タグ

2017年8月28日のブックマーク (3件)

  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ
  • よく忘れるRailsのコントローラーでのrenderメソッドのレシピ集 - Rails Webook

    Railsのコントローラーでのrenderメソッドの使い方について説明します。 renderメソッドは、「コントローラー(Controller)」と「ビュー(View)」のそれぞれにあります。 ここではコントローラーのrenderメソッドの使い方を示します。 ビューでのrenderメソッドの使い方は こちらを参照してください。 動作確認 Rails 4.1 目次 1. ビューを表示する 1.1. 暗黙的なビューの表示する 1.2. 他のアクションのビューを表示する(actionオプション) 1.3. 他のコントローラーのビューを表示する(templateオプション) 2. JSONを返す 2.1. renderメソッド 2.2. jbuilder 2.3. ActiveModelSerializer 3. ビュー以外を表示する 3.1. 文字列を表示する(textオプション) 3.2. X

    よく忘れるRailsのコントローラーでのrenderメソッドのレシピ集 - Rails Webook
  • Rails初心者から卒業すべく意識し出したことをまとめてみた - Qiita

    7つのアクションは並列にあるというより、CRUDのいずれかに属していると考える。これを踏まえて、ルーティングのresourcesにonlyやexpectオプションを付けることで、どのリソースを使っているかを可視化する癖ができました。 クラスを継承してsuperメソッドを使う deviseを使うと、ユーザーが必要事項を入力をしたら会員登録するというロジックがすでにDevise::RegistrationsControllerにありますね。これを一部のユーザーが会員登録した場合は、登録せずにthankyouページにリダイレクトしたい場合にどうするか。 Devise::RegistrationsControllerに分岐のロジックを書くのではなく、RegistrationsController < Devise::RegistrationsControllerとクラスを継承させて、一部のユーザー

    Rails初心者から卒業すべく意識し出したことをまとめてみた - Qiita