タグ

ブックマーク / hanaroom.com (25)

  • 親から子への愛情は伝わりにくい!?不登校の息子へ愛情の伝わらなさを痛感!

    親から子への小言や叱る理由は子供のために言っていることが多いですよね 子供が成長し社会へ出て、困ることが無いよう、恥をかくことがないよう、辛いことがあっても生き抜いていけるよう親として伝えれることは伝えているはずです それが子供の意思に反したり子供にとって厳しいことであったとしても、根底には子供への愛情が含まれているものではないでしょうか しかし、親も人間であり全てにおいて完璧ではありません 愛情を伝えたくても上手く伝えきれないことや、思ってもみなかった方向へ進んでしまうこともあります 親子の絆は深いものだといいますが、それでも人と人の人間関係としてお互いに築き上げていくものだと痛感しました 不登校の息子への愛情 私は離婚を経験していて息子と娘の2人、元夫の元に子供がいます その息子が高校2年生で不登校となり学校を休学することになりました 親の離婚で寂しい思いをさせてしまったこともあり、愛

    親から子への愛情は伝わりにくい!?不登校の息子へ愛情の伝わらなさを痛感!
    nextzone
    nextzone 2019/03/06
  • 子供の自転車の練習!何歳くらいから乗れる?

    自転車は、当たり前のようにほとんどの人が乗れるようになりますが、小さな頃補助輪を外して練習をした思い出がある人は多いのではないでしょうか 私も転びたくなくて、すぐに足を着きながら何度も練習をしてようやく乗れるようになった思い出があります 今は昔に比べると自転車に乗れるようになる年齢が早くなっているようですね 私には保育園年長の娘がいて、まわりのお友達が補助輪を外していく中、なかなか練習の時間が取れず補助輪を外せないでいました 自転車は乗れなくても生きていけますが、『自転車に乗れないから行けない』と恥ずかしそうに誘いを断っていた友達がいたことを思い出しました 住んでいる地域は、小学校低学年までは公道での自転車は禁止となっていますが、それ以降は子供たちのメインの移動手段となることは目に見えています 小学校に上がる前までには乗れるようにしてあげたいと思い、娘の自転車の練習を始めました。 自転車

    子供の自転車の練習!何歳くらいから乗れる?
    nextzone
    nextzone 2019/02/25
  • 保育園の年長さんはお昼寝がない!?お昼寝が無いことの楽さと苦労

    子供にとって睡眠は、寝ている間に成長ホルモンが分泌され心や身体の成長に大事なものです 最近は夜遅くまで起きている子供が増えていますが、3~5歳の理想的な睡眠時間は、10~13時間だそうです 私には年長さんの娘がいて、割と早めに寝るようにしていますが、お昼寝まで入れてようやく足りているかな?といったところでした しかし、保育園の年長さんになると小学校の入学準備も兼ねお昼寝がなくなるんですね 毎週のお布団の準備や持ち運びも無くなり、親としてはかなり楽になりますが、娘は年長さんのお昼寝があるギリギリまでお願いしていました お昼寝が無くなって楽になる面もありますが、子供とはいえ生活リズムを変えるというのはやはり大変なことですね 帰宅後は時間との勝負 娘は早生まれで年長にもなれば成長も他の子と変わりませんが、体力的にはまだ差があるのかお昼寝が必ず必要でした お昼寝が無くなってから、保育園にいる間は楽

    保育園の年長さんはお昼寝がない!?お昼寝が無いことの楽さと苦労
    nextzone
    nextzone 2019/02/16
  • 子供の小学校進学前の心配事と特定の仲の良過ぎるお友達

    年が明けるとあっという間に卒業と進学のシーズンになりますね 私にも保育園年長の娘がいて、卒園と小学校入学のスケジュールが明確になり少しずつ準備を始めました 子供の成長は嬉しいもので、子供の進学は親も自分のこと以上に誇らしい気持ちになりますよね しかし、嬉しい反面、子供が新しい場所へ飛び出すことに対し心配で不安に思うことがたくさん出てきます 小学校入学は誰もが通る道ではありますが、始めは心配されつつ、心配しつつ、親子で一緒に進んでいくものだと思います 小学校進学での心配 子供が小学校へ行くと考えると、まず1番最初に思ったことは『こんな小さな子供が1人で学校まで通学出来るのか?』です 大人の足で20分ほどかかる距離で、車の通りも割と多く登校班も無いので一緒に行けるお友達を探しています また、保育園と小学校では勝手が違うし、学童保育も利用する予定なので、学校生活に慣れるまでは大変ではないかと思い

    子供の小学校進学前の心配事と特定の仲の良過ぎるお友達
    nextzone
    nextzone 2019/02/06
  • 子供の時間の覚え方!子供に時間を覚えさせるメリットとは?

    大人の日常は時間を軸に行動をすることがほとんどですが、子供は小さな子ほど自由で時間なんて気にしていません そんな子供に『時間』を知り、時間と共に生活をしてもらうのは、少し難しく大変なことです しかし、子供が時間を意識するようになると親も子育てが楽になります 私には5歳の娘がいて、去年くらいから時計の読み方を教えるようにしました 時間を知ることは生きていく上で大事なことで、小さなうちに焦って覚えさせなくても少しずつ学んでいくものです それでも早く覚えて欲しいと思うには理由があります 時間を教える理由 子供は時間にとらわれず自然で良いなあと思う反面、時間とともに生きている大人とは隔たりが出来てしまいます 子供は、何をするにしても遊びに変えてしまう自由な発想力があります ほんの少しの時間でも遊び出すし、やって欲しいこともダラダラは当たり前です 『急いで』『早く』と急かしても、子供にしてみれば『時

    子供の時間の覚え方!子供に時間を覚えさせるメリットとは?
    nextzone
    nextzone 2018/07/11