2021年11月3日のブックマーク (3件)

  • 「数学だけやってていいのか…」13歳の“数学者”が明かした葛藤と将来の目標(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    「こんにちは」 取材場所に現れた梶田光(かじたひかる)さん、13歳。まだあどけなさが残る中学1年生の梶田さんだが、彼には“ある才能”がある。 【映像】「乗数h付きオイラー双子型メルセンヌ超完全数」について発表する梶田さん(13歳)※30秒ごろ~ Zoom上の大人たちの前で、楽しそうにプレゼンする梶田さん。内容は「乗数h付きオイラー双子型メルセンヌ超完全数」に関する研究発表だ。なんと、梶田さんは13歳でありながら、大学の教授たちを前に堂々と発表を行えるほどの“数学者”の顔を持っているのだ。 数検1級と英検1級特別賞も受賞し、さらにはピアノでも頭角を現している梶田さん。突き抜けた才能を持つ若手人材の支援を行う「孫正義育英財団」の財団生にも選ばれ、まさに異能の若き天才だ。そんな梶田さんの才能はどのように花開いていったのだろうか。ニュース番組『ABEMAヒルズ』では、フリーアナウンサーの徳永有美が

    「数学だけやってていいのか…」13歳の“数学者”が明かした葛藤と将来の目標(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    nerikara4chimi
    nerikara4chimi 2021/11/03
    めちゃくちゃ凄いな〜。話し方もしっかりしてる
  • 世界史講義録

    『世界史講義録』に、文章の整理と校正をほどこして、ほぼ完全書籍化。 107回以後は書き下ろし。2分冊となりました。 皆さんに重宝されるになることを願っています。枚数制限なしで出版をしていただいた学研教育出版さんに感謝。 これは、私の高校世界史の授業を記録したものです。語り中心で、生徒達に世界史の面白さを伝えようと意識した授業です。あらゆるネタをかき集め、時には、俗説、珍説、奇説、私説をまじえながら、「見てきたような」話で生徒を引きつけようというわけです。脱線話も含め、可能な限り忠実な再現を試みています。ですから、少々くどいところもありますし、各ペ−ジは、長文です。しかし、実際の授業の雰囲気を伝える手段と考えています。世界史の面白さ、楽しさを、伝えることが出来れば幸いです。(1999.3.19) 金岡新 世界史講義録 第1回 最初の授業(1999.4.12) 第2回 人類の登場(1999.

    nerikara4chimi
    nerikara4chimi 2021/11/03
    後で読む
  • 「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに

    「自分のサイトの正規表現一覧表がパクられた」──DeNAが運営するWebサイト内で、自分が作成した表が無断転載されているというツイートが物議を醸している。投稿者で、個人でWebサイトを運営するむらしゅん(@murashun)さんは10月30日、DeNAのRPAサービス「Coopel」で、自身のブログで掲載した図表と全く同じものが掲載されているのを見つけたという。 ツイートされた画像には、むらしゅんさんが作成したという正規表現一覧表と、同じ文言や順番で説明していることや、具体例については一部をCoopelに置き換えて表現していることが確認できる。むらしゅんさんの運営するWebサイトには、同サイト内の著作権について説明するページに設けており、転載許可については別途問い合わせをするよう提示していた。

    「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに
    nerikara4chimi
    nerikara4chimi 2021/11/03
    いやいやいや、正規表現にパクリもクソもねーだろw