タグ

2012年4月12日のブックマーク (2件)

  • WindowsXPでメイリオを綺麗に使う

    ClearType対応の日フォント「メイリオ」を WindowsXPで使う方法 WindowsVista/Windows7でメイリオの滲み解消 および主要ブラウザでメイリオを使う様に設定する方法は Windows7でメイリオの滲み解消を参照 ClearTypeは画面がRGBの点で出来ている事を利用して文字を滑らかに見せる技術。 液晶だと特に効果大、ブラウン管でもそれなりに効果がある。 前は長文を画面で見るときつくてすぐに印刷して見ていたけど、 今は印刷することは殆ど無くなって画面で全部見てる。 好みにも寄るだろうけど・・・ WindowsXPはClearTypeに対応して居るんだけど、 MS 明朝とかのXPフォントがClearTypeに対応していないので、日語では昔ながらのギザギザフォントだった。 日語がギザギザ メイリオがXPにも公開されたことで日語でも綺麗なフォントを使えるよ

    WindowsXPでメイリオを綺麗に使う
  • PostgreSQL の導入 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    PostgreSQL とは、格的な RDBMS (つまりはデータベース)の事です。オープンソースで無償で利用する事が可能です。 私の所感としましては、「初心者でも扱いやすい」という印象を受けました。 ちなみに、「 PostgreSQL 」は、「ポストグレス」「ポストグレエスキューエル」「ポストグレスキューエル」などと発音する(呼ばれている)らしいです。 私は「ポストグレスキューエル」がお気に入りです。 Vine Linux には元々 PostgreSQL がインストールされています。 私は、触っている内に何がなんだかワケ分からなくなり、元々の PostgreSQL を削除しました。 ですので、新規でインストールする事になりました。 「特に PostgreSQL について触ってないよ」と言う方は、事項の PHP に関する記述からお読み下さい。 この PostgreSQL の導入に関しては、

    neumann
    neumann 2012/04/12