2019年6月21日のブックマーク (3件)

  • サカナクション / 忘れられないの -Music Video-

    sakanaction / Wasurerarenaino Streaming&Download: https://jvcmusic.lnk.to/sakanaction_wasurerarenaino ■リリース作品 サカナクション 2019.6.19release 7th Album 834.194 Streaming & Download: https://jvcmusic.lnk.to/834194 ■MUSIC VIDEO Staff & Cast 【Cast】 SAKANACTION 岡ゆい 栗林藍希 Amy 花梨 エモン久瑠美 矢野崇人 ビリー 鏑木信三 児島亜美 佐藤弘将 黒谷寛子 嶋田久作 【Staff】 Director:田中裕介(Caviar) Cinematographer:奥口睦(Tsuji Management) 1st Assistant Cam

    サカナクション / 忘れられないの -Music Video-
  • 元増田さんが挙げた「たそがれたかこ」「違国日記」「凪のお暇」いずれも..

    増田さんが挙げた「たそがれたかこ」「違国日記」「凪のお暇」いずれも、親(特に母親)との微妙な軋轢が重要なポイントになっていますよね。 男性の生きづらさにも親子関係の影響は少なからずあると思うのですが、そういう葛藤を的確に描写したマンガはほとんどないように思います。 毒親について描いた実話ベースのコミックエッセイも、女性作者のものはたくさんありますが、男性作者のものは見かけません。(あったら知りたい) 偉大でもなければひどい虐待をするわけでもない、そういう意味で何者でもない親から、特に悪気があるわけでもないのにじわじわと蝕まれていく描写は、男性主人公の作品ではあまり出てきません。 (思いつくのは「きのう何べた?」の主人公の母親くらい。ただし彼はゲイなのでヘテロの生きづらさとは異なるし、作者は女性) マンガに限った話ではないですが、生きづらい男性が親子関係をどうとらえているのかを掘り下げて

    元増田さんが挙げた「たそがれたかこ」「違国日記」「凪のお暇」いずれも..
    newwaytodie
    newwaytodie 2019/06/21
    映画だけど田園に死すはどうですか?
  • 日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑

    ンゴイサイ @9Poovm0 #beatLA アメリカ在住28歳。メーカー界隈の事務系駐在員 旅行と鉄道が好き 国際物流の世界で5年目 色んな所で結果を残すプロでありたい。京都の大学→香港短期留学→関西勤務→アメリカ海外駐在🇺🇸 SF Giantsファン ンゴイサイ @9Poovm0 今日の朝日新聞の投書、異文化の理解がいかに難しいかを暗に示してる... 「いつでも温かい事がべられる事」に日は価値を置いてないしおれも置いてない。しかし中華系は真夏でもホカホカご飯に熱いお茶出すレベルなんよな... pic.twitter.com/WpiPHigSXF 2019-06-20 20:10:27

    日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑
    newwaytodie
    newwaytodie 2019/06/21
    冷たい弁当好き。冷やし弁当だと思えばありよりのあり。夏は冷やし弁当がうまい。