タグ

hatenaに関するneumannのブックマーク (75)

  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
    neumann
    neumann 2006/09/25
    新しい技術を習得したり時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。自分がここまでかなと思うそのもう一つ先のアウトプットを出してから次の仕事に取り掛かる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

  • はてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合について

    2月3日ごろより、新規に作成されたキーワードで自動リンクされないという不具合をユーザー様からご指摘いただいていましたが、サーバー設定の不具合により、キーワードの抽出に失敗する不具合があったことが日判明しました。 早速、先ほどサーバーの設定の変更作業を行い、この不具合を解消いたしました。ご指摘いただきました皆様、ご指摘ありがとうございました。また、この間ご利用の皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

    はてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合について
  • [ネタ]株式会社801 - 煩悩是道場

    [ネタ]株式会社801 はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件についての続編を考えました。 てか、オチが書きたかっただけなんですけどね。 2006/10/31 追記:id:pal-9999さんから著作権を侵害しているのではというご指摘を頂きましたので削除致します。ご指摘有り難うございました。 このエントリーをはてなブックマークに追加 Permalink | コメント(2) | トラックバック(1)

  • はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 この記事へのトラックバック ウェブ進化論について(IT関連で久しぶりの名著) Excerpt: 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」を途中まで読んでいますが、このは是非読まれた方が Weblog: 時事を考える Tracked: 2006-02-10 23:17 増やすだけで解決できるように努力するのだ Excerpt: ほろ酔い加減でいきなり帰宅したらこれですか。 FIFTH EDITION: はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について訴えられたら負けかなと思っている。 なんかpalさんの一人負けが忍びな.. Weblog: 404 Blog Not Found Tracked: 2006-02-10 23:32 酔っ払ってるから Excerpt:

    はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~koseki/hatenamap/

    neumann
    neumann 2006/02/09
    さらにパワーアップしている!!
  • ロールプレイングゲームと情報収集 - naoyaのはてなダイアリー

    毎日少しずつロマサガを進めてまして、宿敵サルーインとの対決も間近に迫ってきました。ディスティニーストーンはまだ2つしか集まってないんですが。 さて、ドラクエやファイナルファンタジー、それからロマサガみたいなゲームをやっていていつも思うことがあります。ダンジョンに潜って探検しているときに、道が2つ3つに分かれてその先は画面の外で、どうなっているかわからない。とりあえず適当に一方向を進んだら、ボスがいたりとか先に進むっぽい道があったりとか、どうもその道が正しいらしい。 ここで、 行かなかったもう一方の道が気になってしょうがない。レアアイテムでもあったらどうしよう。なので引き返す。 どうせレアアイテムを拾ったところで、今は強いかもしれないけど数時間もすれば同等のアイテムが手に入るだろうし、気にせずGO! という二つの選択肢にいつも頭を悩まされるわけです。結局僕が取る行動は、決まって 1. なので

    ロールプレイングゲームと情報収集 - naoyaのはてなダイアリー
  • ITmediaニュース: 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。最終回は、2ch発のOS「Mona OS」を開発し、今年4月にはてなに移った「ひげぽん」こと蓑輪太郎さん。 「平凡な人生が好きなんです」――平坦な道を選んで歩いてきたと、蓑輪太郎さんは話す。28年の人生で、波乱を選んだのは2回だけ。OSを作ろうと決めて「2ちゃんねる」にスレッドを立てた時と、安定した職を捨て、「はてな」というベンチャー企業に移った時だ。 スレッド「OSをつくろうpart2」を立てたのは、24歳のころ。プログラマーとして一向に成長できない焦りが、彼を駆り立てた。 OSをつくろうpart2 1 名前: ひげぽん 投稿日: 02/06/18 23:48 独自にOSを作っているまた

    ITmediaニュース: 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由
    neumann
    neumann 2005/08/20
    ひげぽん
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:カードゲームで人間を知る

    合宿の話が出たところで今回は少し脱線して柔らかいゲームの話題に触れたいと思います。(そろそろお盆休みですしね) 僕は「大富豪」というゲームが好きで、合宿に行くとよくこれで遊びます。大富豪(大貧民)はご存知の方が多いと思いますがカードゲームの名前です。持ち札を順番に切っていって、最初にカードがなくなった人が勝つというルールです。買った順番に「大富豪」「富豪」「平民」「貧民」「大貧民」といった名前で呼ばれ、「大富豪」は常に勝ち続けないといけません。勝ち続けることができなければ「都落ち」して大貧民に転落してしまいます。貧民は富豪に対して一番強いカードを年貢のように納めなければなりません。ゲームの途中で「革命」が起こることがあり、カードの価値が逆転してしまったりします。 少し前にとある高校で「起業家として授業をして欲しい」と頼まれたことがあり、どんな授業をしたものかと考えた挙句に、生徒に5人ずつグ

    neumann
    neumann 2005/08/16
    なるべく現実社会に近くして欲しかったのです
  • ガンタンクぐらいなら今の日本の技術力でなんとか作れそうなもんですが 実際どうなのでしょうか?

