タグ

2020年5月14日のブックマーク (5件)

  • 持続化給付金申請に応用できるフォーマット公開!?元公務員の女社長、貰える補助金全部とるマンと化す | デジモノステーション

    複雑すぎると最初から諦めないで! 順を追えば必ず給付金はもらえます! コロナ禍真っただ中! みなさん、息してますか? 特に中小企業の社長さん! 個人事業主さん! わたしは新宿で写真スタジオを経営して9年目になるのですが、売り上げが前年同月比90%減と、たいへんえげつない数字になっています。先のことを考えるとやっぱり心配ですが、世の中の流れが止まってしまっている以上、流れを起こすことは諦めて今できることだけを地道にやっていくしかないんですよね。事務所の掃除、備品の見直し、会計事務、補助金申請… そう、補助金申請! この未曽有の危機に、国や行政からの支援が大盤振る舞い。身近なところでは全国民に支給される「特別定額給付金(一人10万円)」、売上が大幅に下がった事業者に支給される「持続化給付金(個人事業主最大100万円/法人最大200万円)」、都下で営業を指定期間に自粛した事業者へ支給される「東京

    持続化給付金申請に応用できるフォーマット公開!?元公務員の女社長、貰える補助金全部とるマンと化す | デジモノステーション
    netafull
    netafull 2020/05/14
    “補助金の多くが審査会を経て採択/非採択が厳しくジャッジされるのに対して、給付金は最大限の譲歩がなされていて、こんなのもはや… お金が落ちてるのと一緒です。”
  • Amazon で購入いただいたお客様へ

    #LINEショッピング

    Amazon で購入いただいたお客様へ
    netafull
    netafull 2020/05/14
    oh... “LINEショッピングでのAmazonのご利用が5/31までとなります。”
  • 発信するということ|村本大輔

    #検察庁法改正法案に抗議します  ときゃりーぱみゅぱみゅさんが発言し、たくさんの人が「よくぞ言った!!芸能人が同調圧力に耐えて素晴らしい」と称賛した。 しかしそうではない考えの人たちは「何も知らない芸能人が発言するな!勉強してから言え!」と反発していた。それに対してよくぞ言った、と称賛した側は「歌手も市民だ、自由に発言する権利はある!」と怒ってた。おれは知ってる。 芸能人が発言しにくい理由のひとつにこいつらの存在だ。それは例えばきゃりーぱみゅぱみゅが #検察庁法改正法案に賛成します  とツイートしてたら「勉強してから言え」と反発してた側は「よくぞ言った!!芸能人が同調圧力に耐えて素晴らしい!」と言い、素晴らしいと言ってた側は「何も知らない芸能人が発言するな!勉強してから言え」と言い出す。 彼らが守りたいのは言論の自由ではない、彼らが守りたいのは自分の側からみた正義だ。今回もだからみんな発言

    発信するということ|村本大輔
    netafull
    netafull 2020/05/14
    “おれの好きなウッディアレンの映画「女と男の観覧車」の中で言葉でこんな言葉がある。「無知は罪ではない、たまたま縁がなかっただけさ」と。”
  • #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog

    弁護士の江夏大樹です。 #検察庁法改正案に抗議しますは大きな広がりを見せています。他方でこれに対する反論も多くみかけますので簡単なQ &Aを作成しました。随時、加筆・修正・更新していきます。 Q1 改正法は国家公務員全体の定年を65歳に引き上げるものです。法案に反対する理由がわかりません。 (回答)改正法の内容をわけて考えましょう。 改正法は①検察官を含む国家公務員の定年を63歳から65歳に段階的に引き上げます。これは問題ありません。ここから問題ですが、改正法は②63歳の段階で役職定年制(例えば検事長や検事正という役職は終わり)を採用し、内閣が認めれば、63歳を超えてその役職を継続できるという制度を創設します。③検察官の定年も65歳以降、内閣の判断で定年延長できるという制度になっています。この②③のように内閣の判断で検事総長、検事長、検事正といった役職を定年後引き続き行えることが問題なので

    #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog
    netafull
    netafull 2020/05/14
    やっといろいろ理解できた “そもそも完全に正しい意見などありません。仮に一部誤りがある投稿をしたからといって、訂正すればよいのです。むしろ言論を萎縮することが問題です。”
  • AKB48が初めて握手をしたとき。AKB商法の黎明期から『悪魔の握手会』についてのメモ5/13|久保内信行

    うちの飼いのふうちゃんの具合が悪いのでnoteを書くどころじゃなくて昨日はお休み。日もに赤ちゃん言葉で話しかけるのに忙しいのでアイドル話でお茶を濁すことにしたい。 日はハロプロからちょっと離れてAKB48、そしてAKB商法の成立のあたりのお話。モー娘。ブームが下火になり、大量に生まれたモーヲタが、さまざまな分野に離散集合を繰り返した中で、比較的マイナーだったAKB48へ流れた組数人からのヒアリングから作ったものですね……。自分もごく初期神田に住んでいたということもあり、路上で見ていってください!と声を上げる篠田麻里子を尻目にガラガラだった秋葉原の劇場にオタに連れられて見に行ったものです。 ■はじめてAKBが握手を行った日 AKB48は、2005年におニャン子クラブで一世を風靡した秋元康が総合プロデューサーを務め、「会いに行けるアイドル」をキャッチフレーズに秋葉原に常設劇場を持つかた

    AKB48が初めて握手をしたとき。AKB商法の黎明期から『悪魔の握手会』についてのメモ5/13|久保内信行
    netafull
    netafull 2020/05/14
    “「一つのドーピングだと思うんですけど、ここで握手会をやめるわけにはいかないでしょう」”