タグ

2019年9月28日のブックマーク (9件)

  • JR板橋駅周辺をブラブラしたら良き飲み屋がありすぎた!iPhone 11 Pro Maxで撮影してきたよ - ネタフル

    チューハイとかやきとんとか大衆酒場が大好きで、主に都内をあちこち飲み歩いているのですが、完全にノーマークでした。JR板橋駅。 たまったまJR板橋駅の周辺をブラブラすることがあり、手にしたばかりのiPhone 11 Pro Maxを手に、駅の東西をフォトウォッチングしながら気になる酒場の写真を撮影してきたのでぜひご覧ください! 縁がなかったわけではない むしろ縁は深かったと思うんですよね、板橋区とは。 だって高校時代は東武東上線の上板橋駅まで通っていたんですから、浦和から1時間かけて。 でもだからこそ、ぼくの板橋区のイメージは東武東上線で固まってしまったのかもしれません。通学のイメージです。未成年ですから。 赤羽線の時代から板橋駅は通過していたけれど、そういえば一度も降りたことはなかったのかもしれない‥‥。 だから今回、初めての感覚でJR板橋駅周辺をウロウロしたら、ひっじょーに感銘を受けまし

    JR板橋駅周辺をブラブラしたら良き飲み屋がありすぎた!iPhone 11 Pro Maxで撮影してきたよ - ネタフル
    netafull
    netafull 2019/09/28
    良さげな飲み屋が多かった板橋。気づいてなかった!
  • 台湾のApple Store「Apple 信義 A13」の屋根は上から見るとMacBook Airになっている - ネタフル

    「面白い写真があるんだけど見る?」と言われ、友人LINEに届いた画像を見せてもらったところ、思わず二度見してしまいました。えっ!? 台湾に行った人から送られてきた写真ということなのですが、街の真ん中にMacBook Airが写っています‥‥なんだこれ‥‥ミニチュアぽくも見えるのですが、果たしてこれは!? 台湾Apple Storeの屋根にMacBook!? 撮影者によると「Apple Storeを上から撮影したもの」とのことだったので調べてみました。 すると、これは2019年6月15日に台湾に2店舗としてオープンしたApple Storeの「Apple 信義 A13」であることが分かりました。 「Apple 信義 A13」の屋根は上から見ると、MacBook Airのトップパネルになっているのです!!! 台湾2店舗目のApple Storeに行ってみたによると「Apple Michig

    台湾のApple Store「Apple 信義 A13」の屋根は上から見るとMacBook Airになっている - ネタフル
    netafull
    netafull 2019/09/28
    上から見るとなかなか凄い!
  • バグ修正と改善が含まれる「iOS 13.1.1 ソフトウェア・アップデート」リリース - ネタフル

    「iOS 13」がリリースされ、またその直後に「iOS 13.1」がリリースされたと思ったら、矢継ぎ早に「iOS 13.1.1」もリリースされました。かなりバギーな状態でリリースされていたのですね‥‥。 ぼくの環境のファイルサイズは108.2MBでした。 「iOS 13.1.1」には、iPhoneのバグ修正と改善が含まれています。 このアップデートには以下が含まれます: ・iPhoneがバックアップから復元できない場合がある問題を修正 ・バッテリーの消耗が通常より速い場合がある問題に対処 ・”メール”で、Yahooアカウントを追加するときの安定性を改善 ・iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxで、Siriへのリクエストの認識に影響を与える場合がある問題を修正 ・Safariで、検索候補をオフにしても有効に戻る場合がある問題に対処 ・”リマインダー

    バグ修正と改善が含まれる「iOS 13.1.1 ソフトウェア・アップデート」リリース - ネタフル
    netafull
    netafull 2019/09/28
    写真周りの不具合がまだ直らず‥‥
  • 「TOKIO」城島茂、グラドル菊池梨沙と結婚を発表 - ネタフル

    「TOKIO」のリーダー城島茂が、グラビアアイドルの菊池梨沙と結婚することをファンクラブサイトで発表しました。TOKIOリーダー・城島茂が24歳差婚! お相手は菊池梨沙、近日中に婚姻届提出という記事になっています。 TOKIOのリーダー、城島茂(48)がタレント、菊池梨沙(24)と結婚することを27日深夜、ファンクラブ会員サイトで発表した。 2019年9月27日深夜、城島茂は「リーダーという名前においても、一人の男としてケジメをつけるべく、ファンの皆様にきちんとご報告しなければ」と、結婚をファン向けに発表したそうです。 2人はかねてより交際が報じられており、ネタフルでも2017年に城島茂、25歳年下グラドル・菊池梨沙と熱愛か?という記事を書いていました。 菊池梨沙はバングラデシュ人の父と日人の母をもつハーフで、当時はイメージDVDは出したものの、小説家を目指すと語っていました。 当時のプ

