タグ

@ITに関するneverfoundjpのブックマーク (10)

  • 米ヤフー、検索インフラを他社に完全開放 − @IT

    2008/07/10 米ヤフーは7月9日、同社のインフラを使ってカスタム検索サービスを開発できる「Yahoo! Search BOSS」(Build your Own Search Service)プラットフォームを発表した。これまでにも同社は検索関連APIを公開していたが、1日の上限クエリ数が5000であるほか、検索ランキングの入れ替えができないなどの制限があった。BOSSでは、こうした制限をほとんど取り払い、クエリ数は無制限で、サービスのデザインや見せ方も利用者が決められるようになった。検索サービスのアイデアを持つベンチャー企業などが、ヤフーのインフラやインデックスを使いつつ、完全に自社サービスであるかのように見せることができる。 近い将来には、ユーザーが独自に作った検索サービスから収益を上げることも可能にしていくという。その場合はヤフーとの収益を分ける形になる。 インターネット全体を

  • Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!? − @IT

    「ext3は……古くて遅い。次バージョンのext4も基的にext3と同じ問題を抱え込んでいる。ext4で解決されるext3の欠点は一部に過ぎない」。7月9日にLinux Foundation Japanの主催で行われたシンポジウムで講演した米グーグルのアンドリュー・モートン氏は、こう話し、現在Linuxはファイルシステムに課題を抱えていると指摘する。 Linuxで使われているファイルシステムにはいろいろあるが、現在最も広く使われているのはext2の後継として開発されたext3と呼ばれるファイルシステムだ。耐障害性のあるジャーナリング・ファイルシステムとして、ext3以外にもJFS、ReiserFS、XFSなどがLinuxでサポートされているが、これらはデ・ファクト・スタンダードとして利用されているext3に比べるとマイナーな存在だ。「XFSはパフォーマンスは良いが、サポートが十分ではなく

  • 「なぜか、頑張らない人たちの行く末」へのリプライ - 自分戦略研究室

    投稿日時: 2007-11-13 00:12    「プロジェクトの管理者層が無能だから進まないん だよねー。おれたちに無理いわれても困るよ」 この現場の発言を「後ろ向き」と評して居られますが、 私は必ずしもそうだとは思いません。 日のIT産業は新3K職です。 「きつい、厳しい、帰れない」所謂デスマーチです。 身を守る術を知らないマジメな人間は病一直線。 デスマーチは、顧客のコントロール能力不足等、マネージメントする 人間の能力不足が原因である事も多く、その状況で、君たちは「後ろ 向き」だから「もっと頑張れ」は、マネージメントの方々が現場を酷使 する為のアドバイスに聞こえます。 私は、「後ろ向きな発言」をしてる余裕があったら、 「もっと頑張る」ことは絶対にせず、無能なマネージメントから 身を守る手段を徹底的に用意しておけ、とアドバイスしたいです

  • キャリア実現研究室

    入社1年目でやるべきことは? 技術力以外に必要なスキルは?――学部3年から界隈に飛び込んだ自信“なさなさ”女子大生に、実績由来の自信を持つ“つよつよ”先輩女性エンジニアたちが、よってたかってアドバイスした。(2024年6月26日)

  • 新人が知らない会社の常識 − @IT自分戦略研究所

    4月になると、皆さんの会社にも新人たちが入社してくるだろう。ついこの間まで学生だった彼らには、会社での常識が通用しないことも多い。そんな新人の指導に役立つ事例とポイントを紹介しよう。 新人が知らないこと ついこの間新しい年が始まったと思ったら、もう3月になってしまいました。IT業界の3月といえば、年度末の納品やリリースで四苦八苦している時期かもしれませんね。そんな忙しい時期ではありますが、4月になれば今度は新入社員が皆さんの下に入ってきます。 稿では、4月に新入社員を迎え入れる先輩社員が心に留めておくべき「新人が知らない会社の常識」を紹介します。新入社員が失敗してしまいがちな典型的な事例を挙げ、対処の仕方と指導する際のポイントを解説したいと思います。 用語の常識 「こういう場合、チーム内でコンセンサスを取るのはデフォルトだからね」 「……(何いってるのかさっぱり分からないけど、みんな分か

    新人が知らない会社の常識 − @IT自分戦略研究所
  • 連載記事 「今から始める MySQL入門」

    MySQL+Apache+PHPをインストールしよう 連載:今から始める MySQL入門(1) MySQLを使ってWebアプリケーション開発を始めてみませんか? 今回は、開発環境の準備と動作確認までを解説します

  • 連載記事 「PHPで作るWeb-DBシステム」

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

  • @IT:サービス指向アーキテクチャの未来を考察する(前編)

    IT投資を行う企業の価値基準は確実に変わってきている。ITサービスを提供するシステム・インテグレータやパッケージ・ベンダもまた、顧客企業の動向に大きく影響を受けながら、自らのマーケティング戦略を変えていくことが迫られている。次の言葉は今後のエンタープライズ・システムおよびITサービスのあり方を占う言葉として、適切なポイントを突いていると思う。 The move to SOAs and the offshore outsourcing trend are a true double whammy for developers in the next few years. (サービス指向アーキテクチャおよびオフショア・アウトソーシングへの動きは、今後数年にわたってソフトウェア開発者たちにとって2つの大きな脅威となるであろう)[5] ウォールストリート紙は、IBMの内部文書として、同社が3000

  • MDAのメリットを考える

    実用段階に入ったMDA MDAが実用段階に入りつつあります。筆者も昨年の夏、MDAを調べて解説を書いたことがありますが、あれから1年が経過してかなり実用が現実味を帯びてきています。おそらく来年にいくつかの実用的なツールがリリースされるでしょう。記事では、MDAが実用段階に入った場合の開発スタイルとMDAのしくみを3回にわたって解説します。 MDAの概要 MDAのしくみの詳細は後の回に譲るとしてここでは、MDAを理解するための簡単な解説をします。MDA=Model Driven Architectureは、その名のとおりモデルを中心として開発を進めていく方法を提唱しています。中心となるモデルは、図1に示すとおり2階層から成り立ちます。 PIM(Platform Independent Model) プラットフォームに依存しないモデルです。プラットフォームとは、CPUやOS、ミドルウェア、言

    MDAのメリットを考える
  • Database Expert : データベース・エキスパートを志すエンジニアのための情報フォーラム - @IT

    情報処理推進機構は、「DX実践手引書 ITシステム構築編」の改訂版を公開した。第4章の「あるべきITシステムとそれを実現する技術要素」に、「データスペース」と「データ活用におけるAI」を追記した。(2024年3月28日)

  • 1