    ガンタンクぐらいなら今の日技術力でなんとか作れそうなもんですが 実際どうなのでしょうか?

  • 移動オフィスの意味 - jkondoの日記

    開発者合宿に続いて、移動オフィスというのを始めました。移動オフィスの日は会社には出勤せず、都内某所に集まって朝から晩まで仕事をする、というものです。 これまで3回ほど試してきましたが、まずまずの成果が出てきているので今後も続けていきたいと考えています。 移動オフィスの何が良いかというと、仕事中に割り込みが入らないことです。例えば朝の10時から夜の7時まで仕事をするとして、その間に電話がかかってきたり、打ち合わせが入ったりすることが一切ありません。 日頃の業務でも、それに近い日はありそうなものですが、いざ場所を変えて仕事をしてみるとその違い、つまり日頃いかに色々な割り込みの中で仕事をしているかを思い知らされます。 よくよく考えれば、誰からも干渉されずに黙々と1日作業を続ける、という経験はあまりできるものではありません。例えば学校に通っていた時でも、授業は1時間から1時間半くらいの単位に細切れ

    移動オフィスの意味 - jkondoの日記
  • 『はてなブックマーク日記 - タグの一括置換/削除機能の追加について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブックマーク日記 - タグの一括置換/削除機能の追加について』へのコメント
    neumann
    neumann 2005/07/09
    この機能を知らず、手作業でやっていましたorz
  • はてなマップ

    はてなマップはサービス終了しました はてなマップは、Google Maps APIをいち早く取り入れ、フォトライフやキーワードなどのコンテンツを地図上にマッピングできるツールとして提供を行ってきましたが、Googleマップ側のバージョンアップにより一通りの役割を終えたと判断し、2008年3月末日をもって提供を終了いたしました。ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 くわしくは、終了についてをご覧ください。 はてなマップのサービス終了後も、はてなマップのデータの提供を続けて参りましたが、サービスの終了から7年以上が経過し、その役割を終えたものと判断し、2015年11月2日をもってデータの提供を終了させていただきました。 より詳しくは、「はてなマップのデータ提供の終了につきまして」をご参照下さい。

    neumann
    neumann 2005/07/09
    待ち合わせの伝言板に使える、のか??ぐぉぉ、GPS機能付き携帯電話を持ってない!!
  • はてな 知らないほうがいいことを教えてください。

    知らないほうがいいことを教えてください。

  • はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記

    よく「はてなSNS(ソーシャルネットワーキング)はやらないんですか?」と聞かれます。「SNSを始めるのはいつですか?」という聞き方をする人すらいます。どうやらネット上で流行しているものは全部作るのがはてなだ、と思われているみたいなので、少し考えていることを書いてみたいと思います。 SNSサービスを使って最初に目に留まるのは、自分を招待してくれた人や、自分が招待をした人の顔写真がずらずらっと並んでいるページです。僕はこの人と友達です、というコレクションを作って、それを他の人にも見せるというのはちょっとしたカルチャーショックでした。 はてなはこれまで、人と人とを直接的に結びつける機能を避けてきたところがあります。例えばはてなダイアリーにしても、「お友達リンク」といった名前をつけて、自分の友達のダイアリーをサイドバーに表示できます、というような機能を作ることはできるわけですが、それはやっていま

    はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • hxxk.jp - 門外漢だけどはてなダイアリーの仕様変更に賛成

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-06-22T21:43+09:00 タグ はてなダイアリー トラックバック 概要 はてなダイアリーの自動トラックバックをオフにすることができるようになったことについて、様々な反響があるようです。自動で送るものも「トラックバック」と言っているから議論が複雑になるのであって、以前の「 referred 」という表現を使えば良いだけの気がしますが。 リプライ 14 件のリプライがあります。 はてなダイアリーで自動トラックバックを送らないようにすることが可能になりました はてなダイアリー日記 - 自動トラックバックのON/OFF設定について はてなダイアリーではID記法利用時、あるいははてなダイアリー内の日記へのリンクが文中に記載された場合に、自動でトラックバックを送信する機能がございます。 この自動トラックバックを送信するかしないかを設定できる