2024年12月15日のブックマーク (4件)

  • 幸運の御朱印✨福岡の名所「こがえる寺」で楽しいひと時💫 - にゃおタビ

    紅葉の美しい「こがえる寺」でありがたい御朱印をいただきました。 紅葉が散りゆく中、「こがえる寺(正法寺)」へお参りに行きました。 福岡県飯塚市には通称「こがえる寺」と呼ばれるとても楽しいお寺があります。 御兄さまが住職を務める福岡県小郡市にある「如意輪寺」は「かえるでら」としてとても有名で、双方のお寺をお参りするととても縁起が良いとされています。 紅葉の美しい「こがえる寺」でありがたい御朱印をいただきました。 とても縁起がいい2対の御朱印 すぐ近くには、飯塚市の指定有形文化財  巻き上げ機台座(三菱炭鉱第二卸) とても縁起がいい2対の御朱印 右が昨年の12月5日の参拝した「如意輪寺」です。左が「正法寺」です。見開きで2対揃えると縁起が良いとされています。よく見ていただくと左上に「縁」「満」つなげると「縁満」と読むことが出来ます。縁起が良いとされるゆえんです。 抱きつき観音様 観音様に抱き

    幸運の御朱印✨福岡の名所「こがえる寺」で楽しいひと時💫 - にゃおタビ
    neruzoh
    neruzoh 2024/12/15
    朱印、すごく立派ですね。
  • しぼりたてモンブランゴールドスィーツ体験!なんばん往来本店の魅力 - にゃおタビ

    シャトレーゼ系列の筑豊名菓「さかえ屋のなんばん往来店しぼりたてモンブラン・ゴールドスィーツ」 和栗のモンブランと迷ったのですが、今回はさつま芋のしぼりたてモンブランゴールドスィーツを注文しました。 2023年4月28日にグランドオープンしたという「なんばん往来店」ですが、そのこだわりの特徴は、「焼き立て、出来立てのなんばん往来がべられるお店で「博多マイング」とここだけなのだそうです。 そのほかケーキなど人気商品がずらりと並んでいました。 私的には、隣接している「カフェ」でべられる、その場でしぼりたてのモンブランやパフェなどがべられることです。 シャトレーゼ系列の筑豊名菓「さかえ屋のなんばん往来店しぼりたてモンブラン・ゴールドスィーツ」 カフェのメニューは季節限定なので楽しみです。 もちろん「焼き立てなんばん往来」やケーキなどもカフェで召し上がれます。 セットコーヒーにするとお得

    しぼりたてモンブランゴールドスィーツ体験!なんばん往来本店の魅力 - にゃおタビ
    neruzoh
    neruzoh 2024/12/15
    >今回はさつま芋のしぼりたてモンブランゴールドスィーツを注文しました。→さつま芋ですか。モンブラン=栗と理解していましたが、さつま芋もあるのですね。
  • 休みの日に職場へ行く - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆休みの日に職場へ行く◆ ◆毎月1回◆ ◆休みの日にも行きます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は休みの日だけど職場へ行きます。 月に一度はそんな事があります。保険請求(レセプト)用紙を月末から月始に提出しなくちゃなんです。休み時間で出来れば良いのですが、なかなかそう言うわけにも行かず日曜日に職場へ行く事があります。(まぁ…誰かを雇ったらそんな仕事は無くなるのかもですけどね)一人職場の方が気が楽で、なかなか雇うって発想になれません。 ●野菜ソース? お肉の上に野菜を乗せようと思って作りました。 野菜べなくちゃですからね。 肉のソースなのに、ソーセージをスライスして入れちゃいました(笑) ●目玉焼きand豚ちゃん 息子は野菜べないので別メニューです。 だから、2つしか作りませーん。 僕の方が少しお肉多めです(ふふふ) ●奥さんの朝ごはん 肉の上に野菜を盛り付けました。

    休みの日に職場へ行く - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    neruzoh
    neruzoh 2024/12/15
    >保険請求(レセプト)用紙を月末から月始に提出しなくちゃなんです。→開業をすると、それがありますよね。ご苦労様です。
  • 農業の仕事③ 遅づくり - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【110】バットを振りました。 小3向けのwikibooksから引用した 下のピンクの10行を、 【読んでバットを振り】ました。 4回ずつ繰り返しました。 長野県、群馬県の高原、 北海道では寒いことを利用して、 ほかの地域よりも、 出荷を遅らせる場合もある。 このように夏物の野菜の出荷を、 秋にずらす事を遅づくりという。 群馬県では高原で作った、 遅づくり野菜の高原野菜が有名。 群馬県の嬬恋村はキャベツ畑 などの高原野菜で有名。 夏が長いので、遅づくりをさらに遅くして、遅々づくりは可能なのか、既に行っているのか知りたいところです。 「嬬恋村」の「つま」は、 おんな偏に需要の需なんですね。 日の素振り文武両道の概要。 2024/12/14 素振りの数 : 110 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【1

    農業の仕事③ 遅づくり - 素振り文武両道
    neruzoh
    neruzoh 2024/12/15
    嬬恋村。牧場を調べていたら、「嬬恋村」と書いてありました。「ああ、こう書くのか」と思った記憶があります。焼き子持ちししゃも。おつまみコーナーに売っているのですね。魚売り場しか行かないので、気付かず。