2019年1月13日のブックマーク (15件)

  • 【保存版】新潟に行くなら絶対に食べておきたい!おすすめご当地グルメまとめ│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    全国有数の米どころである新潟県は、西に広がる日海や広大な越後平野の土壌が育む材の宝庫です。また、南北に長い新潟県は県内の各エリアによって文化の特色も様々。新潟県のご当地グルメを北から順にべ歩くだけでもかなりの数が存在します。今回はそんな新潟県のご当地グルメの中から、特におすすめのものを10品選抜してご紹介。「新潟なんて米系グルメだけでしょ?」と思ったら大間違いですよ!※記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

    【保存版】新潟に行くなら絶対に食べておきたい!おすすめご当地グルメまとめ│観光・旅行ガイド - ぐるたび
  • 自殺未遂遍歴 - 風俗大好きお姉さん

    こんにちは。風俗大好きお姉さんです。 子供の頃家のベランダで小さな亀を飼っていたのですが、眺めていたら野良がやってきて亀を咥えて去っていくのを目撃してしまったことがあります。 今回は、私の自殺未遂遍歴について書こうと思います。 私は、今まで自殺未遂を5回やりました。まず初めに貯めに貯めた精神薬300錠のオーバードーズ、お風呂場での瀉血、道路への飛び込み、首吊り、練炭。 精神薬300錠のオーバードーズは、そのまま飲むと途中で戻す、というネットの記事を見たので、半分はお水で飲み、あとの半分はヨーグルトにぶっこみ、薬入りのヨーグルトをスプーンで掬って飲み込むスタイルで決行しました。 当然死ねるわけはなく、3日ほど寝たきりになってから目覚めました。目が覚めると寝たきりだったからか身体が非常に痛くて、死ねなかったとメソメソ泣いた覚えがあります。 お風呂場での瀉血は、お湯に浸かりながらだったのでニー

    自殺未遂遍歴 - 風俗大好きお姉さん
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    わたしはベストだったのは首吊りです。痛みもなんもなく、ふんわりと意識が溶けていったのを今でも覚えています。 自分で自分の死の決定権がほしいですよね。
  • https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/04/15/143926

    https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/04/15/143926
  • 慢性腰痛で生産性がダウン 会社勤め8割が自覚、塩野義調査(共同通信) - Yahoo!ニュース

  • 日本人が何をされるかわかりません

    今の韓国の様に、常軌を逸した国へ渡航した場合、日人が何をされるかわからないというツイートを基に、いったい何をされるのかの事例が集まりましたのでご紹介します。ああ、ホント何をされるやら… ※コメント欄は荒れていますのでスルー推奨 (個人的に削除はしない方針なので荒れたままにしています。これもまた、今の日の現実ですので。) 코멘트란은 황폐되어 있으므로 참고하지 마십시오. 続きを読む

    日本人が何をされるかわかりません
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    知人の知人で、冬ソナに憧れて、1人で韓国のロケ地を見に行ってそのまま行方不明になってしまっていまだに見つからんオバちゃんおるんで、個人的には全然笑えません…
  • つい先日の話です。彼女と映画館に行きました。 一般料金は1人1,800円でし..

    つい先日の話です。彼女と映画館に行きました。 一般料金は1人1,800円でしたが、 俺の職場の福利厚生で1人1,200円で見ることができました。 俺がチケット売り場に行って2人分のチケットを買い、 2,400円を支払いました。 彼女の分のチケットを渡し、1,800円を請求したところ、 彼女が「1,200円じゃないの?」と言い出しました。 一般料金1,800円が1,200円になったのは、俺の功績であり、彼女の功績ではありません。 彼女が来負担すべきだった金額は1,800円であり、1,800円払ったとしても彼女は何の損もしないわけです。 それを自分も1200円で済まそうという、あまりのさもしさに絶望しました。 以上のことを理路整然と説明してやっても彼女は納得せず口論となり、 最終的に「もういいよ」と言って俺に千円札2枚を押し付けて そのまま帰ってしまい、俺が悪いみたいな空気になりました。 美

    つい先日の話です。彼女と映画館に行きました。 一般料金は1人1,800円でし..
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    どこのコピペ?
  • 誰も書かないフリーランスの真実