    「TOKIO」城島茂、グラドル菊池梨沙と結婚を発表 - ネタフル
    netafull
    netafull 2019/09/28
    祝リーダー
  • ウェアラブルEcho、空間オーディオ、新通信規格と拡大するAmazonハード事業の狙い【西田宗千佳のRandomTracking】

    ウェアラブルEcho、空間オーディオ、新通信規格と拡大するAmazonハード事業の狙い【西田宗千佳のRandomTracking】
    netafull
    netafull 2019/09/28
    900MHz帯を使い500mから1.6kmの通信が可能、と。凄いじゃないか “技術的な詳細は明らかになっていないが、Sidewalkには以下のような特徴がある、とAmazonは主張している。”
  • 国内ニュース|ニフティニュース

    国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。

    国内ニュース|ニフティニュース
    netafull
    netafull 2019/09/28
    消えてた
  • このままずっと70歳まで働かなきゃいけないのか、と思うと、|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    年金支給開始年齢が70歳になるのは、遠い未来の話じゃない。 今働いている人の多くは、70歳ぐらいまで働き続けなければならないだろう。 やりたくもない仕事をやり続けるうちに、年を取り、体調の悪い日がしだいに増えていき、顔にシワとシミが増え、マンガを読んでも映画を見ても面白いと感じる感受性すらなくなったころ、ようやく仕事から解放される。しかし、そのときには、もう死が目前に迫っている。 まるで映画「ショーシャンクの空に」で、人生の全ての希望をなくし、生ける屍となった囚人だけが、刑務所から解放される、という話のようだ。 そんな囚人のような生き方は嫌だと思うなら、いますぐ好きを仕事にしたり、起業したり、会社をやめて自由な働き方をしよう。 そのための具体的な行動を始めた人を冷笑するだけの、現状維持バイアスに囚われた人々なんて放っておいて、さっさと独立起業してしまおう。 世の中、なんだかんだ言って、行動

    このままずっと70歳まで働かなきゃいけないのか、と思うと、|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    netafull
    netafull 2019/09/28
    “「起業して成功者になって、悠々自適に!」という選択肢の成功率がそれほど高くなくても、その選択肢が、実際よりもはるかに、はるかに、はるかに、価値あるものに感じられるのだ。”
  • 僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ

    キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 僕はフミコフミオ。「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で長年くだらない文章を書き続けてきた会社員のオッサンだ。このたび「はてなブログ」をきっかけにKADOKAWAさんより『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる』という長いタイトルのエッセイを出すことになった。それにあわせて株式会社はてな様のご厚意により、このような場所をいただいたので、僕なりのブログ・ライフの総括とブログを書くことの楽しさについてお話したい。皆さんのブログ・ライフの充実のお力になれたらうれしい。 なぜブログだったのか? まず、僕がブログをはじめたきっかけについて。僕がはてなブログの前身であるはてなダイアリーをはじめたのは2003年の年末。はてな歴は実に16年。当時はyoshi_aqua

    僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ
    netafull
    netafull 2019/09/28
    ほぼ同じ時期にブログを開始。感慨深い!フミコフミオ先生、出版おめでとうございます! “僕がはてなブログの前身であるはてなダイアリーをはじめたのは2003年の年末。”
  • iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり

    iOS 13ではサードパーティー向けのNFC関連機能が大幅に拡張されまして、iOS 13.1ではショートカットアプリにオートメーションという機能も追加されています。 中でも注目すべきは、ショートカットアプリとNFCタグを使ったオートメーションです。 これがいかに便利なものであるかを伝えていきたい。 【必要なもの】 ・iPhone 11 or XS or XR ・iOS 13.1以降 ・NFCタグ ・ショートカットアプリ iPhone Xや8などでは残念ながら対応していません。 さっそくやってみましょう。 ▼タグに近づけるだけで好きなアプリが開ける! 画面を操作してないのにアプリが開いた!! 専用アプリを起動しておく必要もなく、iPhoneをかざすだけ。ロック画面からでも実行できちゃうんですよ!!!(ロック解除は必要ですが、iPhoneをかざすときにFace IDが勝手に認証するので無操作で

    iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり
    netafull
    netafull 2019/09/28
    これはなかなか面白い。カップラーメンタグとか。“電気ケトルのそばに1枚貼っておけば、かざすだけでタイマーが3分で開始します。”