
  • 大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース

    大学や短大などを中退した若者は1年間に7万9000人余りに上り、「経済的理由」で中退する人が最も多くなっていることが、文部科学省が5年ぶりに行った調査で分かりました。 この調査は、文部科学省が全国すべての大学や短大、それに高等専門学校、合わせて1191校を対象に5年ぶりに行ったもので、98%に当たる1163校が回答しました。 それによりますと、平成24年度1年間に中退した若者は7万9311人で、学生全体の2.65%となり、5年前の調査に比べ0.24ポイント増加しました。 中退した理由としては「経済的理由」が最も多く、20.4%と5年前より6.4ポイント増加したほか、「学業不振」も1.8ポイント増加して14.5%となりました。 また、授業料の減免制度や奨学金など経済的支援に関する学生からの相談が増加していると答えたところは7割を超えました。 文部科学省の渡辺正実学生・留学生課長は、「家庭の経

    大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース
  • ドイツ諮問機関、きょうだい間の性交渉の合法化を勧告

    英リーソウ(Leasowe)の海岸沿いを手をつないで歩くカップル(2014年2月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【9月25日 AFP】ドイツ政府の諮問機関である倫理委員会は24日、同意に基づいたきょうだい間の性交渉に対する刑罰を廃止するべきとの勧告を発表した。 ドイツの法律はきょうだい間の性交渉に2年以下の禁錮刑または罰金を科しているが、倫理委員会の25人の委員の過半数が、「社会的タブーを維持するための」手段として刑事法は正しくないと述べた。 倫理委員会は、政策決定者が直面する倫理的に慎重さを要する課題を検討するために設置された、各分野の専門家で構成される諮問機関。倫理委は、ドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)で4人の子どもをもうけた兄妹をめぐる裁判が大きな注目を集めたことを受け、この問題を検討した。 この兄と、人格障害と診断されている妹は、家庭環境上の問題か

    ドイツ諮問機関、きょうだい間の性交渉の合法化を勧告
    nenesan0102
    nenesan0102 2014/09/26
    まったく知らないで恋に落ちてるはなし、まれに聞く。
  • 生活困窮者の実態 相談内容から分析 NHKニュース

    路上生活者の支援などに取り組んでいる東京のNPO法人が、生活に困って相談に訪れる人たちからの相談内容を詳しく分析した報告書をまとめました。 2300件もの相談内容から、安定した住まいがなく病気を抱えながら訪れる人たちの姿が浮かび上がってきます。 報告書をまとめたのは、東京で路上生活者などの支援に取り組むNPO法人「もやい」です。 長年にわたって面接や電話で生活に困った人たちの相談を受け続け、今回初めて2004年から2011年7月までの2305人の面接相談の内容を詳しく分析しました。 平均年齢46歳 “ホームレス状態“が7割 相談に訪れた人の年齢層は、35~45歳が最も多く28%。 次いで45~54歳が24%で、平均年齢は46.0歳でした。 また、住まいについて尋ねたところ、野宿が37%、知人宅など不安定な居住状態にある人が20%で、自宅や借家の人は30%にとどまりました。 安定した住まいが

    生活困窮者の実態 相談内容から分析 NHKニュース
  • 進む日本の貧困化 「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」で際立つ

    貧困化が進んでいる。2014年7月に発表された「平成25年国民生活基礎調査」によると、18歳未満の子どもの貧困率は16.3%と過去最悪を更新。「日は平等で貧富の差がない」というのが私たちの“常識”だったが、最新のデータはそれを裏切る結果となっている。国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・社会保障応用分析研究部部長が日貧困の実態やその背景について語った。

    進む日本の貧困化 「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」で際立つ
    nenesan0102
    nenesan0102 2014/09/26
    この記事の直後、母親が中学生の娘を道連れに無理心中はかって母親だけ生き延びてしまった事件が起きちゃったね…