タグ

2013年1月18日のブックマーク (1件)

  • PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1:使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(2/3 ページ) pg_dumpの出力形式 出力形式はスクリプト形式とアーカイブ形式が選択できます。デフォルトはスクリプト形式で、バックアップ時のデータベースを復元するために必要なSQL文の羅列がプレーンテキストの形で出力されます。リストアはpsql コマンドを使用します。 スクリプト形式の利点は、なんといってもプレーンテキストという点です。例えば、リストアの際にエラーが発生した場合、ファイルの中身を見てエラーの原因を探ることができますし、PostgreSQL固有のSQL文を多少編集すれば、ほかのデータベース製品にもリストアすることができます。 一方、アーカイブ形式はバイナリの形で出力されます。リストアはpsqlではなく、pg_restore というリストア用のコマンドを使用し

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1
    neumann
    neumann 2013/01/18
    バックアップ:$ pg_dump -h ホスト名 -p ポート番号 データベース名 > バックアップファイル名; リストア:$ psql -f バックアップファイル名 データベース名