タグ

2020年8月16日のブックマーク (2件)

  • 戦争の記憶、いかに次世代へ?Coccoが明かす「祖父母の教え」(琉球新報)

    「忘れなさい」 そう言われると、逆に忘れられなくなることが誰にでもあるだろう。 あれは夏の日差しが強い日だった。 祖母と曾祖母が唯一、沖縄戦のことを話してくれた日。 心が強い人で、“笑い上戸”の祖母がその時は目にハンカチを押しつけながら泣いていた。 そして言ったのだ。「この話は忘れなさい」と。 その孫娘であるアーティスト・Coccoは忘れなかった。 むしろそれはCoccoが「戦争」を語り継ぐ原点になった。 Cocco 1997年にデビュー。「強く儚い者たち」「樹海の糸」といったJ-POPナンバーから「ジュゴンの見える丘」など古里・沖縄をテーマにした歌まで幅広い楽曲を世に送り出してきた。2021年春のNHK連続テレビ小説のヒロインに決まった清原果耶のファーストシングルの作詞・作曲・プロデュースも手がける。 たった一度。祖母の証言 太平洋戦争で日唯一、住民を巻き込んだ地上戦となった沖縄戦。4

    戦争の記憶、いかに次世代へ?Coccoが明かす「祖父母の教え」(琉球新報)
    netafull
    netafull 2020/08/16
    “「怒鳴っても人は話を聞かない。きれいな声で歌ったら人は聞いてくれる。それで私はいつも、きれいな声で歌おうって思う。そういうことは真喜志康忠からすごく学んだんだ」”
  • 時限爆竹

    最近夜な夜な田んぼ主任が作っているもの…。 それがこの、時限爆竹なのでございます。 リンゴ畑に仕掛けて、 定期的に爆竹を鳴らし、 鳥除けにするのでございます。 アジアの国のお祭りの飾りみたいで なにやらかわいい・・・ そういえばこの3色、ラスタカラーですね。 んじゃジャマイカか。 ボブマーリー久しぶりに聴きたくなってきました。 5時間ほどで一巻き使い切ってしまうので、 けっこうハイピッチで仕込まねばなりません。 で、効果のほどを夜なべ人に聞いてみると 「まあないよりマシかなーくらい。鳥がこの音に慣れてしもたら終わりやしな~」 だそうです。うぬぬーん。 リンゴをべる鳥は困り者なのです。 畑の鳥たちに「ビビリ」(小心者)が増えることを願ってやみません。 ちなみにリンゴっ子は、 これを仕掛けに田んぼ主任が畑に行ったことを周りの人に説明するときは 「トウトンね、お花みたいのリンゴのピイピにバーン

    時限爆竹
    netafull
    netafull 2020/08/16
    “5時間ほどで一巻き使い切ってしまうので、けっこうハイピッチで仕込まねばなりません。”