タグ

健康と考え方に関するngt1979のブックマーク (29)

  • Amazon.co.jp: 独居老人スタイル (単行本): 都築響一: 本

    Amazon.co.jp: 独居老人スタイル (単行本): 都築響一: 本
  • Amazon.co.jp: どうせ死ぬなら「がん」がいい (宝島社新書): 近藤誠, 中村仁一: 本

    Amazon.co.jp: どうせ死ぬなら「がん」がいい (宝島社新書): 近藤誠, 中村仁一: 本
  • 鈴木金太郎、91歳のパンク直し。 - ほぼ日刊イトイ新聞

  • 【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb

    ども。 あんまりこういうこと書きたくもないし、 言いたくもないけれど、 忙しいです。 正月から休みという休みなどないです。 何をしているかというと、 曲を書いたり、テレビに出たり、 ラジオに出たり、歌を歌ってステージに出たり、 地方キャンペーン行ったり。 あとこうやって原稿書いたり。 仕事をたくさんいただけることが とてもうれしいんです。 売れない時代が長かったもので、 こういう風に自分が求められていると実感するのは 大変うれしいことなのです。 しかしまあ、 体は結構悲鳴を上げているようで、 こないだ書いた「乾癬」にもなりましたし、 何より体重が大変落ちました。 しかし、最近意識的に生活を改善している結果、 以前の体重にかなり近いところまで戻せました! いえい! なのですが、体重が戻ったはずなのに 「なんか、痩せましたよね」 「ていうか、やつれましたよね」 と、いろんな現場で言われます。

    【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb
  • 自分の弱さを認められる人だけが強くなれる

    人はだれでも強く、頭が良く、そして人の上に立てる立派な人間でありたいと思っています。 それがかなわないまでも、そうなれればという願望を持っています。 だから自分には能力がないとか、弱いと言うことは認めたくないのです。 そう認めることは社会から落ちこぼれることを意味するからです。  自分が他の人より劣っていることが事実であればあるほど、その事実は認めたくないのです。 自分の無意識の世界では自分が人より劣っていることを知っているので、絶対に受け入れられないのです。 それを受け入れることは、他の人からいじめられたり、馬鹿にされたり、利用されたりするだけでなく自尊心が傷つくからです。 それを隠すためにお金もないのに気前のいい振りをしたり、虚勢を張ったり、知っている振りをしたり、有名人や政治家とつき合いがあるとか言って自分の弱さを隠そうとするのです。 弱い人間は次の二つのパターンに分類できると思いま

    ngt1979
    ngt1979 2012/06/30
    人間はそもそもが不合理のうえに存在している。 なにごとも合理性で割り切ろうとするから、よけいな苦労をすることになる。「自分をさらけ出す」 小さなことが達成できたことの満足感を軽く見ない。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/30
    弱さとはつまり自分である。いいところだけが自分であるわけではない。人は自分を好きになる上でどうしても、自分のいいところだけをピックアップしなければいけないと思ってしまいがちだ。
  • 「弱さ」を受け入れられない人へ。

    【ご予約】 08017990425 (電話番号が変わりました!) 【セッション受付時間】 11:30〜17:00 【住所】 901-2101 沖縄県浦添市西原1-8-1 ハウスイン広栄201 【スピリチュアルセッション】 20分3000円 40分6000円 60分9000円 タロットリーディングは交霊術です。 タロットと霊視を用いて霊界からのメッセージ(今後の方向性や今すべきこと)をお伝えします。 助言はあくまで助言にすぎませんが、全ての助言はスピリチュアリズム(霊的真理)を軸にしていますので安心して、ご相談ください。 自分の「弱さ」を受け入れられない人は意外と多いですよね。 そういう人は「弱い自分」を嫌い、強がったり、無理をしたり、自分じゃない自分を演じたりするんですよ。 でも、それって自分を苦しめるだけなんです。 いいんですか? 自分で自分の首を絞めても。 そもそも、この世に完璧な人

    「弱さ」を受け入れられない人へ。
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/30
    「弱さ」=「悪い」という先入観を捨ててください。ちゃんと「弱さ」と向き合って、「弱さ」を克服する努力は必要なんです。自分の「個性」として「弱さ」を受け入れると、今より生きるのが楽になりますよ。
  • 早起きを習慣にする方法。

