タグ

2018年9月20日のブックマーク (4件)

  • 上司「仕事にやりがいとか感じない?作ったアプリが沢山の人に使われるんだよ?」俺「給料は変わらないし残業代出ないし納期はキツイし馬鹿にされてる気しかしない」上司「えぇ…?」

    まさやん @tensaimasayan @sleeve_pear 給料が上がらなければやり甲斐なんてあるわけないですよね。その上司は人の気持ちに鈍感な馬鹿だと思います。 2018-09-19 21:15:36

    上司「仕事にやりがいとか感じない?作ったアプリが沢山の人に使われるんだよ?」俺「給料は変わらないし残業代出ないし納期はキツイし馬鹿にされてる気しかしない」上司「えぇ…?」
    neogratche
    neogratche 2018/09/20
    やりがいってのは自己満足に近いものがある。他人に期待するもんじゃないよ
  • 結婚前にちゃんと家事と子育てしてくれる男性探すとかムリゲー

    anond:20180919003925 こういうエントリでると毎回「なんでそんな男を選んだの?」とか「最初から家事育児に理解のある男性えらべよ」とかクソコメ&トラバが続くけど、男性として自戒を込めていうけどそんなの絶対無理です。ムリゲーです。 結婚相手に選んだ男性が当に子育てにフルスロットルで協力してくれるかは、実際に子供うまれてくるまでわからんのです。結婚式のときの「健やかなるときも、病めるときも、支えあうことを誓いますか?」がいかに困難かを大半のカップルは結婚して子供できてから思い知るわけです。 交際時にデートのときに気前がいいとか、一人暮らしで家事の経験もあるって話と、結婚して子供できてから家族みんなの家事やったり幼児から育児に協力的かはまったく別次元なんです。 冷静に考えれば出産と母乳以外は男性でもできるはずなのに、4大卒業して普段はリベラルっぽい発言が多い男性でも「でも子育て

    結婚前にちゃんと家事と子育てしてくれる男性探すとかムリゲー
    neogratche
    neogratche 2018/09/20
    そもそもセックスが無理ゲーな俺にとってはそんなの天上人の愚痴にしか聞こえない
  • ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか?:【新連載】元日銀マン・鈴木卓実の「ガンダム経済学」(1/5 ページ) SFや特撮の世界で経済はどのように動いているのか。大規模な戦争が描かれ、ときに政治の駆け引きが繰り広げられる世界ではあるが、経済についての描写は思いのほか少ない。 すぐに思い出せる範囲だと、「銀河英雄伝説」(OVA版)において、銀河帝国と自由惑星同盟の間にあるフェザーン自治領の策動もあり、経済に比較的スポットが当たっていたぐらいである。他の作品、例えば、2019年にアニメ放送40周年を迎える「機動戦士ガンダム」の世界はどのような経済だったのだろうか。それをさまざまな側面から分析するのがこの連載コラムのテーマである。 なぜ、数多あるSF・特撮の中で「機動戦士ガンダム」を取り上げるのか? それは筆者がガンダムテレビ放送開始と同じ1979年に生まれて以来、ガンダムとともに育ってきた

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    neogratche
    neogratche 2018/09/20
    理論上亜高速まで加速できるV2がインフレじゃない訳ないだろえそういう話じゃない
  • ロマンシング サガ リ・ユニバース | SQUARE ENIX

    <イントロダクション> 8人の救世主がアビスの四魔貴族を退かせ、世界が平安を取り戻してから300年あまり―。 それは突如として世界中に現れた。 GRAVE グレイヴ― 異世界の過去の瞬間が囚われた塔。 そして、グレイヴを攻略した者だけに与えられる力。 失われた宿命の子の記憶― 再び迫り来る死の脅威― 人は生を掴み取ることができるのか!? <あらすじ> 主人公・ポルカは何者かによってさらわれた妹のリズを助けるため、グレイブから召喚された異界の戦士たちを仲間に、妹を探す戦いの旅に出る。 平和を取り戻したはずのこの世界で、ポルカたちを待ち受けるものとは・・!? 新たな物語が、今始まる。 「陣形」「閃き」「技」「術」「連携」「BP」「LP」といったSaGaならではの高い戦略性を持った奥深いバトルはそのまま! 「オーバードライブ」などの新たなシステムと融合し、より進化を果たしたロマサガのバトルが楽

    ロマンシング サガ リ・ユニバース | SQUARE ENIX
    neogratche
    neogratche 2018/09/20
    ナンバリングの新作ではなく特定ナンバリングの続編的なタイトルをソシャゲでやるの今後もっと増えるんだろうか。嫌だなぁ