2017年1月17日のブックマーク (6件)

  • 石見神楽の演目や所作、動画で解説 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」 - Genmai雑記帳

    さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2001/12/01メディア: 単行購入: 160人 クリック: 3,045回この商品を含むブログ (462件) を見る坂根のStrengthFinder結果の記事をご紹介致します。 ・・・・若い方には良い刺激になりそうなですね。 私自身は、これから「目覚める」ことよりも、今後、「眠らない」ことに注力しています。(残念です。)

    「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」 - Genmai雑記帳
    neunzehn
    neunzehn 2017/01/17
    ご紹介、ありがとうございます!
  • 【小ネタ】ねぇ、知ってる~? - 秋の夜長に勝手に石見神楽を解説しようじゃないか。

    大江山の解説してから早1か月…。めっきり寒くなりましたね…。寒いと書く気が起こんなくて…、なんかテンションも10度くらい下がっちゃって…。と言いながら、今年は夜神楽にも行けたし、お金払って神楽見たし、ブログのネタ集めしながら割とちゃんと神楽充してました。他は充してないので、せっせと書いていきたいと思います涙。 大江山の解説を書くに当たり、DVDやネットで「大江山」関連の演目を見まくってたんですが…、なんか…、全然違うね。広島の神楽と内容が全然ちがーう。鬼3匹しか出ないし、蜘蛛の糸はバーってなるけど蜘蛛自体がビャーって出てくるところないし…。大江山ってのはパーリーピーポーですよ、とあれほど力説していたにも関わらず、広島では『戻り橋』『羅生門』の方が花形なんですね…。「面の早替え」もあるしね。ところ変われば、こんなにも違うんだなぁ~。 ということで、今回はひとくちに「神楽」といっても色々あるよ

    【小ネタ】ねぇ、知ってる~? - 秋の夜長に勝手に石見神楽を解説しようじゃないか。
  • 【御座】だが、この動画を見てもらった方が早い。 - 秋の夜長に勝手に石見神楽を解説しようじゃないか。

    ハロー、どうも、生きてますよ。 なーんもしてないゆるゆるブログなのに、最近は日平均15アクセスくらいありまして、嬉しいかぎりです。「KAGURA姫」ブームも落ち着いてきたし、神楽のシーズンも終わっちゃいましたが、アクセス数を見るとまだまだ神楽に興味を持って頂けていることを実感します。ブログにお越し下さり、まことにありがとうございます。 さて、わたくしはと言いますと、他のヲタ活にいそしんでおりました。アニメにKぽに年の瀬は忙しいんですよね!!時間がないよ!!てゆうか、金がなくて銀盤の円盤が買えない(悲痛) 。なので、年末にネタ記事出して、年明けにめでたい系の解説を1個書いたらそれでいいやーと思っておりました。 が!!!!!!!!! 超面白い動画を発見したので急きょ書くことにした。これ。↓ www.youtube.com リンクはYouTubeなんですけど、やー、発見したとき笑ったね。江津青

    【御座】だが、この動画を見てもらった方が早い。 - 秋の夜長に勝手に石見神楽を解説しようじゃないか。
    neunzehn
    neunzehn 2017/01/17
    とりあげていただき、ありがとうございます。大変光栄です。実は2016年の江津青年会議所の理事長が市山神友会の舞手さんなのです。動画の担当委員会は郷土愛醸成委員会という郷土愛を溢れさせる委員会です。
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    neunzehn
    neunzehn 2017/01/17
  • 今、世にあふれる「副業の手引き」って、「五年前のカーナビ」みたいなものじゃない?

    先日とある一連のツイートを見て、自分の中の何かがムクムクと大きくなってしまったのでした。 めずらしくガッと大量にリツイートしたけど、この一連の流れにすごい大切な示唆が含まれてるな-、と思うんですよ。 — タムラカイ(タムカイ) (@tamkai) 2017年1月12日 そのツイートの内容はこちらにまとまっています。 生産性向上・副業OK・パラレルキャリア前提の社会は、雇用される側にとって残酷な社会となってしまうのか? | 隠居系男子 http://inkyodanshi21.com/lifestyle/10262/ ざっくり要約すると 「法人=資主義、個人=社会主義」という日人の大多数を占めるサラリーマン構造の中で犠牲になったのが「個人の生産性」ではないだろうか。そのような中で「副業禁止規定の緩和」が行われたとして、当に皆が幸せになれるのか、むしろ残酷な結果が待っているのではないか、

    今、世にあふれる「副業の手引き」って、「五年前のカーナビ」みたいなものじゃない?
    neunzehn
    neunzehn 2017/01/17