    会社員は終わっている、自分の武器を作ってフリーランスになれとアジっている人が多い 上司仕事も勝手に決められる会社員より、得意分野に集中できるフリーランスのほうがいいぞ、と彼らは言うが、そんな甘いもんじゃない。 ●真実その1 「得意分野に集中できる」という嘘最も大きな嘘はこれだろう。自分の武器を売るから、フリーランスは得意分野に集中できると彼らは言う。 しかし、フリーランスは得意分野にはまったく集中できない。 なぜなら、フリーランスは営業も打ち合わせもスケジューリングも経理も自分でやらなきゃいけないからだ。 たとえば、デザイナーのフリーランスだったとして、デザインをやっている時間は2割くらいだろう。 まるでロックスターのようにフリーランスが好きなことだけやっている職業かのように喧伝されるが、むしろ好きなことをやっている時間は大幅に減る。 売上が減ったらクライアントの新規開拓を考えなきゃいけ

    誰も書かないフリーランスの真実
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    フリーランスの1番きついところは、身体や精神を壊したらその時点で詰むところ。もともと持病がある人や虚弱な人はまず向かないと思う。実家がものすごく太ければ好きにすればいいと思う
  • 40代からの「更年期障害」の乗り越え方(PHP Online 衆知(THE21)) - Yahoo!ニュース

    40代は身体が色々と変化する時期だ。特に注意が必要なのは更年期障害。身体の不調だけでなく、メンタルにも影響し、無気力やイライラの原因になる。更年期はメンタルにどのような影響を与え、それに対してどう対処するのがいいのか。男女でメカニズムや対処法が異なる更年期障害の克服法を中心に、心身の健康を保つ方法について2人の専門家に話をうかがった。 40代になると、男女ともに心身に不調が現れる。更年期障害はその代表と言えるだろう。一般的に知られているのは女性の更年期障害だが、これによって、のぼせや火照りなどの身体的症状のみならず、不眠やイライラなどメンタルの不調に悩まされる人も多い。 そもそも「更年期障害」とは一体なんなのだろうか。なぜ女性の身体は40代になると変化するのか。長年、女性の更年期障害の治療に携わる静風荘病院(埼玉県)の天野惠子氏は次のように話す。 「女性は30代半ばから卵巣の機能が衰え、エ

    40代からの「更年期障害」の乗り越え方(PHP Online 衆知(THE21)) - Yahoo!ニュース
  • 【必見】絶対はまる!韓流ドラマおすすめランキング40選|専業主婦卒業宣言!

    今回は見始めたら必ずはまる、韓流ドラマのおすすめランキングを紹介していきます!続きが気になる脚、ものすごく整った役者人、切なすぎるラストなどは、韓流ドラマでしか味わえません。 様々なジャンルの韓流ドラマを紹介するので、ぜひ視聴の参考にしてください!韓流ドラマは、一度はまるとくせになる面白さがありますよ! 国内ドラマのランキング記事も書いていますので、最近の日の面白いドラマが知りたい人はこちらの記事もどうぞ! ルールは以下の通りとします。 2019年7月現在で完結しいるものにします。コメディ、ラブストーリー、シリアスジャンル制限は設けません。作品の総合評価のため、主演かぶりや年代は考慮しません。すべて月城の独断と偏見です。そのあたりはご容赦ください。 長い記事になったため、お好きなところからどうぞ!

    【必見】絶対はまる!韓流ドラマおすすめランキング40選|専業主婦卒業宣言!
  • ウルトラライトダウン

    沖縄在住2児の父。夫婦で子育てセミリタイアを実践。カメラとサーフィンが趣味。ブログでは家族の思い出をキレイに残す撮影方法や、フォトブックの選び方などを解説。書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」Kindle出版。