    先日、カフェに遊びに来てくれた方に、 「習慣化したいことって何ですか?」 ということをアンケートで伺いました。 その中に「早起き」という回答があったので、今回は「早起きを習慣にする方法」について考えてみます。 早起きを習慣にするには、どうしたら良い? 早起きの習慣化早起きを習慣にするときは、睡眠時間を削っては元も子もないので、早く寝るのを習慣にすることになります。 とはいえ単純に1時間早く横になったところで寝付けはしないので、寝る前の段階で、何か早寝につながる習慣をつくるのがポイント。 新しい習慣を作る場合、すでに定着している習慣に少しずつ新しい習慣を継ぎ足していく、というやり方が一番成功率が高いので、例えば 夕飯をべる という習慣に対して、 べおわったらすぐ歯を磨くべ終わったらすぐ入浴するべ終わったらすぐ電気を少し暗くするべ終わったらすぐテレビを消すべ終わったらスマホの電源を

    早起きを習慣にする方法。
  • 早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    おはようございます。毎朝5時に起きている中山です。 今日は早起きの話をします。 だれでも取り組めるけれど、カンタンではない早起き。 だれもが一度は目標にするけれど、いつの間にかやめてしまう早起き。 だれしも効果大と知っているのに、なかなか習慣化できない早起き。 「早起きしたいっ」と願いつつも、実践できている人は少数派ではないでしょうか。 僕が始めたのは3ヶ月前でして、今は自信を持って習慣化できていると胸を張れます。その理由は、早起きの常識を覆したから。 そこで、早起き実践にいたるまでの過程をシェアしますので、お悩みの方はぜひ参考にしてください。 早起きの"定義"を変えた のっけからえらそうなことを言いましたが、僕もこれまで何度かチャレンジしては、失敗してきました。そのたびに、「自分は低血圧だし」、「そのぶん、夜がんばればいい」と屁理屈をこね、夜型人間に甘んじてきました。じっさい、早起きを始

    早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/06
    「早起きとは、目を覚ますことではなく、両足で立ち上がることだ」習慣化のための3つのアプローチ 1 問題を再定義する 2 内なる動機をもつ 3 シンプルに取り組む
  • 軽い落ち込みか、心の病気か?心の健康状態セルフチェックリスト [メンタルヘルス] All About

    軽い落ち込みか、心の病気か?心の健康状態セルフチェックリスト【医師が解説】体の健康と同じく、心の健康を維持するためにも、調子が悪いときにはきちんと病院を受診することが大切です。心の調子をセルフチェックしてみる習慣をつけましょう。 健康を維持するために、体調が悪いと感じたら病院を受診すると思います。同じように、心の健康を維持するためにも、不調を感じたときには病院に行くことが大切です。しかし心の不調は体の不調と比べて、自分でもどれくらい深刻な状態なのかなかなか気付きにくい場合があります。 例えば、ノドが痛く、咳や鼻水などの症状があれば、風邪を引いたかなと考えるでしょう。一方で、休みの日なのに朝から何もする気がせず、家でぼんやり過ごしてしまっても、気分の落ち込みはあまり意識しないかもしれません。実際、心の不調とはどんな状態を指すのか意外に曖昧な点があるのです。 心の調子が悪い時に適切に気付けるよ

    軽い落ち込みか、心の病気か?心の健康状態セルフチェックリスト [メンタルヘルス] All About
  • Amazon.co.jp: よくわかる大人のADHD(注意欠如/多動性障害) (セレクトBOOKS): 司馬理英子: 本

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/06
    2.目標は小さく分解する 3.運動をする 6.マンネリ化をやめる
  • ストレスに強い体質になるには? [メンタルヘルス] All About

    ストレスに強い体質になるには?ストレスに強くなるポイントとしては、ストレスに対して受身になるのではなく、積極的にコントロールして行こうという姿勢が大切です。 最近、「ふー」とため息を付いてしまった瞬間はありませんでしたか?人生はストレスが一杯でどうしようもないですが、はっきり言って、ストレスから逃れることは不可能。家庭、職場などで、次から次へとストレスはやってきます。もう、付き合っていくしか道はないのですが、付き合い方を間違えてしまうと、まずい(時には非常にまずい)結果が待っています。 例えば、職場の昇進試験が直近の時。プレッシャーから何か新しいことをしたくなり、美容院で試みた新しいヘアスタイル。その場は心がすっきりしたのに、同僚から似合っていないと言われて落ち込んでしまった…。難しい事が起きることもありますが、今回はストレスとうまく付き合うためのヒントを幾つかご紹介したいと思います。 <

