2015年7月20日のブックマーク (8件)

  • SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!

    もし、今日これから紹介するキー操作を知らずに、今後もずっと「次の手間」を仕方なく受け入れ続ける人がいるとしたら、それはもったいないことです。 Evernoteクライアント(Win)には、スクリーンキャプチャー(Windowsキーを押しながらPrintScreenを押す)という機能があります。 画面上を矩形選択した範囲が画像としてEvernoteに取り込まれる、という機能です。 何もしなければ、範囲選択を終えると同時に選択範囲が画像としてEvernoteに格納されます。 通常、こうした画像をキャプチャするのはブログやソーシャルメディアに画像をアップするのが目的でしょう。であれば、Evernoteに格納されるよりも画像ファイルになっている方が手間が省けます。 Evernoteに格納された画像は、該当のノートを表示させた上で右クリックし、「名前をつけて保存」により画像ファイルに書き出すことができ

    SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
    “Evernoteのスクリーンキャプチャー時に次の操作を加えるだけです。 Ctrlキーを押しながら範囲選択 → クリップボードにコピー Shiftキーを押しながら範囲選択 → デスクトップに画像ファイルとして書き出し”
  • TV発 突然の大量検索流入!月1000円のエックスサーバーはどれだけ負荷に耐えたのか?

    テレビからアクセス大量流入の経緯昨晩、何気なくテレ朝のバラエティーを見ていました。 その番組というのが、くりぃむしちゅーの「日人の3割しか知らないこと」という番組でした。その番組の中で、Googleの裏技みたいなのを紹介するコーナーみたいなのが、十数分だけありました。 その内容というのが、「Googleで”一回転”と検索すると検索結果が一回転する」みたいなGoogleの裏コマンドみたいなのをいくつか、紹介するコーナーでした。 一回転 – Google 検索 テレ朝を見ておられたら、見ていた方も結構おられると思います。 僕はその「Google裏技コーナ」をたまたま見ながら「そういえば自分のサイトの記事が『Google 裏技』でGoogle検索結果で2位だったはず。」と思い出しました。 その記事が以下。

    TV発 突然の大量検索流入!月1000円のエックスサーバーはどれだけ負荷に耐えたのか?
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
  • おごり返せる人生を - Chikirinの日記

    “ちきりん”として人に会う時、相手の年齢や性別によって、どんな形で会うかがけっこう異なります。 たとえば、20代の人と会う場合、相手は圧倒的に男性が多く、大半が起業をしているか、NPO を率いている人、もしくは、それらを検討している学生です。 ごく普通に就職しようとしてる子は、私になんて会いに来ないし、来ても私も会いません。 おそらく 20代で起業するのって、男性が圧倒的に多いんですよね。だから 20代の場合は、男性ばかりと会うことになるんです。 ところが 30代の人に限ると、会うのは女性のほうが多くなります。このあたりから「レールを降りよう!」と決断する女性が増えるからです。 どんなに制度が整った大企業で働いていても、自分に与えられたチャンスが必ずしも男性と同じでないことや、専業主婦にフルサポートされた男性と同じペースで働くことの限界が見えてきます。 自身の出産や子育てと仕事との関わりに

    おごり返せる人生を - Chikirinの日記
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
  • イクメンがファッションを無視できない理由 | カタルエ

    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
  • 赤ちゃんに微笑む人 | カタルエ

    CLOSE 主夫漫画 子育てと教育 ライフスタイルの提案 家事系ライフハック CLOSE キーワードで記事を検索 CLOSE HOME主夫漫画赤ちゃんに微笑む人 この記事が気に入ったら いいねしよう! 最新記事をお届けします。 ツイート シェア はてブ Google+ Pocket feedly RECOMMENDこちらの記事も人気です。 主夫漫画 2013.10.7 お受験 主夫漫画 2011.8.2 結局は24時間をどう使うかってことになるわけで 主夫漫画 2011.2.14 出世、したかった、昔は。 主夫漫画 2015.11.15 シュフは帰れない 主夫漫画 2014.7.28 ごっこ遊びの配役 主夫漫画 2013.3.19 スーツと雑踏 主夫漫画 2010.12.10 じてんしゃ を はやく こぐな! 主夫漫画 2016.4.17 なんでも知ってる妹 カテゴリー メディア (11)

    赤ちゃんに微笑む人 | カタルエ
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
  • うちの嫁さんがブログ作りたいらしい。WordPressと無料ブログのどちらにしようかな?

    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
  • 知的生活のスタートしての「自分をごまかさない精神」 | シゴタノ!

    の入り口となる第一章なのですから、この精神こそが「知的生活」におけるもっとも基となる心構えである、と著者が位置づけていることは容易に推測がつきます。 では、「自分をごまかさない精神」とは何でしょうか。そして、なぜそれが大切なのでしょうか。 上達の方向性 第一章の冒頭で、著者の小学生時代の将棋の話が紹介されています。 小学二年生のころに、近所の子どもたちの間で将棋が流行した。 しかし、時間が経つにつれ、そのグループは二つに分かれていった。ぐんぐん強くなるグループと、そうでないグループの二つに。二つのグループの違いは何だったのか。 著者は、その違いを次のように書いています。 強くなった方の子供たちは二、三人で、あとはみんな強くならなかった。強くなった子供たちの特徴はズルをしないというまことに単純なことなのである。 所詮は子ども同士の遊びなので、ズルをしようと思えばいくらでもできます。仮にバ

    知的生活のスタートしての「自分をごまかさない精神」 | シゴタノ!
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20
    “ズルして勝負に勝つようなことを繰り返していけば、上達するのはズルするテクニックだけです。どれだけ勝負の場数が増えても、通常の勝負に対する戦略や技術が向上することはないでしょう。”
  • 30秒おきに写真を撮るライフログカメラのNarrative Clipを1週間使って撮れた写真・撮れなかった写真

    胸ポケットに装着して昼を買いに出かけたところ、晴れた日中にゆっくり目であるいたこともあってそれなりに綺麗に撮れていました。 いったんNarrative Clipをパソコンに接続して写真をすべてウェブサービスにアップロードしなければならないのですが、Androidアプリの方でもすぐに写真を見ることが出来ました。

    30秒おきに写真を撮るライフログカメラのNarrative Clipを1週間使って撮れた写真・撮れなかった写真
    neunzehn
    neunzehn 2015/07/20