    ウルトラライトダウン
  • 専業主夫が風呂掃除中に洗剤がなくなった場合どうすればいいの? - 夫がうつで無職で辛いんだけど。

    専業主夫が風呂掃除 ぼくは悲しいかな、いまだ専業主夫業をしており風呂掃除・風呂沸かしを業務の一環として行っている。 そしてたびたび問題が起きる。 風呂掃除中に洗剤がなくなった 先週のある日、風呂掃除中に洗剤がなくなった。 ラベルははげ、元はなんという洗剤なのか分からないほど使いふるしている。 洗面所の下は、ウォンツ・ポイント5倍デーで購入したと思われる品々がいっぱいで、なにがどの用途なのかさっぱりわからない。 これじゃ補充・補填作業はムリだ。 こういう場合どうすればいいの? とりあえず、嫁さんに「補充しておいてくれ」という意味で、容器を台所に置いておいた。 ところが次の日、台所に置いておいたハズの洗剤が、風呂場に戻っていた。 これは 「最後まで使え!」 ということか。 残量2ミリのうち1ミリ分を噴射して、掃除して、また台所に戻しておいた。 ところが次の次の日、またまた洗剤が風呂場に舞い戻っ

    専業主夫が風呂掃除中に洗剤がなくなった場合どうすればいいの? - 夫がうつで無職で辛いんだけど。
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    夫に自由になるお金はないのかな?洗剤って数百円だと思うけど、それすらも買えないの?(・ω・`)
  • 若者の血を輸血し老化を防ぐ治療法「アンブロシア」は既に行われていた。本当に有効なのか? : カラパイア

    輸血は、命を救うためにずっと使われてきた治療方法だ。だが現代では、この輸血という医療処置をアンチエイジングに利用しようとする人がいる。 若者の血を輸血することによって、老化を防ごうというのだ。 この治療法は、べると不老不死になると言われている、ギリシャの神々の物の名をとって、アンブロージアと呼ばれている。

    若者の血を輸血し老化を防ぐ治療法「アンブロシア」は既に行われていた。本当に有効なのか? : カラパイア
  • 未婚の男女、結婚願望に影落とす収入の壁 ネット調査:朝日新聞デジタル

    結婚はしたいし、婚活は必要だとは思っているが、先立つものが……。朝日新聞社が、25~34歳の未婚者を対象にインターネットで結婚観を調査したところ、こんな音が垣間見えた。女性の7割は「収入」が結婚相手を選ぶ時の「譲れない条件」と答え、男女のギャップもくっきり表れた。 結婚願望は比較的高かった。「なるべく早く」が27%、「いずれは」の50%を合わせて77%(男性75%、女性80%)。一方で、自分が「いずれは結婚すると思う」人は男性が59%、女性は64%と、願望より控えめだ。年収が低い人ほど、「結婚しないと思う」人が多かった。 年収は交際にも影響しているようだ。男性の場合、「交際相手がいる」人は全体の22%だったが、年収が「100万円未満」に限ると5%、「100万~200万円未満」は8%と1割に満たなかった。 結婚相手を選ぶ時の「譲れない」条件(複数回答)は「人柄」が96%で最も高く、「価値観

    未婚の男女、結婚願望に影落とす収入の壁 ネット調査:朝日新聞デジタル
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    パソ中は日本人を絶滅させるために暗躍してると、なかば本気で思うようになってきた。彼が数十年かけて作りたかったのはこういう社会だもんね?
  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    すごすぎ
  • 「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    このまま一生、会社で働き続けるなんて嫌だ。 会社を辞めて、もっと自由に生きていきたい。 そう思いませんか? 実際、それに成功した人はたくさんいます。 実は、僕も、その一人です。 「会社を辞めて自由に生きるコツ」を知りたいですか? しかし、冷静に考えると、「会社を辞めて自由に生きる」って、ようは、「自分で商売する」ってことでしかないです。 具体的には、個人事業主になるか、会社を設立して経営するってだけのことです。 インフルエンサーだろうが、プロブロガーだろうが、Youtuberだろうが、全部同じです。 だから、月額3000円で「会社を辞めて自由に生きるコツ」を教えてくれるサロンに加入しても、教えてくれるのは、結局の所、「自分で商売するコツ」でしかありません。 そして、「自分で商売するコツ」のほとんどは、単なる「商売のコツ」でしかないです。 「商売のコツ」を書いた良書なんて、Amazonにたく

    「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/13
    個人経営者だったけど、病気して働けなくなって死ぬ寸前まで追い詰められたよ。会社員とは別のつらさがあると思う。