    ストレスに強い体質になるには? [メンタルヘルス] All About
  • もしも空想癖があったら…心が若い証拠? [メンタルヘルス] All About

    もしも空想癖があったら…心が若い証拠?空想する事はなかなか楽しい事ではありますが、辛い現実から心を守る為の手段になってしまう場合もあります。空想癖があった場合に注意すべき事について、詳しく説明しましょう。 空想は誰もが時にはする事ですが、空想の世界に浸ってしまう「空想癖」がある方も結構いらっしゃるようです。ぼーっとして自分の世界に入っている白昼夢の状態は、他人から見るとあまり格好良いものではありません。しかし人からどう思われるか以前に、やるべき事を忘れてしまうといった問題の原因にもなりえます。 今回は、空想癖について詳しくご説明しましょう。 空想に耽る事は若い証し?空想をよくする人もいれば、あまりしない人もいますが、年齢を重ねるにつれ、空想する頻度が減少していませんか? 10代から20代前半を思い起こしてみると、「あの頃はよく空想していたな」と思い当たる人が多いかもしれません。思春期は感受

    もしも空想癖があったら…心が若い証拠? [メンタルヘルス] All About
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/05
    あまり空想しなくなったという事は年を取った、言い換えれば、それだけ心が成熟した証しかもしれません。
  • 2/2 罪の意識で心を苦しめすぎないために [メンタルヘルス] All About

    罪の意識で心を苦しめすぎないために(2ページ目)罪の内容にもよりますが、罪の意識はその場限りの事もあれば、心に深く入り込んでしまい、心の苦しみが大きくなる場合もあります。罪の意識で心を苦しめすぎない為に、知っておきたい事をご紹介します。 罪の意識…心の内に秘めておくと不合理的になりやすい 罪の意識を覚えやすくさせる素地は性格や幼少時の体験など幾つかあります。何でもきちんとやり遂げないと気がすまない完璧主義の人は、物事が中途半端になると後悔や罪悪感を感じてしまいがちです。他人に喜んでもらいたい気持ちが強い人は、相手の誘いを断る時に罪の意識を覚えやすいものです。また、幼少期の体験、例えば、「あなたのせいで後片付けが大変!」など、罪悪感を植えつけられるような小言を言われていた体験がある人は、大人になった後も意外にそれに関連することで罪の意識を感じるなど、尾を引く事があります。 さらに、罪の意識が

    2/2 罪の意識で心を苦しめすぎないために [メンタルヘルス] All About
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/04
    罪の意識への対策としては、罪の意識を感じた時に、すぐあやまる、何かつぐないをするなど、その場で何らかのアクションを取るのが結果的にはストレスが溜まらず、心の健康に良いと思います。溜め込んではいけない
  • 自然災害への恐怖感が強すぎるとき [メンタルヘルス] All About

    自然災害は確かに怖ろしいもの! でも、その恐怖感が、非合理といえるほど、過剰になってしまった場合、真の問題は、その自然災害の発生リスクでは無く、心の不調ですよ! 昨年3月に起きた大震災は、こんな事が現実に起こり得るのかと、信じ難い規模の自然災害でした。こうした事が実際に起これば、「備えあれば憂い無し」という言葉が、心に強く響いて来ると思います。実際、将来の不安に対して備える事は、とても大事。でも、気をつけたい落とし穴もあります。それは、心配が杞憂のレベルに達してしまったような時です。 もしも、「天から空が落ちてこないか?」と、心配している人がいれば、「もっと他の事を心配したら?」と思ってしまうかも知れません。もっとも、かつて地球を支配していた恐竜たちの滅亡原因は、巨大隕石という説もありますし、確率ゼロとは言えない面はあります。とは言え、やはり、こうした心配をするのは、自分では無く、専門家に

    自然災害への恐怖感が強すぎるとき [メンタルヘルス] All About
  • 尽くしたい気持ちが強迫観念になるとき [メンタルヘルス] All About

    愛情は人間を人間とならしめるものと言えるでしょう。自分の家族、友人仕事趣味、所属する組織、生まれ育った故郷など、さまざまなものが愛情が向けられる対象になり、自分のアイデンティティとなります。とりわけ、人を愛する事はその人の心の拠り所になったり、生きる喜びをもたらします。 相手へ愛情を感じている時は、その人の顔を見たり、声を聞いただけで自然に気分が良くなるものですし、相手へ愛情を伝えたくもなります。 笑顔を向けたり、キスしたり、もっと奮発してご馳走をべに連れていってあげたり、プレゼントをしたり……。自分のことを二の次にして、まず相手を優先する、いわゆる、相手へ尽くす人も少なくありません。 職場で愛弁当を広げておいしそうべている人を見ると、幸せ一杯の雰囲気が伝わってきますよね。まして、自分が困っている時に好きな相手に尽くしてもらったら、大変嬉しいものです。病気で寝込んでしまった時、

    尽くしたい気持ちが強迫観念になるとき [メンタルヘルス] All About
  • 気になりすぎると、危ないですよ。 大雑把のすすめ [強迫神経症・不安神経症・パニック障害] All About

    気になりすぎると、危ないですよ。 大雑把のすすめ電気の消し忘れ、鍵の閉め忘れといった確認行為は、ごく普通のことですが、いきすぎてしまうと、強迫神経症と呼ばれる精神疾患で、治療が必要となります。 ●気になりすぎも、極端になると大変です。 電気の消し忘れ、鍵の閉め忘れが気になって、確認する事は、よくあります。しかし、度の過ぎた確認は、問題があります。極端な場合では、鍵の閉め忘れが気になって、何度も何度も確認し、家の外に出られないということがあります。自分でも無意味な確認と気づいていても、確認せずにはいられないのです。ここまでくると、強迫神経症です。 ●典型的な例 A子さんは、22歳の女性で、ある朝、夫とともに精神科のオフィスを訪ねました。以前から神経質な性格でしたが、結婚後、部屋のタンスが倒れ、下敷きになるのが心配で、なんども安全を確認し、夫にも、安全かどうか、確認を要求するようになり、次第に

    気になりすぎると、危ないですよ。 大雑把のすすめ [強迫神経症・不安神経症・パニック障害] All About
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/02
    こういう傾向あるので要注意。
  • 考え方次第? 心の病気的傾向を強みにしよう [メンタルヘルス] All About

    考え方次第? 心の病気的傾向を強みにしよう大変なサバイバル社会である、この時代を生き抜くには、自分ならではの強みを持つことが必須。一見、ネガティブなポイントと受け止められやすい心の病気的傾向を自分の強みにする為のポイントを詳しく解説します。 私たちが日々、日常を送っている、この社会は大変な時代に直面していると思います。時代の変化はめまぐるしく、私たちの社会は一体、どの方向に向かっているのでしょうか? とにかく大変なサバイバル社会である、この時代を生き抜く為に、具体的に、どうすべきかは、なかなか簡単には分からないと思います。 ただ、サバイバルの基は、自分の長所を磨いて、それを武器にする事ではないでしょうか。もしも、自分に心の病気的傾向があれば、ネガティブなポイントだと捉えられそうですが、それすらも見方を変えれば、自分の強みに変えることも可能です。もっとも、心の病気は定義的に日常生活上、深刻

    考え方次第? 心の病気的傾向を強みにしよう [メンタルヘルス] All About
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/02
    自分の手がける事に、心の病気的傾向をマッチさせよう
  • 対人恐怖症(社会不安障害)の治療法 [メンタルヘルス] All About

    対人恐怖症(社会不安障害)の治療法対人恐怖症は治療が必要な病気。治療開始が遅くなるほど症状が重症化かつ慢性化しやすく、うつ病やアルコールなどの薬物依存などを合併するリスクも高まります。早期治療はとても重要です。対人恐怖症の治療法について詳しく解説します。 初対面が苦手。人前でのスピーチはパスしたい。さらには、公衆トイレで隣に人がいると、不安になって、いつも個室に入ってしまう…など、他人と関わる必要のある社会的状況が苦手な人は少なくありません。 それでも、多くの方は何とか苦手意識に折り合いを付けながら、経験を積み、社会的状況への苦手意識を克服しているでしょうが、一方、対人恐怖が非常に強まってしまう場合もあり、人と関わる状況を避けるあまり、希望の仕事を選べないなど、深刻な支障が生じることがあります。対人恐怖症の治療法について詳しく解説します。 苦手意識の克服……基は場数を踏むこと まずは治療

    対人恐怖症(社会不安障害)の治療法 [メンタルヘルス] All About
    ngt1979
    ngt1979 2012/06/02
    苦手意識の克服……基本は場数を踏むこと